学校公開日の感想フォームを、sigfyでお送りしました。ぜひお寄せください。       気温が一気に上がる時期です。体温調節が可能な薄手の服装を着用するよう、お声掛けください。大き目の水筒準備にもご協力ください。

メッセージ集2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
低学年のメッセージ

メッセージ集1

低学年ののメッセージ
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校舎ありがとう集会

本校はこの夏休み前に現在の校舎とお別れとなります。
昭和36年、赤煉瓦の校舎は時にドラマの撮影の要望もあったと聞きます。
改築や増築を経て赤煉瓦の校舎は今の形になりました。

60年を経て7000人を超える児童を送り出してきた校舎への感謝の思いを、カードにつづり、教室の掲示板にスペシャルメッセージを残しました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食*7/15*かふうきゅうり

*今日の献立*
・はいがごはん
・鯖の香味焼き
・かふうきゅうり
・沢煮椀
・牛乳

 保育園の栄養士をしていた主事さんの思い出給食です。かふうきゅうりは、ごま油できゅうりを炒めることで、青臭さがなくなり大人気の献立だったようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食*7/14*八戸じゃじゃ麺

*今日の献立*
・八戸じゃじゃ麺
・みそドレサラダ
・冷凍みかん
・牛乳

 今日は、青森県八戸出身の先生から紹介いただいた給食です。じゃじゃ麺にもいろいろありますが、八戸では、麺をスープにつけて食べるスタイルだそうです。八戸ではソフト麺ですが、給食では、中華麺で作りました。
画像1 画像1

給食*7/13*つけあげ

*今日の献立*
・はいがごはん
・つけあげ
・春雨サラダ
・さつまじる
・牛乳

 先生給食2日目です。今日は、鹿児島県の料理を紹介いただきました。つけあげは、鹿児島県の方言で「さつまあげ」のことです。とうもろこしやイカなどを使ったものもあり、甘味があるそうです。煮物などにもおすすめです。給食室では、手作りさつま揚げにチャレンジしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

給食*7/12*せんせいきゅうしょく

*今日の献立*
・タコライス
・ゴーヤチップサラダ
・牛乳

 給食委員会では、先生方に思い出料理アンケートをとりました。これから少しずつ紹介していきます。今日は沖縄県に旅行に行った思い出のある先生給食です。ゴーヤは揚げると食べやすく美味しいと教えていただきました。見事に大好評!初めて食べられた人も多くいました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食*7/9*とうもろこし

*今日の献立*
・豚キムチ丼
・むしとうもろこし
・わかめスープ
・牛乳

 練馬区は畑が多く、とくに今は夏野菜が豊富です。今日は、朝採れたてのとうもろこしを農家さんに届けていただきました。とれたてのとうもろこしは、甘味も旨味も格別です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食*7/8*ラタトゥイユ

*今日の献立*
・スパゲティラタトゥイユ
・ジャーマンポテト
・メロン
・牛乳

ラタトゥイユは、フランス料理で、野菜のトマト煮込みのことです。給食では、なす・ズッキーニ・トマト等の夏野菜を切りそろえて、旨味たっぷりに仕上げました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校公開0710

画像1 画像1
6月の学校公開が緊急事態宣言延長のため、中止となりましたので本日が今年度初の学校公開となりました。
保護者の皆様にご理解をいただき、今年度も分散公開とさせていただくことで感染予防に努めております。
ご理解とご協力をいただき感謝申し上げます。


本日は体育館でのエバリーによる音楽体験教室も開催いたしました。

様々なリズムに乗って手拍子をしたり、楽器を体験演奏したりしてのびのびと楽しんでいました。
初めて演奏する楽器も、魔法のように上手に音を出すことができて満足そうでした。
代表の人だけでしたが周りの人たちも盛大に拍手をしていて、優しい気持ちが伝わってきました。
画像2 画像2

田んぼの救世主到着

5年生のコメ作りの学習「お米の学校」を今年度も開催しています。
今年度は田んぼの改修を行いきれいな田んぼで田植えを行いました。
稲も着々と成長していますが、怖いのは虫や取りに食べられてしまうことです。
上北小の田んぼには大変強力な味方が毎年来てくれます。
「あいがも」の赤ちゃんです。

この赤ちゃんたち、体は小さいですが、これから上北の田んぼでたくさんの虫を食べて成長していきます。おかげで稲は虫の被害から守られるという仕組みです。

上北で「お米の学校」の先生をずっとやってくださっている臼井さんが連れてきてくださいました。

画像1 画像1
画像2 画像2

今日のひとコマ

画像1 画像1
画像2 画像2
今週水曜日の七夕に向けて飾った1年生の笹飾りです。
風になびいて美しいです。
みんなが幸せでいられるようになどみんなの心の美しさも表れています。

各学年で1学期の総まとめの時期に入ってきました。
文章の読み取りなど、互いの意見を出し合って、考えを深めている姿に学習の成果を感じます。

プール開き

画像1 画像1 画像2 画像2
今週の月曜日から水泳指導が始まりました。今年度は感染予防対策として、一クラスずつプールに入ることになりますが、昨年度水泳を実施できなかったこともあり、久々のプールを楽しんでいる児童の姿が見られました。不安定な天気が続いていますが、これから入るクラスも安全に注意しながら、プールの時間を楽しんでほしいです。

給食*7/7*七夕

*今日の献立*
・七夕ちらし寿司
・ししゃものみりん焼き
・すまし汁
・七夕ゼリー
・牛乳

 七夕ゼリーには、星型ナタデココが入っています。夜空に輝く星をイメージしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食*7/6*とうがん

*今日の献立*
・わかめご飯
・ひまわり蒸し
・とうがん汁
・牛乳

 冬瓜は、冬の瓜と書きますが、夏が旬の夏野菜です。下処理後の冬瓜の皮を見せると、「大きい!」「固い!」と驚いていました。

画像1 画像1

給食*7/5*枝豆

*今日の献立*
・はいがご飯
・チンジャオロース
・枝豆
・中華卵コーンスープ
・牛乳

 練馬区産のとれたて新鮮な枝豆です。枝豆はとれたてであるほど、甘味たっぷりで美味しくいただけます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食*7/2*アジフライ

*今日の献立*
・はいがごはん
・アジフライ
・うめしそサラダ
・牛乳

 鯵は一年中出回っていますが、夏が一番美味しい旬の魚です。からりと揚げたアジの衣には、隠し味のカレー粉で臭みをとっています。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食*6/30*夏越ごはん

*今日の献立*
・夏越ごはん
・かしわ汁
・牛乳

 今日で一年間の半分が終わります。この日に無病息災を願う「夏越の祓」という行事があります。給食では、ごこくごはんに夏野菜のかきあげをのせた夏越ごはんで健康を願いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

給食*6/29*練馬野菜

*今日の献立*
・練馬スパゲティ
・あげじゃがサラダ
・サイダージュレ
・牛乳

 上北小では、練馬区田柄の吉田茂雄さんから野菜を届けていただいています。今日は、大根・キャベツ・きゅうりを届けていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の献立*6/28*サモア料理

*今日の献立*
・カレモア
・春キャベツのサラダ
・牛乳

 上北小の世界ともだちプロジェクトのひとつ、サモア諸島の料理「カレモア」です。暑い国なので、さらっとしたスープカレーが人気です。パプリカもたくさん入り、甘辛く仕上げました。
画像1 画像1
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

お知らせ

学校だより

給食だより

給食レシピ

献立表