練馬区教育委員会からの通達により、4月1日からは児童および教職員に対してマスクの着用を求めないことを基本といたします。ただし、マスクを外すことを強いるものではありません。ご理解、ご協力をお願いいたします。

12月7日の献立

牛乳 白飯 鰤の照り焼き 白菜の浅漬け すずな汁
画像1 画像1

パルシステムお米の授業(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1学期の田植えから、大きく育った稲を刈って、脱穀・籾摺りの学習をしました。ボールを使って籾殻をとるのは大変でしたが、楽しんで作業していました。とれた玄米は調理実習の時に味噌汁と一緒にいただき、おいしかったと笑顔が見られました。

12月6日の献立

牛乳 レンコンピラフ ハニーマスタードチキン ボイルブロッコリー ジュリエンヌスープ
画像1 画像1

12月5日の献立

牛乳 練馬大根スパゲティ グリーンサラダ(秋) スイートポテト
画像1 画像1

12月2日の献立

牛乳 白飯 じゃこカレーふりかけ キャベツしゅうまい 味噌ちゃんこ
画像1 画像1

12月1日の献立

牛乳 グリーンカレーライス ブロッコリーのフレンチドレッシングサラダ みかん(Sサイズ1個)
画像1 画像1

11月30日の献立

画像1 画像1
牛乳 麦ごはん チーズタッカルビ(韓国) コムタンスープ(韓国)

11月29日 避難訓練

地震後給食室より出火を想定した避難訓練を行いました。
全員が真剣に、話し声も全くなく、訓練を行うことができました。
子供たちの真剣さが素晴らしかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月29日の献立

画像1 画像1
牛乳 七分づきごはん 秋刀魚のピリ辛揚げ 小松菜と高野豆腐の煮浸し 冬野菜のおろし汁

【読書旬間】ねりまおはなしの会

豊溪小では、11月14日〜25日の間は読書旬間でした。読書旬間中の取り組みとして、ねりまおはなしの会の方に来ていただき、本を使わずに行う「素語り」をしていただきました。ろうそくが灯された普段とは違う空間の中、登場人物の様子や情景などを想像して、お話の世界にたっぷりと浸ることができました。図書室では、おはなしの会で使われた話が載っている本を展示する予定です。ぜひ遊びに来てみてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

(2年生)感謝集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月25日に学年で感謝集会をやりました。
感謝集会とは、日頃からお世話になっている方に感謝の気持ちを伝える会です。2年生は、ビッグストーンや校庭・図書開放でお世話になっている学校応援団の方々に感謝を伝えました。
子供たちは事前に手紙を書き、当日は代表者が直接応援団の方に渡しました。
これからも感謝の気持ちを忘れずに接していきたいですね。

11月28日の献立

牛乳 ピザトースト ツナ入り野菜サラダ クラムチャウダー
画像1 画像1

児童集会 フラフープくぐり

11月28日(月)に児童集会がありました。
縦割り班で校庭に集合し、集会委員会のリードの元、フラフープくぐりをしました。
班対抗でフラフープをくぐる速さを競いましたが、声かけも穏やかに、縦割り班で仲良くゲームを楽しむことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月25日の献立

画像1 画像1
牛乳 白飯 ゼリーフライ 切干大根とひじきのサラダ きのこのすまし汁

5年生 お米の出前授業

お米の出前授業がありました。稲の脱穀のやり方を教わりました。1学期から育てたバケツ稲をすり鉢ですりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月24日の献立

画像1 画像1
牛乳 あさりおこわ 鰆の西京焼き 千草和え 呉汁

11月22日の献立

学給コーヒー チーズパンコッペ シェパーズパイ 野菜スープ(具少)
画像1 画像1

11月21日の献立

牛乳 麦ごはん 豚肉と卵の中華炒め かぶとベーコンのスープ
画像1 画像1

11月18日の献立

牛乳 白飯 もうかさめの煮付け 野菜の煮浸し せんべい汁(青森)
画像1 画像1

11月17日の献立

牛乳 きのこの和風スパゲティ カミカミサラダ(さきいか) アップルパイサンド
画像1 画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28