2年音楽 鍵盤ハーモニカ

 4人グループで、それぞれが出す音とリズムを決めて、音の重なりを楽しむ学習です。違うリズムを2小節つなげます。うまく音を重ねて合わせられるように練習します。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生5校時の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5時間目の教室の様子を見てみました。
 黙って集中して漢字の練習をしていました。「字」という漢字を学習していました。
 国語「くじらぐも」の学習で使ったワークシートを表紙を付けてまとめる作業をしていました。糊付け、角を揃えて貼るなど、大事な経験です。
 新しい係決めをしていました。希望が重なって人数がオーバーした係はジャンケンで決めていました。希望が叶わなくても頑張っていきましょう。

4年音楽「もみじ」

 マスクを付けたままで歌っています。リレー形式で「もみじ」を歌っているところです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年図工「自分にごほうびマイトロフィー」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 何かをしている自分の動きのある姿を骨組みで作り、そこに粘土で肉付けしていきます。サッカー、空手、水泳、ソフトボールなど、かっこいい自分を製作中です。

5年ハートでアート

 展覧会の共同作品作りです。大きなハートの周りに一人一人が制作した切り抜き模様の入ったハートを貼っていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

フリースロー大会2年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の中休みは2年生が遊べる日でしたので、フリースロー大会に参加する子がたくさんいました。ポートボールのようにゴール台に立った運動委員にシュートしてキャッチしてもらえばOKです。低い球もなんの!どんどんシュートが決まっていました。

5年ソーラン!

 石小伝統の5年生による「南中ソーラン」。クラス単独で練習していました。グループごとに見合い、教え合いながら・・・
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年フリースロー大会

 今日の中休みは3年生でした。よってフリースロー大会も3年生です。リングを狙って、シュート!ナイスなシュートがたくさんありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新校舎の南面

画像1 画像1
 今朝から足場を解体する作業を進めていました。夕方ごろには校舎の2階、3階の外壁がお目見えしました!

5年家庭科「ウオールポケット」

 製作も大分進んできました。自分らしさを出しながら丁寧に模様を作っていました。完成が楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

フリースロー大会5年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2週間の期間限定で始まったフリースロー大会。初回の今日は体育館遊びの割り当ては5年生でした。運動委員会のメンバーが運営します。5人でチームを組み、1分間に何回ゴールに入るかを数えて競い合います。白熱した勝負が繰り広げられていました。

4年図工「キラキラステンド」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 思い描いた形をカッターで切り抜いていきます。集中して制作しています。

フリースロー大会の宣伝

 19日(月)の全校朝会のときに、運動委員会がフリースロー大会の宣伝をしました。20日(火)の中休みから、体育館で遊べる学年ごとに参加できるということです。休み時間の楽しみがちょっと増えました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年体育「花笠」

 音頭!?かと思ったら、違いました。Superfryの速い曲に乗せて、生きのいい花笠踊りです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ボール数え集会

 各教室で集会委員会が作成した動画を見て、問題に解答するという集会です。左右から飛んでくるボールの数を数えるというものでした。集中して見ていないと分からなくなってしまうので、みんな真剣に画面を見つめていました。2回戦あり、結果はお昼に発表されるそうです。体育館に集まっての集会ができないので、このようにいつも工夫して集会を行っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年体育「アロハエコマモイ」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ダンスの学習に励んでいます!楽しそうです。

3年図工「楽シーサー」

 粘土で楽しいシーサーを作ります。どんなシーサーにしようかイメージスケッチをしてから作り始めています。4本の足や目玉、口などを作っていました。製作過程そのものが楽しそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年花笠作り

 花笠音頭で使う花笠を作っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年国語「しらせたいな みせたいな」

 今日は土曜授業日で、1年生と4年生の授業公開日でした。台風に刺激された前線の影響であいにくの雨降りでしたが、今年度初の授業公開、しかも1年生の授業の様子を見ていただくのは初めてでしたので、大勢の保護者の方が来校されました。
 1年生は、国語の作文を発表でした。自分に身近なものを紹介する作文を書いて発表しました。絵をモニターに映しながら、声はしっかり届くようにマイクを使って読みました。一生懸命頑張っている様子が伝わってきました。聞いた人は、発表のよかったところを見付けて知らせていました。手の挙げ方もピンとしていて素晴らしかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

EX体操始まる

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 代表委員会が、運動不足解消のアイディアとして、!「朝の時間に体操をしよう!」という企画を考えました。週1回金曜日の朝の時間に行うこととし、今日がその1回目でした。各教室で、テレビ画面を見ながら体操をします。1年生の教室には、6年生が行ってお手本になっていました。朝から気持ちよく体を動かして、血の巡りがよくなり、学習にも身が入ると思います。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            

お知らせ

学校だより

授業改善プラン

学力向上計画

学力調査結果

1年

2年

3年

4年

5年

6年

特別支援学級