石神井台小学校のホームページへようこそ!

6年生狂言教室

画像1
画像2
10月3日(月)の3・4時間目に、体育館で6年生は狂言教室を行いました。
国語の教科書にも狂言は出てきます。実際に、狂言を見た後、狂言の動きを体験しました。
木になっている柿をとって、「うんまい」と言って食べる様子をパントマイムのように演じるのは、なかなか難しかったようです。

1・2年生 遠足

画像1
画像2
画像3
9月29日に、1・2年生は、近くの石神井公園に遠足に行きました。
天気もよく、いい遠足日和でした。
行きは、1年生と2年生の縦割り班で仲良く歩いて行きました。
公園では、ウォークラリーをしたり、班遊びをしたりして楽しく過ごしました。
遠足で食べるお弁当は、格別でした。

6年生岩井移動教室5

画像1
画像2
画像3
移動教室の最終日は、生き生き体験共和国に行きました。
そこでは、草木染め、わら細工、竹あかりの3つから1つ選びました。
作ったものは、いいお土産になりました。

石神井台小学校のみなさん、6年生はこんなに楽しい3日間を過ごしました。
親元を離れ、子どもだけで過ごす3日間は、いろいろなことがあり、どの子も大きく成長しました。

6年生岩井移動教室4

画像1
画像2
画像3
ベルデ岩井はとても広く、天気にも恵まれ、楽しい3日間を過ごすことができました。
2日目の夕食のカレーは人気で、おかわりをする子がたくさんいました。
3日目の買い物も、楽しみの一つでした。じっくりとお土産を選んでいましたね。

6年生岩井移動教室3

画像1
画像2
画像3
2日目は、鴨川シーワールドにいきました。
天気もよく、ショーも楽しみました。
グループ行動で見学しました。
午後は、大房岬に行きました。断崖の地層も見ることができました。そこに作られた防空壕の中にも入ってみました。

6年生岩井移動教室2

画像1
画像2
画像3
1日目は、岩井海岸にも行きました。海には、みんな大喜びでした。
足首までしか入らないことになっていたのに、なぜかズボンがずぶ濡れの子も。
その後、岩井海岸の清掃活動をしました。
ベルデ岩井の部屋は、とても広く、のびのびと使いました。夕食の会場もとても広く、きれいな場所でした。

6年生岩井移動教室1

画像1
画像2
画像3
6年生は、9月12日〜14日の2泊3日で、千葉県の岩井に移動教室に行きました。
この写真は、日本寺の上にある「地獄のぞき」というところです。遠くから見るとこんな高いところ、よく行けるなと思います。でも、行ってみると、絶景でした。

6年生 水泳記録会

画像1
画像2
7月19日(火)の56時間目に、6年生が水泳記録会を行いました。
雨が降りそうな天気でしたが、水温は、29度と高めでした。
6年生にとっては、最後の水泳の授業となりました。
自分のエントリーする種目を選び、タイムを計測しました。
今年度の石神井台小学校のプールはこれで終わりました。
つぎは また来年です。

4年生三ツ矢サイダー出前授業

画像1
画像2
7月14日と15日に4年生が環境学習の一環で、三ツ矢サイダー出前授業を行いました。
当日は、アサヒ飲料の方がこうしとなって、水についての講義と実験を行いました。
硬水と軟水の違いや、おいしいサイダーを作るために、水を何度も磨くことを教えてくれました。実際に、オレンジジュースを特別なフィルターに通してみると、無色の液体になり、子供たちも驚いていました。まるで、手品みたいでした。

4年環境教室

画像1
画像2
画像3
6月17日(金)5・6時間目に4年生が環境教室を行いました。
練馬区の清掃工場の方がいらっしゃいました。
スケルトンのゴミ収集車も用意してくれ、ゴミ収集の様子をわかりやすく説明してくれました。
スケルトンのゴミ収集車はすごいです。
中の様子がよくわかりました。

4年生は、とてもいい勉強をしました。
までは、自分たちでゴミを減らすためにどうしたらよいか学びました。

体育的活動発表会

画像1
画像2
画像3
6月4日に体育的活動発表会を行いました。
今年は、低中高の3つのブロックに分けての発表会でした。
短い期間に練習した成果をおうちの人の前で発表することができました。
天気にも恵まれ、いい発表委になりました。

3年生交通安全教室

画像1
画像2
こちらは、3年生の交通安全教室の様子です。
雨が降っていたので、校庭での自転車の乗り方教室はできませんでした。
体育館で、自転車の乗り方のビデオを見ました。
そして、自転車の点検の仕方を教わりました。
「ぶたはしゃべる」
ぶ……ブレーキ
た……タイや
は……ハンドル
しゃ……車体
べる……ベル
自分の自転車は自分でちゃんと点検してから乗りましょう。

1年生交通安全教室

画像1
画像2
5月13日に1年生と3年生の交通安全教室がありました。
雨のため、体育館で行いました。
この写真は、1年生の様子です。
信号のある交差点の渡り方をおまわりさんに教えてもらいました。
「右、左、右」と声を出して、安全を確認してから横断歩道を渡るれんゅうをしました。

あいさつ運動

画像1
画像2
代表委員によるあいさつ運動が始まりました。
みんなの「おはようございます。」の声が大きく元気になった気がします。
代表委員の皆さん、どうもありがとう。

消防写生会

画像1
画像2
5月2日に、1・2年生が消防写生会を行いました。
はしご車、ポンプ車など3台の消防車が来ました。
近くで見ると、消防車はとてもかっこいいですね。
消防署の人による演技を見た後、自分の描きたい自動車を描きました。

離任式

画像1
4月28日に離任式を行いました。
今年の離任式は、リモート形式で行いました。
使用していない教室から、ZOOMを使って生中継をしました。

海老原校長先生をはじめ、懐かしい先生方が7名、いらっしゃいました。
代表の児童が花束と手紙を渡しました。

石神井台小学校を去られた先生方、今まで、ありがとうございました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28