体育館側の校庭が使用可能となりました!       日差しがとても強く、蒸し暑くなる時期です。体温調節が可能な薄手の服装を着用するよう、お声掛けください。大き目の水筒準備にもご協力ください。

朝会表彰

画像1 画像1
「練馬の子ら」の表彰を朝会で行いました。

今年度は新型コロナの影響から、区を分けて子らの募集を行いました。

素敵な作品を出品してくれた皆さんに出品証を渡しました。
普段からあいさつや人とのかかわりでも優しく大活躍のお友達でした。
おめでとうございます。

また区民大会で4位に入ったサッカーチームの表彰も行いました。

皆さんの学校内外での活躍が大変嬉しいです。

画像2 画像2

給食*3/14*スイートポテト

*今日の献立*
・コメッコカレーライス
・コールスローサラダ
・スイートポテト
・牛乳

 今日のスイートポテトは、卵なしで、つやだしにみりんを使ってみました。
 カレーライスは、あめ色玉ねぎが美味しさの秘訣です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

連合図工展(分散自校開催)

画像1 画像1
画像2 画像2
令和3年度の連合図工展が校内で開催されています。

まるで金属でできているかのような段ボールの額縁や、恐ろしい鬼の面、大変個性的な魚など素材の良さを生かした作品が並んでいます。

作り上げる時のわくわく感を想像すると楽しんで作ったことが作品から伝わってくるようです。

練馬美術館での開催はここ2年間行うことができていませんが、夢のある作品をまた一堂に観覧できることを楽しみにしたいと思います。

ふろしき

3年生の道徳で日本の伝統文化の良さを学びました。

ふろしき→風呂敷
脱衣時に足元に敷くことで自分の衣類の管理をするという語源や教材の中の主人公の考えを感じ取ったりして伝統文化の良さに迫りました。
そして、ご自宅で用意していただいたり、担任が準備した風呂敷で実際にいろんなものを包んでみました。
丸いものも見事に形に添って包んでしまう柔らかい布の価値を味わう学習になりました。

画像1 画像1

給食*3/9*いちご

*今日の献立*
・はいがごはん
・すき焼き風煮物
・みそドレサラダ
・いちご
・牛乳

 今日のイチゴは、静岡県産紅ほっぺです。いちごは、水で洗ったところから鮮度が落ちると言われています。今日は、直前にさっと洗い、甘酸っぱく香りのよいいちごをお届けしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食*3/7*練馬スパゲティ

*今日の献立*
・ねりまスパゲティ
・フレンチサラダ
・サイダージュレ
・牛乳

 ねりまスパゲティは、大根をじっくり煮込んで甘さを引き出すことがポイントです。ホームページにもレシピがありますので、ぜひご家庭でもお試しください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食*3/4*啓蟄

*今日の献立*
・はいがごはん
・魚のねぎ味噌焼き
・切り干し大根の煮物
・山菜汁
・牛乳

 山菜はほろ苦い味が特徴です。今日は豚肉一緒にと具沢山の山菜汁にしました。春の味覚を味わいましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食*3/3*ひなまつり

*今日の献立*
・ちらし寿司
・菜の花のおひたし
・吉野汁
・抹茶豆
・牛乳

 菱餅の一番下は、緑色です。雪の下の草を表していると言われています。今日の抹茶豆は、きれいな緑色に仕上がりました。
 ちらし寿司は、穴子入りです。れんこんの食感とふわふわの穴子が大人気でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

みつば学級 ショベルカーを描こう、動かそう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本校では今まさに「はたらくくるま」大集合の期間です。

日所いう生活の中で、こんなに長い時間、間近にクレーン車を見ること珍しいでしょう。

自分たちの便利に過ごす町も、働く車や、動かす方々の力なしに完成することはありません。

みつば学級のみんなは、工事に関わるの方々への感謝の気持ちも込めて動く車を画用紙からはみ出す勢いで描きました。

個性あふれるカラフルな絵柄に、「学校を作ってくださってくれている」という気持ちが伝わってきます。
ありがとうございます!!

環境委員会集会

環境委員会の集会がありました。

悲しい現状ではありますが、マイクロプラスチックの問題などの紹介に加え、私たちが今日学校でできることも紹介してくれました。

できるようでなかなかできていないこともあります。

実はわたくしも先日勉強してまた心を引き締めましたことがありました。
日本の温室効果ガスの排出量は、人工的にも、面積的にも大きい国ではないのに世界第5位と伺ったのです。
これは燃えにくい生ごみを火力で燃やすため、大変なCO2が出ているそうです。
生ごみの水切り。
これからは絞るようにしようと、心に誓いました。

互いに声を掛け合って、教室のスイッチを切りましょう。
家庭ではできることをもうひとつ始めてみてください。
画像1 画像1
画像2 画像2

給食*3/1*肉じゃが

*今日の献立*
・わかめご飯
・肉じゃが
・カリカリじゃこサラダ
・牛乳

 3月は、全校リクエスト・6年生のリクエスト給食を提供します。今日のカリカリじゃこサラダは、6年生副菜部門第一位でした。ごま油でカリッと仕上げたちりめんじゃこは、サラダとの相性ばつぐんです。
 肉じゃがは、朝早くから調理して一度火を弱め、味をしみこませて作りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食*2/28*サンふじ

*今日の献立*
・豚キムチ丼
・トックスープ
・りんご
・牛乳

 今日は、青森県から甘いサンふじが届きました。給食室では、130個のりんごを丁寧に皮をむき、塩水で変色止めをして提供しました。見た目以上に甘いりんごで大人気でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

お知らせ

学校だより

給食だより

給食レシピ

献立表