6月4日

画像1 画像1
雑穀ごはん
鶏肉のてりやき
五目豆
なめこ汁
牛乳

6月3日

画像1 画像1
ドライカレー
フレンチサラダ
レタススープ
牛乳

6月2日

画像1 画像1
ガーリックトースト
じゃがいものサラダ
ボルシチ
牛乳

4年生 体育発表会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日(6月1日)、体育発表会が行われました。
保護者の参観はありませんでしたが、子供たちは一生懸命活動しました。
体育発表会の振り返りでは、「みんなと揃えることが難しかった。協力することが大切だと気付いた」などをカードに書いていました。
子供一人一人が感じたことや学んだことを、今後の学校生活に生かせるといいなと思っています。

6月1日

画像1 画像1
豚丼
サクサクサラダ
美生柑
牛乳

4年生 ツルレイシの成長

画像1 画像1
ツルレイシの種を植えてから、約2週間が経ちました。
ツルレイシの芽が出てきてぐんぐん成長しています。
これから、成長する姿を観察カードに描いたり、タブレットで写真を撮ったりしていきます。

3年生 体育発表会最終リハーサル

本日(5/29)、最終リハーサルを行いました。
今まで練習してきたポイントに気をつけて、一人一人真剣に踊っていました。
本番に向けて、全力で踊り、全力で楽しめるように頑張ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育発表会表現「メイク・ユー・ハッピー」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生は、NiziUの楽曲、「Make you happy」の音楽にのせて、ダンスを踊ります。このダンスのテーマは、Happyです。踊ってハッピー!見る人にもハッピーになってもらいたい!を合言葉に、ダンスの楽しさを味わえるようにふりつけしています。

5月29日

画像1 画像1
家常豆腐丼
小松菜とコーンのソテー
牛乳

5月28日

画像1 画像1
コメッコカツカレー
グリーンサラダ
牛乳

5月27日

画像1 画像1
あんかけ焼きそば
フルーツポンチ
牛乳

5月26日

画像1 画像1
ごはん
さかなのオニオンソースかけ
呉汁
牛乳

5月25日

画像1 画像1
プルコギ丼
ビーフンスープ
メロン
牛乳

6年 体育発表会練習中

MIKAGURA MIKAGURA
現在、6年生は体育発表会の練習中です。
静かながらも、激しい動きのあるミカグラに、最初は苦戦していましたが、徐々にできるようになってきました。

特に扇を回す手首の動きが難しいそうで、休み時間にも練習する姿をみることができます。

長い鉢巻をつけ、大きな動きで踊れるよう、腕の伸ばし方や足の運びに気をつけて練習している人もいます。

本番まであと少しですが、小学校生活最後の体育的な行事。
悔いの残らないよう、それぞれがそれぞれの目標をもち、頑張っています。


すまいる体育発表会

すまいる学級は、5月27日(木)の2時間目に学級会をしました。

今回の議題は、「すまいる体育発表会をしよう!」です。
すまいる体育発表会では、表現の発表とリレーを行います。

どのような工夫をしたら会が盛り上がるのかを、みんなで話し合いました。

「見どころを紹介したい。」「カウントダウンカレンダーをつくりたい。」など、たくさんの意見が出ました。

学級会が初めてだった1年生も、自分の意見を伝えることができました。
これから当日に向けて、しっかり準備を進めていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月のカレンダーづくり(すまいる学級)

図工の時間に5月のカレンダーを作りました。

今回のテーマは「こいのぼり!」

子供たちは、思い思いのこいのぼりを描き、カラフルに仕上げることができました。
画像1 画像1

4年生 ツルレイシ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
一人一人、ツルレイシの種を植えました。
毎日、水をあげています。
まだ芽は出ていませんが、成長が楽しみです。

4年生 体育発表会の練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月10日(月)から体育発表会の練習が始まりました。
本日(5月21日)、赤、緑、黄のスカーフを持って練習をしました。スカーフが揺れているのを見て、とてもきれいでした。
体育発表会本番に向けて、どのクラスも一生懸命頑張っている姿が見られます。まだ、練習が続きますので、水分補給をしながら頑張っていきます。

5年生 音楽合奏

画像1 画像1
画像2 画像2
コロナ禍で、音楽の学習に制限がかかる中、音楽専科の教員は、

「この状況でどのように取り組んだらよいのだろうか」

「安全に楽しくするためにはどうしたら」

など、様々な課題に向き合いながら指導をしています。

5年生では「茶色の小瓶」の合奏に取り組んでいます。

木琴、鉄琴、キーボード。

リコーダーや鍵盤ハーモニカを使えないため、音色の幅を広げるのにも一苦労です。

学習していくうちに、心地の良い旋律を奏でられるようになってきました。

楽しく演奏している姿は微笑ましかったです。

5年生 体育発表会練習

画像1 画像1
画像2 画像2
体育の時間は、「体育発表会」の練習に全力で取り組んでいます。

5年生の表現では毎年「ソーラン節」を踊っています。

普段使わない筋肉を縮めたり伸ばしたりする動きで、子供たちは疲れながらも

「カッコいいところを見せるんだ!」

という気持ちで一生懸命踊っています。

6月1日に延期になりましたが、実施できることを祈るばかりです。

子供たちのかっこいい姿。当日はぜひご覧ください。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          

お知らせ

学校だより

学校評価

学校いじめ防止