体育館側の校庭が使用可能となりました!       日差しがとても強く、蒸し暑くなる時期です。体温調節が可能な薄手の服装を着用するよう、お声掛けください。大き目の水筒準備にもご協力ください。

学校のお引越し その7

画像1 画像1
画像2 画像2
まだ机の残っている教室と机椅子の運び出されたがらんどうの本校舎の教室です。
夏休みの間に、大きな塀が建てられて囲まれてしまうと見ることもできなくなってしまいます。

私も2年半、お世話になったお部屋に深々と礼をして引っ越ししてきました。

学校のお引越し その6

昇降口からは次々と台車に載せて新しい教室に運び込まれます。
椅子や机に書いてあったメッセージに「嬉しくなります!」と喜んでくださっていました。
見えない相手も思いやれる心大切ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校のお引越し その5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
クレーンで釣った台は、皆さんんも机椅子を載せたまま、価値校舎の昇降口に下ろされます。この時、揺れ防止のために長いロープが台の両端から下げられ、作業をされる方が安全に誘導していました。

学校のお引越し その4

2日目はいよいよ各教室から教室への移動です。
3階の教室の窓が外され、そこから皆さんの机が運び出されます。
大きなクレーンの台が3階の窓にぴったりと付けられそこから台に載せられていました。
教室の中の方は、窓と同じ高さの作業台が据え付けられていました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校のお引越し その3

画像1 画像1
画像2 画像2
初日は主に1階の作業でしたので大きなトラックに載せて、仮校舎にどんどん運んできました。
着いた荷物から荷解きです。
業者の方も主事さん方も汗だくで頑張っていらっしゃいました。

学校のお引越し その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
お引越しで防災無線も移動となりくりりんでの作業も行われました。
周りはばたばたとしている中、5年生の田んぼの鴨はおなかをすかせてえさを待っていました。
しっかり働いてねと声をかけつつえさをやりました。
くりりんの池には地域の方がメダカを連れてきてくださいました。
金魚も元気に泳いでいます。
新しいくりりん池も順調です。

学校のお引越し その1

画像1 画像1
画像2 画像2
7月中に先生方が詰めた荷物や、子供たちが机椅子に貼ったステッカーなどをもとに今週からお引越しが始まりました。
2日の朝はまだ静かな校舎ですが、職員室や廊下は荷物でいっぱいです。
暑い中の作業になります。
お引越し屋さんも無事故で作業を進めていただきたいです。

給食*7/19*すいか

*今日の献立*
・夏野菜カレーライス
・コールスロー
・すいか
・コーヒー牛乳

 給食最終日はとても暑い中すいかでした。こだますいかを予定していましたが、旬が過ぎてしまったため、大玉すいかです。すいかは水分とカリウムがたっぷり含まれているので、夏の水分補給に最適です。給食がない夏休みもバランスよく食べて、元気に過ごしましょう。

画像1 画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

お知らせ

学校だより

給食だより

給食レシピ

献立表