上石神井小学校ホームページへようこそ。

3月6日(水)の給食

画像1 画像1
本日の献立
・麦ご飯
・ししゃもの磯風味焼き
・うど入りきんぴら
・かきたま汁
・牛乳

3月5日(火)の給食

画像1 画像1
本日の献立
・豆わかご飯
・厚揚げと野菜のそぼろあん
・スイートポテト
・牛乳

3月4日(月)の給食

画像1 画像1
本日の献立
・きなこ揚げパン
・春雨サラダ
・森のチャウダー
・牛乳

かたちづくり(1年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の算数の時間には、「かたちづくり」という単元で学習しています。色板を組み合わせていろいろな形を作っています。

絵の具をたらした形から(2年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の図工の時間に取り組んできた平面作品も仕上げの段階です。できた作品はこの後、各自のタブレットで写真を撮って共有する予定です。

卒業に向けて(6年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生は卒業に向けて様々な活動を行っています。この時間には卒業文集の担当箇所を書いたり、実行委員同士で話し合ったりしています。

避難訓練

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3月5日(火)の朝の時間には避難訓練を行いました。児童への予告はなかったのですが、どの学年の児童も整然と素早く避難することができました。児童のみなさんの真剣さが伝わってきました。

復習しよう(1年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の算数の時間には、1年間に学習したことを問題を解きながら確かめています。

スーホの白い馬(2年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の国語の時間には、「スーホの白い馬」という物語を読んでいます。登場人物の行動の理由などについて考えているところです。

大造じいさんとがん(5年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生の国語の時間には「大造じいさんとがん」という物語を読んでいます。情景描写の箇所を探して共有しているところです。

全校朝会 3/4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3月4日(月)の朝は校庭で全校朝会を行いました。久しぶりの校庭でしたが、6年生の元気な挨拶の声が校庭全体に響きわたりました。

式場準備(5年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3月に入ったので、卒業式に向けた準備が始まりました。次代を担う5年生が体育館の物品を運び出したり掃除をしたりして活躍しています。

海の命(6年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生の国語の時間には「海の命」という物語を読んでいます。班ごとに自分の読みについて伝え合っているところです。

色いろ(3年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の図工の時間には平面作品に取り組んでいます。白い画用紙に色とりどりに下地の色を付けています。

人のたんじょう(5年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生の理科の時間には、人の誕生について学習しています。調べたことなどをノートにまとめているところです。

タブレットで(1年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生のこの教室ではタブレットでクイズに挑戦しています。ログインもスムーズにできるようになりました。

3月1日(金)の給食

画像1 画像1
本日の献立
・菜の花寿司
・魚の西京焼き
・お麸のすまし汁
・いちご
・牛乳

フラッグフットボール(6年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生は体育の時間にフラッグフットボールに取り組んでいます。1ゲームごとにチームで作戦を立てなおして高得点を目指しています。

タグラグビー(3年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生は体育の時間にタグラグビーに取り組んでいます。風が寒い中でも元気にコートを走り回っています。

昔遊び(1年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生は生活科の時間に、昔の遊びを体験しています。お手玉やあやとり、こま回しなどを実際にやってみています。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

お知らせ

お知らせ(新着)

学校だより

献立表

家庭からの連絡

学力向上計画

学校評価

学年だより

いじめ基本方針