2月8日(月)2年生 馬頭琴演奏会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今、2年生は国語の教材として「スーホの白い馬」を勉強しています。
その物語は、モンゴルの伝承をもとに、そのお話の中にモンゴルの伝統楽器である「馬頭琴」の成り立ちについて書かれています。

馬頭琴は、馬の毛や骨などを材料に作られている弦楽器です。
優しくゆったりした音楽が流れたと思ったら、激しく汽車のような楽曲まで・・・夢中に聴き入る姿が見られました。

演奏が終わり、質問コーナーでは、馬頭琴の形や音色、発祥地のモンゴルなどの気になるところを聞いていて、理解を深めていました。

2月8日(月)の給食

画像1 画像1
<献立>
・ご飯
・牛乳
・沖さわらの香味焼き
・五目きんぴら
・だまこ汁

<だまこ汁>
 秋田県の郷土料理のひとつです。炊き立てのご飯をすり鉢に入れ、すりこぎでほどよくつぶして丸めたものですが、その形がお手玉に似ているので、秋田県の方言で「だまこ」(お手玉のこと)と呼ばれるようになったといわれています。

2月5日(金)の給食

画像1 画像1
<献立>
・ウインナーピラフ
・牛乳
・たらとチーズのつつみ揚げ
・白菜の洋風スープ

<白菜の洋風スープ>
 白菜をたっぷり使ったスープです。今日は全校分作るのに12株使用しました。白菜の甘味が感じられる、やさしい味のスープでした。

2月4日(木)春一番

画像1 画像1 画像2 画像2
4年3組の子供たちが、理科の学習で自然の観察をしていました。
「桜のつぼみがふくらんでいるよ。」
「梅が咲いている!」と、観察したことを熱心に記録していました。

2月4日、春一番が吹きましたが、日中はとても穏やかで、ゆったりとした時間が流れていました。

立春を迎え、校庭のこちらこちらに春が訪れています。

2月4日(木)の給食

画像1 画像1
<献立>
・きのこのクリームスパゲティ
・牛乳
・野菜とハムのソテー
・いちご

<いちご>
 いちごはこれから春にかけて美味しくなる果物です。美味しいだけでなく、ビタミンCが多く含まれるので風邪予防にもおすすめです。
 今日は福岡県産の「あまおう」でした。名前の由来「あかい、まるい、おおきい、うまい」どおりの美味しいいちごでした。

2月3日(水)の給食

画像1 画像1
<献立>
・五穀ご飯
・牛乳
・いわしの生姜煮
・大豆の青のり揚げ
・すまし汁

<節分の献立>
 今年の節分は124年ぶりに2月2日でしたが、本日の給食では節分にちなんで大豆とイワシを使用しました。
 いわしは骨まで食べられるように、また臭みなく食べられるように、玉ねぎと生姜をたっぷり入れて2時間煮込んで作りました。

2月3日(水)6年生紹介集会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は6年生紹介集会(動画)でした。

代表の6年生が自分の特技をそれぞれ発表ました。スポーツ・ものづくり・語学・プログラミングなど多彩な才能を披露してくれました。集会後は「あ、〇〇が得意なお兄さん・お姉さんだ!」などと、喜んでいる下級生の姿が見られました。

卒業まであと少しとなる6年生ですが、今回の集会を通して6年生の凄さを改めて知ったり仲を深めたりすることができました。

2月2日(火)の給食

画像1 画像1
<献立>
・中華おこわ
・牛乳
・棒ぎょうざ
・春雨スープ

<棒ぎょうざ>
 豚ひき肉、みじん切りにしたキャベツ、ニラ、ネギ、干し椎茸を具材に使用した、野菜がたっぷり摂れる餃子です。調理員さんがひとつひとつ餃子の皮で包んで作ってくれました。

2月1日(月)5年生にバトンタッチ!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
展覧会の会場片付けから、5年生にバトンタッチです!

パネルを運んだり、雛壇や体育用具(マットや跳び箱)などを元の位置に戻したり、展示していた布をたたみ、ゴミを拾い・・・明日から体育館が通常通りに使えるように、すすんで力を発揮してくれました。

一人一人が自分がやるべきことを探して、行動してくれたおかげで、予定時間より早く終わりました。

5年生も、最高学年に向けて頼りになる存在です。

1月30日(土)4日間の展覧会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1月27日(水)から30日(土)の4日間行った今年度の展覧会は、盛会のうちに終了することができました。

来場数は、平日の3日間で403名、土曜日は807名、4日間で1210名でした。ご来場ありがとうございました。
様々な感染症防止対策にご協力いただき、密を避けた分散鑑賞としたため、皆様には混み合うことなくゆったりと鑑賞できたことと思います。アンケートにもそのようなご感想をいただきました。

展覧会を通して、子供たちの豊かな感性、想像力の広がりを感じました。
ご協力ありがとうございました。

2月1日(月)の給食

画像1 画像1
<献立>
・ナン
・牛乳
・タンドリーチキン
・まめまめカレー
・ほうれん草のサラダ

<6年生のリクエストメニュー>
 もうすぐ卒業を迎える6年生にリクエストメニューのアンケートを行いました。2、3月の給食に出していく予定です。献立表に★マークがついているものがリクエストメニューになります。人気の高いメニューは3月に登場する予定ですので楽しみにしていてください。
 今日のナン、タンドリーチキン、まめまめカレーもリクエストメニューです。

1月29日(金)の給食

画像1 画像1
<献立>
・米粉パン
・牛乳
・和牛ビーフシチュー
・きのこと野菜のソテー


<和牛ビーフシチュー>
 東京都から和牛の無償の提供があり、実施している和牛の献立ですが、2回目は和牛の旨味がたっぷりのビーフシチューです。給食室で牛肉が柔らかくなるまでじっくりと煮込みました。牛肉がとても柔らかく、美味しい仕上がりでした。

1月28日(木)の給食

画像1 画像1
<献立>
・ゆかりご飯
・牛乳
・豚肉と生揚げの煮物
・ひじきのピリっとサラダ

<ひじきのピリっとサラダ>
 ひじきは煮物に使うことが多いですが、今日はキャベツ、きゅうり、ツナ、コーンと合わせてサラダにしました。ひじきは鉄分やカルシウムを多く含むので、成長期におすすめの食材です。

1月27日(水)の給食

画像1 画像1
<献立>
・ご飯
・牛乳
・キャベツバーグ
・練馬サラダ
・フルーツポンチ

<地産地消>
 今日は東京都で作られた小松菜、大根、人参、練馬区産のキャベツを使用しています。地産地消のメリットは新鮮であること、輸送中に出る排出ガスが少なくなる、輸送の費用が減るので価格が安くなる、などたくさんあります。地元の食材をぜひ利用してみましょう。

1月28日(木)大雪が舞っています

画像1 画像1 画像2 画像2
午後になって、雪が降り始めました。
5時間目の授業中に降り始め、みるみるうちに大雪に。
窓際の子供たちから徐々に気付き始め、授業中でしたが子供たちは大喜びです。
みどりランドも雪化粧しています。
子供たちは、傘にたくさん雪が積もるように、ゆっくり歩いて帰っていました。

大人は、夜凍りませんように・・・と願うばかりです。

1月27日(水)展覧会が始まりました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日より展覧会が始まりました。
子供たちは、いろいろな学年のすてきだな、いいな、と思うところを見付けて、鑑賞カードにたくさん書いていました。

1時間の鑑賞時間では、足りないくらいでした。
体育館には、たくさんのいいな、があふれていました。

”緑小美術館”開催中です。

1月26日(火)分散型の避難訓練

画像1 画像1 画像2 画像2
今月の避難訓練は、「学校近隣から火災が発生した時の避難訓練」でした。校庭西側の近隣での火事の発生を想定して、西側階段使用不能による、東階段を使用するときの避難の仕方を学びました。

放送があると、子供たちは真剣な表情で話を聞き、担任の先生の指示を聞いて避難しました。階段が密になることを避けて、2学年ずつ3回に分けて実施しましたが、どの学年も「お・か・し・も・ち」の合言葉をしっかり守って訓練に参加していました。

今後も、どのような想定でも安全に素早く避難できるよう、しっかりと訓練に取り組んでいきます。

1月26日(火)の給食

画像1 画像1
<献立>
・コッペパン
・牛乳
・いちごジャム
・くじらのマリアナソース
・ワンタンスープ

<くじらのマリアナソース>
 くじら肉は今ではめったに使用されない食材ですが、栄養たっぷりで低カロリー、高たんぱく質な食材として以前は学校給食でよく使用されていました。今日はくじら肉にカレー粉で下味をつけて、油でカラッと揚げ、ソースとケチャップで作ったマリアナソースをからめました。食べる機会の少ないくじら肉ですが、残食が少なくよく食べていました。

1月25日(月)の給食

画像1 画像1
<献立>
・懐かしカレーライス
・牛乳
・福神漬け
・みかん入りフレンチサラダ
・いちご(紅ほっぺ)

<懐かしカレーライス>
 1月24日から30日は全国学校給食週間です。給食がどのような歴史をたどって今のような給食になったのか、昔の給食の献立を取り入れました。
 今日は昭和51年頃に人気があったメニュー、カレーライスです。この年にお米の給食が正式に始まり、パン中心の給食から米飯給食が増えていきました。
 いつもは数種類のスパイスを混ぜ合わせてカレーを作っていますが、今日はシンプルにカレー粉だけを使用し、やさしいカレーの味を再現しました。

1月23日(土)土曜授業の中から

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
土曜授業の様子をご紹介します。

写真左
2年生が「6年生を送る会」に向けて、NiziUの縄跳びダンスを猛練習しているところです。担任の先生があれこれ言うより、映像を見て踊っている子供たちの上達は早いです!

写真中
1年生が展覧会の作品「おいしいパフェをめしあがれ」を体育館に飾っているところです。一人一人の山盛りのパフェが美味しそうに並んでいました。自分の作品を大切に運んでいる様子が印象的でした。

写真右
3年生が第二校庭に植えていた大根を収穫しているところです。雨の中、二人組になって傘を持つ人、大根を引っこ抜く人・・・。「大きなかぶ」のお話のように、声を掛け合っている子たちもいました。スリムな大根、ユニークな形の大根をそれぞれ持ち帰りました。

雪が降りそうな寒い雨の一日でしたが、子供たちはそれぞれの活動に生き生きと過ごしていました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

お知らせ

献立表

生活指導

緊急連絡