学校公開日の感想フォームを、sigfyでお送りしました。ぜひお寄せください。       気温が一気に上がる時期です。体温調節が可能な薄手の服装を着用するよう、お声掛けください。大き目の水筒準備にもご協力ください。

学校のお引越し その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
お引越しで防災無線も移動となりくりりんでの作業も行われました。
周りはばたばたとしている中、5年生の田んぼの鴨はおなかをすかせてえさを待っていました。
しっかり働いてねと声をかけつつえさをやりました。
くりりんの池には地域の方がメダカを連れてきてくださいました。
金魚も元気に泳いでいます。
新しいくりりん池も順調です。

学校のお引越し その1

画像1 画像1
画像2 画像2
7月中に先生方が詰めた荷物や、子供たちが机椅子に貼ったステッカーなどをもとに今週からお引越しが始まりました。
2日の朝はまだ静かな校舎ですが、職員室や廊下は荷物でいっぱいです。
暑い中の作業になります。
お引越し屋さんも無事故で作業を進めていただきたいです。

給食*7/19*すいか

*今日の献立*
・夏野菜カレーライス
・コールスロー
・すいか
・コーヒー牛乳

 給食最終日はとても暑い中すいかでした。こだますいかを予定していましたが、旬が過ぎてしまったため、大玉すいかです。すいかは水分とカリウムがたっぷり含まれているので、夏の水分補給に最適です。給食がない夏休みもバランスよく食べて、元気に過ごしましょう。

画像1 画像1

下水道教室

4年生は下水道局より、講師の方が来てくださり下水道の学習をしました。油が下水道管に流れることでできる「オイルボール」の存在を知り、油を使いきることやきちんと拭き取ってから洗うことの大切さを学びました。また、映像や実験を通して、使った後の水がどのように処理され、きれいなっているのかを学習しました。

前回の水道キャラバンに加え、今回の下水道教室での学習を通して、さらに水を大切に使うことへの理解が深まりました。
画像1 画像1

校舎ありがとう集会

校舎ありがとう集会がありました。1学期で現校舎とお別れということもあり、自分の手形とそれぞれのメッセージを掲示板に刻んでいきます。掲示板をみていくと「60歳おめでとう。」や「今までありがとう」など暖かいメッセージが並んでいました。1学期も今日を含めて3日。それぞれの児童が現校舎へ感謝の気持ちをもちつつ、仮校舎への引っ越しを迎えます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

メッセージ集8

高学年のメッセージ
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

メッセージ集7

みつば学級のメッセージ
画像1 画像1
画像2 画像2

メッセージ集6

高学年のメッセージ
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

メッセージ集5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
中学年のメッセージ

メッセージ集3

中学年のメッセージ
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

メッセージ集3

低学年のメッセージ
画像1 画像1
画像2 画像2

メッセージ集2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
低学年のメッセージ

メッセージ集1

低学年ののメッセージ
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校舎ありがとう集会

本校はこの夏休み前に現在の校舎とお別れとなります。
昭和36年、赤煉瓦の校舎は時にドラマの撮影の要望もあったと聞きます。
改築や増築を経て赤煉瓦の校舎は今の形になりました。

60年を経て7000人を超える児童を送り出してきた校舎への感謝の思いを、カードにつづり、教室の掲示板にスペシャルメッセージを残しました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食*7/15*かふうきゅうり

*今日の献立*
・はいがごはん
・鯖の香味焼き
・かふうきゅうり
・沢煮椀
・牛乳

 保育園の栄養士をしていた主事さんの思い出給食です。かふうきゅうりは、ごま油できゅうりを炒めることで、青臭さがなくなり大人気の献立だったようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食*7/14*八戸じゃじゃ麺

*今日の献立*
・八戸じゃじゃ麺
・みそドレサラダ
・冷凍みかん
・牛乳

 今日は、青森県八戸出身の先生から紹介いただいた給食です。じゃじゃ麺にもいろいろありますが、八戸では、麺をスープにつけて食べるスタイルだそうです。八戸ではソフト麺ですが、給食では、中華麺で作りました。
画像1 画像1

給食*7/13*つけあげ

*今日の献立*
・はいがごはん
・つけあげ
・春雨サラダ
・さつまじる
・牛乳

 先生給食2日目です。今日は、鹿児島県の料理を紹介いただきました。つけあげは、鹿児島県の方言で「さつまあげ」のことです。とうもろこしやイカなどを使ったものもあり、甘味があるそうです。煮物などにもおすすめです。給食室では、手作りさつま揚げにチャレンジしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

給食*7/12*せんせいきゅうしょく

*今日の献立*
・タコライス
・ゴーヤチップサラダ
・牛乳

 給食委員会では、先生方に思い出料理アンケートをとりました。これから少しずつ紹介していきます。今日は沖縄県に旅行に行った思い出のある先生給食です。ゴーヤは揚げると食べやすく美味しいと教えていただきました。見事に大好評!初めて食べられた人も多くいました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食*7/9*とうもろこし

*今日の献立*
・豚キムチ丼
・むしとうもろこし
・わかめスープ
・牛乳

 練馬区は畑が多く、とくに今は夏野菜が豊富です。今日は、朝採れたてのとうもろこしを農家さんに届けていただきました。とれたてのとうもろこしは、甘味も旨味も格別です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食*7/8*ラタトゥイユ

*今日の献立*
・スパゲティラタトゥイユ
・ジャーマンポテト
・メロン
・牛乳

ラタトゥイユは、フランス料理で、野菜のトマト煮込みのことです。給食では、なす・ズッキーニ・トマト等の夏野菜を切りそろえて、旨味たっぷりに仕上げました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

お知らせ

学校だより

給食だより

給食レシピ

献立表