3年生「煙体験」

画像1 画像1
 北西消防団の方々に会議室での「煙体験」の準備をしていただき、訓練の実地指導をしてくださいました。

6年生「応急救護訓練」

画像1 画像1 画像2 画像2
 防災課の方に「AEDの操作法」と「担架の作り方」を教わりました。法律上、小学6年生は、AAEDの処置をすることができるので、真剣そのもので話を聞いています!

4年生「消火訓練」

画像1 画像1
 消防署の方から、消火器の使い方を教えてくださいました。「火事だ」と大きな声を出し、真剣に取り組む姿が見られました!

5年生「起震車体験」

画像1 画像1
 今回は、防災課の方から「実際の児童机、椅子を使いたい」という提案がありました。防災課でも初めての試みであるということで、全員が体験する前に代表の児童が体験をしました。

2年生「防災ビデオ視聴、備置倉庫見学」

画像1 画像1 画像2 画像2
 防災課の方から、「じしんかみなり」という防災のビデオを見せていただきました。その後に、防災備蓄倉庫の備品の説明をクイズ形式でわかりやすく教えてくださいました。

1年生(人形劇)

画像1 画像1
 「心のあかりを灯す会」の方の防災のお話を真剣に聞いています!

学校公開

画像1 画像1
 本日は、学校公開にお出でいただきましてありがとうございます。PTAの係の方々には、お子様の授業がある中、受付の仕事もやっていただきました。感謝申し上げます。

☆アスパラサラダ☆

画像1 画像1
パプリカライス、ホワイトソースかけ
アスパラサラダ
牛乳

 アスパラは、初夏を彩る野菜です。若い芽が成長し一日1〜2本収穫できます。とても成長が早い食材です。季節の食べ物を旬といいます。これからが旬のアスパラを味わいましょう。

音楽集会

画像1 画像1
音楽委員のリードのもと、体育館に素敵な歌声が響きます。


音楽クイズ「青と赤の小さな楽器は何でしょう?」

正解は、「カスタネット!」

6月の歌 「友達だから」

画像1 画像1
心を一つに歌います!


同じ季節をいくつ走ったろう
同じ涙をいくつ流したろう

絆なんて言葉はまだ似合わないけど
強い気持ち感じてる

君と僕らの心が引き合うのは小さな奇跡だね知ってる

見つめ会うだけでほらね笑顔がつながるAhそれは友達だから

I like apples !

画像1 画像1 画像2 画像2
 心を解放して、
レッツ エンジョイ イングリッシュ!!

外国語活動

画像1 画像1
 担任が主となりALTのグレイスさんとともに授業を行います。英語の会話の基礎となるコミュニケーションの方法を学びます!

☆ハンバーグ おろしソース☆

画像1 画像1
ハンバーグ おろしソース
麦ご飯
きゃべつの甘酢
畑汁
牛乳

 ハンバーグのソースをだいこんおろしでつくりました。さっぱりといただけます。おろしが多くのせられ、肉汁と絡み合い深い味わいとなりました。ご家庭でも参考にしてみてください!

避難訓練(集団下校)

画像1 画像1 画像2 画像2
 台風接近、不審者出没、大地震の予報などを想定し、下校のコースごとに分かれた集団下校訓練を行いました。
 PTAの校外生活部の保護者の方々にもご協力いただきました。

命に関わる大切な訓練

画像1 画像1
 先生たちの表情も真剣そのものです。

避難訓練(集団下校)

画像1 画像1 画像2 画像2
 5,6年生がリーダーシップをとり、集団行動の模範を示してくれたので、例年よりスムーズに集団下校の準備が整いました!

☆さんましょうが煮☆

画像1 画像1
さんましょうが煮
麦ご飯
きゅうりのおかか和え
牛乳

 さんまを調理さんが朝から時間をゆっくりとかけて煮こんでくださいました。骨まで食べられると思います。感謝をして残さず食べました。

☆揚げパン☆

画像1 画像1
揚げパン
コーンポテト
肉団子スープ
牛乳

 メッセージ箱に、たくさん揚げパンのリクエストがありました。子供たちは、どんなに楽しみにしていたことでしょう!

体力テスト(1,2,3年生)

画像1 画像1
「がんばって!」
「ありがとうございます」
上級生と下級生の良い異学年交流の場でもあります。

体力テスト(1,2,3年生)

画像1 画像1
優しく教えながら、測定をしてくれています!
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28