8日は第二土曜授業日です。参観は2時間目(9:25〜10:10)です。3時間目は食育講座です。

1年生川越宝取り鬼

1年生、楽しくてしょうがないといった感じでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

〜1月20日〜

画像1 画像1
ソフトフランスパン/小松菜とコーンのソテー/ポークシチュー/牛乳

今日のシチューは、給食室の大きな釜でお肉を煮込みました。とても美味しく出来上がりました。

〜1月19日〜

画像1 画像1
タッカルビ丼/ビーフンスープ/牛乳

タッカルビは、韓国の鉄鍋料理です。
肉と野菜を、韓国の調味料「コチュジャン」を使って味付けします。

〜1月18日〜

画像1 画像1
ひじきごはん/じゃがいものそぼろ煮/糸寒天サラダ/牛乳

縄文時代から食べられている「ひじき」は、栄養価が高いのが特徴です。不足しがちなカルシウム鉄分が豊富で、食物繊維や美肌効果のあるビタミンAもたっぷりです。

6年生冬の俳句 その2

絵のあまりの上手さに驚かされた作品もありました。

どの作品も情景がはっきりと浮かんできました。


画像1 画像1
画像2 画像2

6年生冬の俳句

うん、分かる分かるこの感じ。や、
表現うまいなあ〜
と感じる作品を選んでみました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 冬バージョン

筆ペンを使い、非日常を味わいながら字をていねいに書き、創作しました。
絵も上手に描けていて感心しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

教室移動

教室以外の学習場所に移動することを教室移動と呼んでいます。

画像は1年生の移動の様子です。各自が並ぶことをしっかり意識しているので、号令がなくても自分たちから前ならえをして整列します。整列係が号令をかける頃にはほとんど並べているのですが、号令がかかると身も心も整列できている感じでした。
歩くときも間隔をしっかりととっていました。すばらしい!!
画像1 画像1 画像2 画像2

2/1 朝読書

読書旬間が昨日から始まり、今朝の学級の時間は「朝読書」の時間でした。MY BOOKを読んだり、貸し出し本を読んだりと楽しんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          

緊急連絡・お知らせ

学校だより

保健だより

給食だより・献立表

証明書

学校評価

かしわ学級

風水害

地震

学力向上