1年タブレット!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生もタブレットPCを使っています。今回は、「Class room」を使ってみました。先生が全員に質問を送ります。その質問に対して選択肢から回答を選んで提出するということをやってみました。「今日の天気はなんですか?」に対しては、「晴れ」と「曇り」に分かれました。それぞれに何人ずつ回答したかもみんなに分かります。「今日の体育は楽しかったですか?自分が思ったとおりに正直に答えてね。」という質問にも回答しました。要領がつかめてきました。こんな経験を積み重ねていきます。

3年国語「私たちの学校じまん」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 国語で、「学校のよいところ」をグループごとに紹介し合う学習を行いました。今回はその発展として、石神井小と豊玉南小の3年生同士が、「私たちの学校じまん」として、Web会議システムzoomで教室間をつなぎ、交流授業を行いました。
 豊南小の3年生は、学校のマスコットキャラクターのことやランチルームがあってそこからの景色がとてもいいことなどを紹介しました。その都度感想を伝えたり質問の受け答えなどを行いました。
 石小の3年生は、すぐ近くに石神井公園やふるさと文化館があっていつでも行けること、石神井池のかいぼりのこと、新校舎ができたばかりでソーラー発電などができてエコなことなどを紹介しました。豊南小の子供たちからもたくさんの感想を伝えてくれたり質問をしてくれたりしました。中でもかいぼりの外来魚駆除については興味をもったようです。
 カメラの前で話し、やりとりするのは緊張とスリル満点でしたが、楽しく学習できました。これからもこのような経験を重ねていけたらいいですね。

1年音楽「木琴・鉄琴」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2人組でお互いに階名読みやリズムとりを手伝いながら、学習を進めていました。「きらきらぼし」を弾けるようになりました。

4年お琴の授業

 毎年お越しいただいているスペシャルゲストティーチャーYK先生に、お琴のご指導をしていただきました。「さくらさくら」を一生懸命に練習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年「伝言板」の作品展示

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生の教室前廊下の掲示板に、図工の作品「伝言板」が展示されています。個性的でとても素敵な作品です。

4年図工「トントンつないで」(その2)

 のこぎりで切った角材を組み合わせて、自分のイメージするものを作ります。固定する部分は接着剤でつなぎ、動かす部分は薄い板を使ってつなぎます。薄い板は気を付けてくぎ打ちしないと割れてしまうので、キリで穴をあけてからくぎを打つなど慎重に進めています。道具の扱い方は随分上手になってきました。完成するとどんな作品になるのでしょうか。楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月避難訓練

画像1 画像1
画像2 画像2
 3.11の練馬区の揺れである震度5強を想定し、予告なしで実施しました。強く揺れても机の脚をしっかり押さえて身を守ります。2年生はしっかりできていました。校庭で体育をしていた4年生は、安全な校庭の真ん中に集まって身を低くして、揺れが収まるまで待ちました。その後は素早く点呼、報告です。教室からはインターホンを使って報告しました。
 3.11から10年が経ち、今の小学生は、6年生ですら当時2歳でしたから、経験した人たちがしっかり伝えていかなければなりません。各ご家庭におかれましても、日ごろからの備えをよろしくお願いいたします。

3月あいさつ運動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 代表委員会が決めて実行している毎月始めの週のあいさつ運動も、いよいよ最終月です。6年生も全員参加で行いました。さわやかな青空の下、「おはようございます!」の声が元気に交わされ、気持ちのいい朝でした。

校名板リニューアル!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2月28日(日)、きれいに塗り直していただいた校名板を取り付けました。元々は平成22年に、青少年育成石神井小地域委員会の方々が、創立135周年の記念として作ってくださったものです。旧校舎の取り壊しの際に取り外し、昨年の創立145周年の記念事業として、漆塗りなどが痛んでいたのをきれいに修復してくださいました。正門から入った正面玄関の壁面に取り付けました。正面玄関がきりっと引き締まった感じがします。小地域委員会の皆様、ありがとうございました。

6年魂の演奏

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 先日の6年生を送る会でも披露してくれた『紅蓮華』の合奏を、今日は保護者の前で生披露しました。保護者会の前の5校時に、1組、2組、3組の保護者に順番に体育館ギャラリーに上がっていただき、3回公演で披露しました。子供たちは、6年間の集大成の合奏ですから、魂を込めて演奏しました。

6年生を送る会

 2月26日(金)動画による6年生を送る会を実施しました。一堂に会せないことは昨年度と同じなのですが、今年度は予め動画を準備して計画的に実施することができました。
 各学年から、6年生に感謝と応援のメッセージ、プレゼント紹介、6年生から5年生への「鍵」の引き継ぎ、そして6年生からのお礼の出し物と在校生へのメッセージという流れです。プレゼントの写真立ては、各学年で作業を分担して製作しました。1年生はお手紙を添えて6年生に渡しました。6年生は、1〜6年の運動会で踊った表現運動をダイジェストで再現し、最後は全員で『紅蓮華』を合奏しました。かっこいい6年生を姿をみんなが目に焼き付けました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年体育「高跳び」

 今週の水曜日から来週の火曜日まで、教師養成塾生の5日間連続実習の期間です。水曜日に体育の研究授業を行いました。
 中学年の高跳びでは、竹のバーは使わずにゴム紐を跳びます。膝の高さ、ももの高さ、足の付け根の高さ、おへその高さといった目安の高さを基準に、自分の目指したい高さを決め、助走のリズム、踏み切り、足の振り上げ、抜き足、柔らかい着地といったポイントをめあてにして取り組みます。友達同士で互いに動きを見合い、よさを伝え合いながら挑戦していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年タブレットPC使い始め

 Google chromeへのログイン、そしてクラスルームへのアクセスをやってみました。どんどん慣れていきましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2

クラブの作品展示中

 3階の中央ラウンジに、手芸クラブとイラスト・マンガ・創作活動クラブの作品とマルチメディアクラブの紹介ポスターが展示されています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年図工「トントンつないで」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1本の角材を5回切って何かを作るという題材です。何を作るかイメージしてから、さしがねで測ってのこぎりで切っていきます。紙やすりで切り口を整えます。木工作に必要な技能の基本を身に付けつつ、造形を楽しむ学習です。どんなものができ上がるのでしょう!?

ハート増加中!

画像1 画像1
 2月18日(木)放課後時点のハートたちです。
 「クラスのおわらいの人がわらわせようとがんばっていた。」(3−2)「いっしょによろこんでくれた。」(4−3)「きょうかしょをわすれたら、○○さんにきょうかしょを見せてもらいました。」(1−1)「体育の忘れ物を届けてくれた。」「休んだ時のことを教えてくれた。」(4−2)「絵のかきかたを教えてくれた。」(6−2)「なわとびを教えた人に上手とお手紙に書かれてうれしい心があたたまりました。(2−2)
 ほかにもポカポカ言葉がたくさんあります!

3年そろばんの学習2回目

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2回目の授業では、2桁の計算を扱いました。十の位から一玉が引けない時は、お友達の五玉を連れてきて、余った分を一玉で返すという方法などを学習しました。数の感覚を磨く(脳を鍛える)ときでもあります。

3年クラブ見学

 今年度最後のクラブ活動、そして3年生のクラブ見学を行いました。各クラブの活動紹介は先日動画で観ました。今回は、実際の活動の様子をみんなで一緒に少しずつ見て回りました。クラブ長さんから簡単な説明も受けました。「いろんなクラブがあるねえ。」「4年生になったらどのクラブに入ろうかな。」「前はあった○○クラブって今は無いの?」様々な声が聞こえました。今年度は感染防止策で、クラブの形態や活動内容をかなり変更して行ってきました。来年度のことはまだ分かりませんが、子供たちの興味・関心をできるだけ生かせるよう計画していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年そろばんの学習1回目

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 講師のK先生に3回に渡りご指導いただきます。初回の授業は、そろばんの基本の“き”を学びました。定位点と位のこと、一玉と5玉、数の読み方などです。
 一桁のたし算、引き算を教わり、要領をつかむと、読み上げ算にチャレンジしました。パチパチといい音も聞こえます。答えが分かると、「はい!」と元気に手を挙げます。先生の「せーの!」で一斉に「8!」「ご名算!」たし算のみから混合算、スピードアップと展開しました。「そろばん楽しい!」という声が聞こえました。

ハートが増えました!

 火曜日の夕方、ハートがずいぶん増えていました。その中の一部を紹介します。「なくしたものをいっしょにさがしてくれた。」(4−2)「けがをしたときにたすけてくれた。」(2−2)「大繩の時、みんなが『ドンマイ』などと言葉をかけていた。」(5−1)「字がきれいだね。」(1−3)「えがじょうずだね。」(1−3)「あたまをぶつけちゃったときにおともだちに『だいじょうぶ』といわれてうれしかったです。」(1−2)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

お知らせ

学校だより

授業改善プラン

学力向上計画

学力調査結果

1年

2年

3年

4年

5年

6年

特別支援学級