令和6年度 今年度もよろしくお願いします。

4月26日給食

画像1 画像1
牛乳

コーンピラフ
魚のピザソースやき
ABCスープ

今日は給食でよくみるメニューですが、実は、春が旬の食材が隠れています。たとえば、コーンピラフのパセリ(コーンではありません) やABCスープのじゃがいもや玉ねぎは春が旬の食材です。同じメニューでもその季節によって味わいが違うので、子供たちがそういったところを楽しんでくれたらいいなと思います。

4月25日給食

画像1 画像1
牛乳

四川みそ豆腐丼
きゅうりのピリ辛付け
たまごとじスープ

4月24日給食

画像1 画像1
牛乳

わかめごはん
まさごあげ
もやしのごまソース
けんちん汁

2年生の遠足

画像1 画像1 画像2 画像2
快晴に恵まれ、みんなで初めて地下鉄に乗り、光が丘公園へ遠足に行きました。
遊具を使って友達と遊んだり、広い芝生の広場でクラス遊びをしたりして楽しい思い出をたくさん作りました。しっかりと約束を守って、行き帰りの道を歩き、電車に乗ることができました。

2年生になったという自覚が感じられる遠足になりました。

4月23日給食

画像1 画像1
牛乳

練馬スパゲッティ
大豆入りサラダ
ジューシーフルーツ

今日は子供たちの人気がとても高い、練馬スパゲッティです。写真だけでは材料が何か分かりにくいですが、大根おろしにツナを加えた和風のスパゲッティです。

5年生の算数「体積」

画像1 画像1
本格的に様々な授業がスタートしています。算数では、4月19日から少人数での授業が始まりました。今の単元は、「直方体や立方体のかさの表し方を考えよう」です。「体積」という言葉や「立方センチメートル」という算数の言語も学びました。5年生の積極的な発言を期待しています。

4月20日給食

画像1 画像1
牛乳

パエリア
焼きチーズポテト
ベジタブルスープ

パエリアの黄色はサフランという香辛料を使って出しています。ほんの少ししか使っていませんが、独特の風味と鮮やかな黄色を出すことができます。

3年生 理科の学習が始まりました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
最初の学習は、「自然のかんさつをしよう」です。
仲町小の校庭で、セイヨウタンポポやハルジオン等の植物やナナホシテントウやダンゴムシ等の生き物を見付けました。虫めがねの使い方も身に付け、自然のたくさんの不思議を発見することができました。
また校庭のキャベツのところでモンシロチョウの幼虫を見付けました。早速、教室で観察をしました。最初はキャーキャーとさわいでいた子供たちも、だんだんとじっくり観察し、カードにまとめることができました。

入学式に出席しました

画像1 画像1
画像2 画像2
仲町小学校最高学年として6年生がスタートしました。
最初の仕事は入学式に向けた準備でした。ほかの学年より1日早く登校してきて新年度の準備を行いました。また入学式では入退場でマーチングの演奏をしました。
翌日からは1年生の教室へ行きお手伝いをしています。

4月19日給食

画像1 画像1
牛乳

豚肉と厚揚げのキムチ丼
はるさめ中華サラダ
あっさりわかめスープ

豚キムチ丼はよく耳にしますが、仲町小ではそこに厚揚げをプラスしました。厚揚げは豆腐の加工品で、豆腐と同様にタンパク質やカルシウム、鉄を多く含んでいます。どれも体の成長に欠かせない栄養素です。

給食スタート!

画像1 画像1 画像2 画像2
楽しみにしていた給食が始まりました。

給食当番さんが白衣を着て、給食の盛り付けをします。
お盆にのった給食は少し重いですが、頑張って運びます。

準備が終わったらみんなで「いただきます」をして食べました。
栄養士さんと約束した「楽しく食べること」を目標に食べることができました。
明日の給食も楽しみです♪




1年生を迎える会

画像1 画像1 画像2 画像2
4月13日、金曜日に「1年生を迎える会」がありました。

6年生のお兄さん、お姉さんに手を引いてもらって入場しました。
緊張したけど、これからの学校生活に胸を膨らませています。

1年生の出し物は、「ドラえもん」の歌です。
毎日練習した成果も表れ、笑顔で歌いきることができました。

これからの学校生活が楽しみです。

4月18日給食

画像1 画像1
牛乳

菜飯
アジフライ
ミニトマト
のっぺい汁

今日はとろりととろみのついた「のっぺい汁」です。今日のように寒い日にはぴったりな汁で、体が温まりますね。

4月17日給食

画像1 画像1
牛乳

カレーパン
コーンポタージュ
海草サラダ

今日は給食のなかでも人気の高い、カレーパンです。学校のカレーパンはパンにカレーを挟み、パン粉をつけて焼き上げて作ります。遠足にいっている4年生の中には今日のメニュー食べたかったという声もあがりました。

4月16日給食☆1年生給食スタート☆

画像1 画像1
牛乳

三色ちらし
豚汁
いちご

今日から1年生も給食がスタートしました。初めて食べる給食は思っていたよりもおいしかったらしく、「おいしい!」「おいしい!」の声がたくさん聞けてうれしかったです。また、どきどきの配膳もお皿を落としたりせず上手に行うことができていました。

初めての専科授業〜音楽〜

画像1 画像1 画像2 画像2
仲町小学校では、4年生から専科の先生による授業が始まります。
この日は、初めての音楽の授業でした。音楽室で学習するのも初めてです。校歌を歌ったり、先生と同じリズムで手をたたくリズム遊びをしたりしていました。
教室に戻ってくると「楽しかった。」「あっという間だったよ。」と笑顔で報告しに来ました。これからの音楽の授業もとても楽しみにしているようです。

4月13日給食

画像1 画像1
牛乳

中華風茶飯
イカのチリソース
小松菜とひじきのナムル
広東スープ

中華風茶飯はお醤油だけでなくオイスターソースやごま油、鶏ガラだしも入れて炊きあげます。匂いがたつようで1年生のなかには「焼きそばの匂いがする」という子もいました。1年生は来週からの給食が楽しみのようでよく給食室をのぞきにくる様子が見られます。

平成30年度 入学式

画像1 画像1 画像2 画像2
平成30年4月6日 137名の新入生を迎え、入学式です。
まず、2年生の歓迎の言葉と歌です。とっても大きな声でよかったです。
校長先生のお話をしっかり聞いて、最後までしっかりできました。
6年生は入場と退場の演奏を頑張りました。

始業式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4月6日(金)始業式が行われました。
1年生を合わせると、児童数833名でスタートです。
すべて新しいクラス。みんな楽しみです。

4月12日給食

画像1 画像1
牛乳

ごはん
手作りふりかけ
魚の黄金焼き
変わりごま和え
実だくさんみそ汁

今日は材料を一部紹介します。
ふりかけの材料は、青のり、かつおぶし、ちりめんじゃこ、ごま、塩です。
また、魚の黄金焼きはにんじんで鮮やかな色を出しました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

保健だより

学校経営方針

授業改善プラン

学校評価