令和6年度 今年度もよろしくお願いします。

社会科見学に行ってきました〜6年生〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
11月30日(金)に小学校生活最後の校外学習に行ってきました。
場所は、国会議事堂と江戸東京博物館でした。
衆議院を見学しましたが、国の政治の中心ということもあり厳かな雰囲気を子供たちは肌で感じることができました。
また、江戸東京博物館では東京の今と昔を比較したコーナーや江戸時代について詳しく展示されていました。
どちらもマナーよく見学することができました。

5年生 国語

画像1 画像1
書写の授業で「希望」を書きました。「字には心が表れる」といわれます。心を整え、姿勢を整えて深呼吸して書き始めました。大きな希望をもてるよう、お手本を見て堂々と丁寧に書きました。ぜひ今度教室の後ろの掲示にも、注目してみてください。

体育朝会(持久走) 11月20日(火)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
12月6日(木)に4,5,6年生による「持久走大会」が行われます。みんなで行う練習のスタートとして、今日、持久走(5分間走)を行いました。小中連携校の開進第四中学校の陸上部の皆さんが「よい走り方」の指導に来てくれました。5分間走の時は各学年の先頭でスタートし、すてきなフォームを見せてくれました。参考になった子がたくさんいると思います。中学生の皆さんに負けないように、今日から少しずつ練習を重ね、本番を迎えたいと思います。

11月15日給食

画像1 画像1
牛乳

ホットドッグ
さつまいものポタージュ
塩ゆでブロッコリー

さつまいもをぜいたくに使ったポタージュはとろみもすべてさつまいもでつけています。
しかし、玉ねぎをすべてみじん切りにしてしまったため、辛さが残ってしまい、さつまいもの甘さが弱ってしまいました。次回機会があれば、リベンジしたいです。

11月14日給食

画像1 画像1
牛乳

ホイコーロー丼
ゴマポテト
スイミータン風スープ

今日は練馬区の小中学校すべてで練馬区産のキャベツを使う「練馬産キャベツ一斉給食」の日です。この日のために用意されたキャベツは練馬区内すべて合わせて3000kgになるそうです。

11月13日給食

画像1 画像1
牛乳

チキンライス
わかさぎのレモン揚げ
大豆いりサラダ
すりおろしリンゴゼリー

舞台発表会でも3年生が紹介していた大豆が入ったサラダです。
大豆は加工しやすいだけでなく、栄養的にも優れているのは有名ですね。タンパク質だけでなく、カルシウムや鉄、食物繊維も多く含みます。

11月12日給食

画像1 画像1
牛乳

豚肉とごぼうの混ぜご飯
白身魚の紅葉焼き
具沢山みそ汁

豚肉とごぼうの混ぜご飯は、たっぷりのショウガを使っていることがポイントです。

11月9日給食

画像1 画像1
牛乳

フレンチトースト
ポトフ
カラフルソテー

舞台発表会に合わせて、フレンチトーストになかマーチくんの顔を表現しました。
児童たちは「かわいい」「食べるのがもったいない」など大興奮している様子でした。

どんぐり拾いについて

画像1 画像1 画像2 画像2
11月14日(水)に、1年生みんなで城北公園へ行きました。
目的は、「どんぐり・落ち葉拾い」です。

ぐるっと公園を回って探しました。
みんな見つけるのがとても上手で、どんどん袋にためていっていました。

今後は、拾ったどんぐりなどを使って、どんな遊び方ができるか考えていく予定です。
どんな遊び道具ができるか、楽しみです。

がんばりました 舞台発表会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
11月9日(金)10日(土)に舞台発表会を行いました。「劇」に「学習発表」に「音楽合唱・演奏」にと、各学年個性あふれる発表を行うことができました。多くの方々に御覧いただきました。本当にありがとうございました。

11月8日給食

画像1 画像1
牛乳

菜めし
油揚げの肉詰め焼き
梅おかかあえ
ほうれん草のみそ汁

11月8日はいい歯の日です。歯と口の健康を保つために、よくかんで食べることはとても重要です。給食ではかみ応えのある油揚げを主役にした献立を提供しました。

11月7日給食

画像1 画像1
牛乳

さばそぼろ丼
わかめ入り野菜スープ
くだもの(かき)





11月5日給食

画像1 画像1
牛乳

ごはん
のりの佃煮
里芋と厚揚げの煮物
ごまみそあえ

月に一度厚揚げと季節の食材を使った煮物を出しています。今月は里芋です。昨年度は回転釜(大きな鍋)の鉄と反応して色が紫に変化してしまったため、児童の反応がよくありませんでした。しかし、今年度はきれいに仕上げることができたので、児童の反応は良く、児童にとって目からの情報も食欲に影響するのだと改めて思いました。

1年生 舞台発表会目前!

画像1 画像1 画像2 画像2
今週の金・土は、舞台発表会です。
衣装やお面を身に付けて本番を想定して練習しています。
入場や退場の練習もします。

音楽講師の小宇佐先生にも練習に参加してもらい、歌の指導をしてもらいました。
大きい声で元気に歌えるように頑張ります。

歌だけでなく、台詞、踊りも見所です!
本番、楽しみにしていてください!!!


6年生 舞台発表会にむけて2

画像1 画像1 画像2 画像2
マジョリンの練習風景です。

この写真は3場面と4場面の様子です。
大きな声で歌い、魔人たちの力を弱めていこうと頑張っています。

当日、「一緒に歌ってください!」とお願いしますので、どうぞ大きな声で子供たちの後押しをお願いいたします。

いよいよ、本番まで1週間となりました。
自分たちにできることを考え、本番成功できるよう頑張っていきたいと思います。

6年生 舞台発表会に向けて

画像1 画像1 画像2 画像2
今年度、6年生が舞台発表会で行うのは『魔法をすてたマジョリン』です。
マジョリンは、劇団四季が主催しているこころの劇場で観劇しました。
歌の練習をしたり、台詞の練習をしたり、動きの確認をしたりと毎回の練習に一生懸命取り組んでいます。
この写真は1場面と2場面の様子です。
マジョリンやニラミンコなど様々な役がありますが、それぞれが役になりきって演技をしています。

11月2日給食

画像1 画像1
牛乳

秋の山路ごはん
ししゃもの南蛮漬け
豆腐団子汁

秋の山路ごはんは秋らしく、ぎんなんが入っています。独特の風味が強いぎんなんですので、児童は苦戦して食べている様子がうかがえました。今日は苦い経験でも、一つの経験としてくれればと思います。

11月1日給食

画像1 画像1
牛乳

チキンカレー
じゃこ入りサラダ

チキンカレーは普段のカレーライスと比べ、トマトとレーズンやリンゴをたっぷり加えて作っているので、ちょっとおしゃれな味付けになっています。就学時健診のため、普段よりも給食調理時間が短く、煮込み時間が少ない中、調理員さんがおいしく仕上げてくれました。

1年生 舞台発表会まであと1週間!

画像1 画像1 画像2 画像2
 今週は、台本を持たずに練習をしています。
 台詞をよく覚えて元気に声を出すことができています。
 今後は、4人以上で声をそろえることなどに力を入れていきたいです。
 
 60周年のマスコットキャラクター「なかマーチくん」も応援に来てくれています。
 金曜日には衣装を着た練習もあり、どんどん本番が近付いています。
 この調子で頑張っていきたいです。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

保健だより

学校経営方針

授業改善プラン

学校評価