五組 井草森公園校外学習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6月17日(金)に五組は井草森公園まで校外学習に行きました。途中石神井公園を経由し、休憩を町の様子を見ながらしっかり歩いていくことができました。
 井草森公園では、班ごとに決めた遊びや遊具で遊んで思いきり楽しむことができました。
また、水の中にも入って涼しむことができました。
 帰り道は気温が上がり、かなり汗ばむ陽気となりましたが、高学年を中心に「頑張ろう!」と声を掛け合いながら協力して歩いて学校まで帰ってくることができました。
 一致団結して頑張り、仲を深めることができた一日となりました。

2年生 町たんけん

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6月3日(金)、17日(金)に、生活科の学習で町たんけんに出かけました。
 探検コースは、地区区民館や中島公園、駅のアニメゲートや商店街など。
 子供たちは初めて通る道や公園に驚いたり、よく知っているお店を紹介したりしながら、とても楽しんで歩きました。
 この探検を通して、自分たちの生活が様々な人や場所と関わっている、ということを改めて感じることができました。
 今後も、地域に親しみ関心を高められるような活動を行っていきます。

新体力テスト月間の取り組み(その3)

画像1 画像1 画像2 画像2
 5年生は体育館で立ち幅跳びや長座体前屈、握力などの種目に取り組んでいました。3〜4人でグループを組み、グループごとに各種目に取り組みながら、お互いの記録を取り合っていました。種目に取り組んでいる仲間を励ましたりアドバイスをしたりしながら意欲的に取り組んでいる様子が印象的でした。

2年生 体育の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
 2年生の体育では、器械・器具を使った運動遊びとして登り棒を行い、決められた時間の中でどこまで登ることができるかどうかに挑戦していました。手足を上手に動かしながら、どの子も意欲的に運動に取り組む様子がうかがえました。

1年生 図工の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1年生の図工では、「きせつのかざり」として、折り紙や色画用紙を使ってアジサイをつくっていました。小さい折り紙を丁寧に折ったり、葉っぱがギザギザになるように上手にハサミを動かしたりしながら集中して取り組んでいました。「ほら、見て!」「きれいに切れたよ!」と、思い思いに仕上がっていくアジサイをたくさんの子たちが見せてくれました。どのアジサイもとてもすてきでした。

4年生 図工の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 4年生の図工では「とろとろ実験室」に取り組み、液体粘土の触り心地を楽しんだり、粉絵の具や砂などの材料と組み合わせたりして、絵や模様で自分の表したいことを表現していました。「この感触気持ちいい!」と両手いっぱいに液体粘土を付けてみたり、砂を混ぜて「なんか面白くなった!」と変化を楽しんだりと、一人一人が思い付いたことを伸び伸びと表現していました。

5年生 家庭科の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5年生の家庭科では、単元「ひと針に心を込めて」で玉結びに取り組んでいました。教員が電子黒板でやり方を示しながら説明した後、子供たちも玉結びを行いました。初めて取り組む子も多く、なかなか玉ができない様子もありましたが、できるようになった子が教える様子も見られ、みんなで学習を高めている様子が印象的でした。

3年生 道徳の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
 3年生の道徳では、教材「持ってあげる?食べてあげる?」を用いながら、優しい人とはどんな人なのかについて考えました。登場人物がとった行動が優しい行動なのかどうか、みんなで意見を出し合ったりロールプレイを通して考えたりしたことをワークシートにまとめました。「本当の優しさ」について一人一人が考えらえたようでした。

6月の避難訓練

画像1 画像1 画像2 画像2
 6月の避難訓練は火災を想定した訓練を行いました。校内放送の内容を聞き取り、落ち着いて避難行動をとることができたようでした。火災のときは、煙を吸い込むことが身の危険につながります。万が一のときに自分の身を守る道具にもなるため、ご家庭におかれましては、毎日ハンカチを携帯させるよう、ご協力をお願いいたします。

セーフティ教室(3〜6年)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3年生から6年生はLINEみらい財団の方を講師としたセーフティ教室をオンラインで行いました。ネットでのトラブルを防ぐための「楽しいコミュニケーション」を考えていくことをテーマに、ワークシートやカードを使って学習を進めました。自分と相手の感じ方にはズレがあることを理解し、想像力や判断力を高めていくことの大切さを考えことができた、貴重な時間となりました。

新体力テスト月間の取り組み(その2)

画像1 画像1 画像2 画像2
 1年生の体育では、50m走に取り組んでいました。先週の体育で走る練習を行い、今日はタイムを計りました。スタートの合図とともに勢いよくスタートを切る子供たち。ゴールまで真っすぐ、力いっぱい走っている様子が印象的でした。

新体力テスト月間の取り組み(その1)

画像1 画像1 画像2 画像2
 6月を新体力テスト月間として、各学級において新体力テストの運動項目に随時取り組んでいます。5年生の体育では、反復横跳びに取り組んでいました。20秒間で何回反復横跳びができるか、取り組む子・数を数える子、双方ともに集中して取り組む様子がうかがえました。

生長を楽しみに

 学校では学年で育てている植物や野菜があります。校内巡視の際に観察しましたが、小さいながらも実が付いているものや、随分大きくなっているものを発見しました。子供たちがお世話している植物や野菜、どんどん生長していくことが楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 外国語活動の様子

画像1 画像1
 3年生の外国語活動の様子です。3年生から外国語活動が始まり、ALTのドミニク先生との授業にも随分慣れてきたようです。今日は英語での数字の数え方についてのアクティビティに取り組んでいました。とても活発に楽しく取り組んでおり、ドミニク先生からの質問にも意欲的に挙手をして答える様子がうかがえました。

1年生 国語の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1年生の国語では、単元「おばさんとおばあさん」に取り組んでいました。教科書の音読を上手に行った後、子供たちが知っている「のばす音」がある言葉を使ったビンゴゲームをしました。「ほうき」「おにいさん」「がっこう」など、たくさんの言葉が出てきており、ビンゴゲームにも楽しく取り組んでいる様子がうかがえました。

セーフティ教室(1・2年生、五組)

画像1 画像1
 1・2年生と五組は、石神井警察のスクールサポーターをお招きして、セーフティ教室を行いました。スクールサポーターの方からは防犯についてのことや通学中の注意などについて話をしてもらいました。
 感染症予防対策として学年ごとに1時間ずつ体育館で行いました。DVDを見たり、スクールサポーターの方からの話を聞いたりと、防犯についての内容をしっかり聞いている様子がうかがえました。不審者からの身の守り方である「いかのおすし」の合言葉、ぜひ覚えてもらえたらと思います。

五組 グループ別学習の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 五組のグループ別学習の様子です。それぞれのグループの子供たち一人一人の課題に応じた学習内容が展開されており、子供たちの実態に応じた教材・教具も様々工夫されていました。算数の長さの学習に取り組んでいたグループでは、定規を使った線のひき方を練習していました。ずれないように真っすぐに書くことが上手になっていました。国語の学習に取り組んでいたグループでは、発表している子がどんなことを話していたか、しっかり聞く学習を行っていました。発表する子・発表を聞く子、それぞれが頑張って取り組んでいました。

2年生 国語の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2年生の国語では、単元「同じぶぶんをもつかん字」に取り組んでいました。「やすむ」「もり」「ほん」などの漢字に共通することは何かを考え、子供たちはどの漢字にも「木」という部分が入っていることに気が付きました。そこから同じ部分をもつ漢字を使って、文づくりをしていきました。どの子も使う漢字は同じですが、作る文はそれぞれ違っており、子供たちの豊かな発想に感心しました。

6年生 租税教室

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6年生は日本税理士連合会の方による租税教室を行いました。「税の使われ方」「税の集められ方」などについての話を通し、税金が自分たちの生活を豊かにしてくれていることを学びました。税率や税の種類などの難しい話も、クイズを用いながら分かりやすく理解することができました。また、最後には1億円のレプリカを持つ活動を行い、その重さを一人一人がじっくりと味わうことができました。

ことばの教室の学習の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
 ことばの教室での学習の様子です。担当の教員が子供と1対1になり、子供の課題や興味関心に応じ、意欲的に活動できるように指導を工夫しています。ゲーム形式で子供が意欲的に発音に取り組めるようにしたり、教員が話す正誤音の聞き取りを音が出る○×グッズを使って楽しく取り組めるようにしたりと、一つ一つの課題に様々工夫がなされていました。一つ一つの課題に向き合う子供たちの集中力もとても高く、ことばの教室の教員もその意欲に応えるべく、熱心な指導を行っていました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        

学校だより

証明書

学校経営方針

授業改善プラン

学力調査結果

きまり・校則

体罰防止ポスター