展覧会まで後3日!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 続々と作品が搬入されています。

 世界で一つだけの作品を「心を込めて」飾ります!

展覧会まで後5日!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 着々と出来上がる展示台。
 
 連日の高い脚立を使った高所作業(絵画の取り付け作業)

展覧会まで後7日!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 体育館 展示台 設置作業

 6年生が、最高学年として学校全体のための作業に力を発揮してくれました。

 さすが6年生と思わせる頼りになる動きをしてくれました。

 

展覧会まで後7日!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
体育館 展示台 設置作業

 本当に気持ちよく働いてくれました。男女仲良く協力し合う姿に、「さすが最高学年」と感心しました。

ポテトコロッケ

画像1 画像1
麦ご飯 ポテトコロッケ みそ汁 牛乳
692キロカロリー

 給食調理室でじゃがいもの皮をむき、蒸し、つぶし、
 具は、肉とたまねぎを炒め じゃがいもと合わせ 一人分にし衣をつけ揚げます。手作りです。味わってください。

展覧会まで後8日!

画像1 画像1
図工室は、作品作りに熱中する場所。

雰囲気作りも大事です。

展覧会まで後8日!

画像1 画像1
画像2 画像2
 図工室での様子。
 後片付けも大事な大事な学習。

 てきぱきと後片付けをする2年生です!

ポトフ

画像1 画像1
シーフードピザトースト ポトフ 牛乳
661キロカロリー

 洋風おでん 肉とウインナーの味で野菜たっぷりの薄味ですが煮物です。

展覧会まで後9日!

画像1 画像1
画像2 画像2
体育館の様子

少しずつ、部分的に紹介をしていきます。

展覧会まで後9日!

画像1 画像1
画像2 画像2
体育館の様子

まだまだこれから。

かわり杏仁豆腐

画像1 画像1
八宝おこわ ワンタンスープ かわり杏仁豆腐  牛乳
655キロカロリー

 今日は、カップに入れて作りました。中華レストランでも、一人ずつと盛りつける方法とあります。店によってちがいます。

繋ぐ ∞  6年生の共同制作

画像1 画像1
画像2 画像2
 今、6年生は、展覧会の共同制作に励んでいます。

 タイトルのテーマ「繋ぐ ∞」を作品に表すために、深海と宇宙とのつながりをイメージしながら分担し合って制作を進めています。

繋ぐ ∞  6年生の共同制作

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 小学校生活最後の大きな学校全体の行事にかける思いは強いです。

 テーマの実現はもちろん、最高学年としてのプライドもかけて、楽しく真剣に作品作りに熱中しています。

ビビンバ

画像1 画像1
ビビンバ 中華スープ  牛乳

629キロカロリー

 お隣の国 韓国の料理です。
 ビビンは、混ぜる
 パプは、ごはんのことです。
 韓国風混ぜごはんです。

第7地区祭(金管バンド演奏)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 地区祭のクライマックスは、本校金管バンドの演奏です。

 ドラムマーチ、小さな世界、負けないで。アンコールは、聖者の行進。

 美しく力強く心のこもった演奏に拍手と手拍子が花を添えました!

第7地区祭

画像1 画像1
画像2 画像2
 青空のもとで友達と食べる焼きそばや焼き鳥は最高です!

 60周年記念バザーの第二回目もあわせて開催。

 前回、雨で売り上げが伸びなかった「陶器「食器」などが飛ぶように売れました。PTA役員の皆様、本当にありがとうございました。

 

第七地区祭

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 澄み切った晴天のもと、盛会となりました。
 田中実行委員長の挨拶を皮切りに恒例の地域行事がスタートしました。北町西小学校は多くの地域、保護者、子供たちで賑わいました。
 
 先生たちも模擬店のスタッフとして参加。「ねり丸くん」も登場。子供たちは大喜びでした!

第7地区祭

画像1 画像1
画像2 画像2
 わたがし、焼きそば、フランクフルトなどの模擬店や、金魚すくい、「キャタピラ競争」などの遊びブースなど、楽しいイベントが盛りだくさん!

 深まる秋を地域で一体となって楽しみました。

大学芋

画像1 画像1
チャーハン 春雨スープ 大学 芋 牛乳
687キロカロリー

 メッセージ箱に希望が多くありました。秋のデザートの定番さつまいもは、収穫するときつるにたくさん実がついてきます。

コーンポテト

画像1 画像1
パプリカライス ホワイトソースかけ  コーンポテト  牛乳
684キロカロリー

 じゃがいもは、北海道産です。今年は普通に収穫されているようです。昨年は台風の影響で収穫が少なくポテトチップが作れないっていうこともありました。

 11月の献立表を掲載しました。↓

 https://cms.nerima-tky.ed.jp/weblog/files/117/d...
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28