第67回体育祭は、無事に終了いたしました。生徒への温かい声援、ご支援をいただきありがとうございます。

絵付け体験

同じ構図でも色の付け方で全く違った感じの作品を作っていたり、何色も色を塗り分け細かい作業を仕上げたりとみんな素敵な作品を作り上げていました。2月の文化発表会で展示されるのが楽しみです。
絵付け体験も終わって、楽しい修学旅行も3日目の班行動を残すのみとなりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

絵付け体験

お風呂を先にすませた後半グループの体験がはじまりました。後半グループもみんな真剣に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

絵付け体験

限られた時間の中でみんな次々完成させていきます。カメラを向けていたら私たちをぜひホームページに載せてくださいというお願いをされてしまいました。できた人から会場を後にしていきますが、最後までがんばって良い作品を作っている生徒もいました。よくばんばりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

絵付け体験

絵付け体験は会場の広さの関係で2つのグループに分けて行いました。あらかじめ用意した下絵を写して色をつけていきます。塗り直しはできない一発勝負。みんな真剣です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

各部屋の紹介

D組の女子です。
この2日間、高い熱が出たり、医師の診断を受けたりするような生徒も一人も出ずに全員元気に過ごしてきました。夕食の後は絵付け体験です。
画像1 画像1
画像2 画像2

各部屋の紹介

D組の女子です。さすがは女子。ちょっとおめかしちゅうだったので、「ちょっと待ってください。もう一度お願いします」と撮り直しの依頼があって、ばっちりポーズを決めてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2

各部屋の紹介

C組の女子です。どの部屋もsy九時中でもホームページ出すよというとポーズをとってくれます。
画像1 画像1
画像2 画像2

各部屋の紹介

B組の女子です。どの部屋もみんな協力的です。
画像1 画像1
画像2 画像2

各部屋の紹介

夕食の時間に女子の各部屋を回りました。
まずはA組。みんな良い笑顔です。
画像1 画像1
画像2 画像2

平等院

最後の見学地宇治平等院へ来ました。E組と同じ時間での行動となりました。ここも団体客は少なく落ち着いた雰囲気です。残念ながら堂内の改修工事ということで阿弥陀様を拝むことはできませんでしたが有名な鳳凰堂をしっかりと眺めることができました。最後は平等院周辺の散策。生徒たちにせがまれ先生が恋占いのおみくじを。さて結果はどう出たか。こうして楽しい2日目の見学を終えることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

そこには見事な紅葉が

金堂を見学した後にガイドさんが紅葉のきれいなところへ行ってみようと言って案内してくれた弁天堂。見事な紅葉に生徒たちも思わず声を上げていました。秋の京都でゆったりとした時間を過ごすことができていよいよ最後の見学地平等院へ向かいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

醍醐寺の見学

昼食の後醍醐寺の境内を散策しました。豊臣秀吉が盛大な花見を催したことで有名な醍醐寺。唐門には立派な菊の紋章と豊臣家の五三の桐の紋章がありました。見事に手入れをされた庭園ではBSテレビの収録が行われていました。少し時間があるので奥の弁天堂のほうへも散策に行きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

昼食

予定よりも少し早目に移動していて予定よりも早い時間ですが醍醐寺に到着しました。昼食は醍醐寺の境内にあるお店。すでにB組が昼食を済ませていました。お店に入って早速お食事。京都らしいおいしい精進料理です。みんな前を向いての黙食。給食で慣れているせいかみんな静かに食べていました。A組が食事を終えたころ入れ違いにE組がやってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

東寺の見学

A組は続いて東寺へ向かいました。修学旅行生でにぎわっていた伏見稲荷と違い、こちらはとても落ち着いた雰囲気に包まれていました。まずは五重塔の見学。みんな見上げる塔の高さに圧倒されていました。また、この日は特別公開が行われていて普段見ることのできない五重塔の初層内部を見学することができました。金堂や講堂に安置されている仏像もしっかり堪能することができました。この日は曇っていましたが風もなく穏やかだったのでポスターをまねして池に移った五重塔もバッチリ撮影できました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

思わぬ大混雑

例年は外国人でにぎわう伏見稲荷も今年はあまり見受けられませんでした。しかし、朝いちばんにもかかわらず次々と修学旅行生がやってきました。千本鳥居の先のおもかる石のところでは順番待ちの長蛇の列。やっと石にたどり着くことができました。石は重かった?軽かった?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2日目の見学へ出発

11月8日(月)
 修学旅行2日目はクラス別行動です。A組、B組、E組は伏見稲荷、東寺、醍醐寺、平等院をめぐるコース。C組、D組は清水寺、銀閣、平安神宮、建仁寺をめぐるコースとなりました。2日目はバス行動のためA組のコースを中心に報告していきます。
 8時15分に宿の方の先導で大通りで待っているバスのところまで誘導してもらい、それぞれのコースに出発しました。A組はまず伏見稲荷へ。拝殿で参拝を済ませた後は自由見学。さっそく千本鳥居のところでハイ、ポーズ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

部屋紹介

E組男子の部屋紹介です
画像1 画像1
画像2 画像2

部屋紹介

D組男子の部屋紹介です
画像1 画像1
画像2 画像2

部屋紹介

C組男子の部屋紹介です
画像1 画像1
画像2 画像2

部屋紹介

B組男子です
この後の紹介は夕方になります。
画像1 画像1
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/7 朝礼、薬物乱用防止教室3年、専門委員会
3/9 中央委員会

お知らせ

学校だより

給食だより

保健室からのお知らせ

学校経営方針

学力向上計画

相談室だより