上石神井小学校ホームページへようこそ。

展覧会会場準備(5年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月31日の」5校時に5年生が展覧会の会場準備を行いました。重いものも協力して運んだり、台を拭いたり、掃除をしたりと自らすすんで大活躍でした。上小は5年生も頼りになります。

火事を防ぐ(3年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の社会科の時間には、人々の生活を守るために働く人について学習しています。この時間には火事を防いだり消したりするために活躍する人々について学習しています。

鳥獣戯画を読む(6年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生は「鳥獣戯画を読む」という説明的文章を読んでいます。絵と文章を照らし合わせながら筆者の考えを捉えています。

しわしわだぞう(1年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生が図工の時間に作ってきた「しわしわだぞう」も、ぞうにのりをつけて貼ったら、間もなく完成です。

手紙を書こう(2年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生は、まちたんけんでお世話になった方々にお礼の手紙を書いています。感謝の気持ちが伝わるよう心を込めて書いています。

10月31日(火)の給食

画像1 画像1
本日の献立
・チキンライス
・野菜のスープ
・かぼちゃのマフィン
・牛乳

ウォールポケット(5年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生の家庭科の時間にはウォールポケットを作っています。ポケットの部分に自分でデザインした飾りを付けています。

間もなく完成(6年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生の図工の時間には、木を使って椅子を作ってきました。色を塗ったり、各部分を組み合わせたりして間もなく完成です。

かたちあそび(1年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の算数の時間には、箱などのいろいろな形について学習しています。初めの時間には手で形を触って当てるゲームなどをしました。

全校朝会 10/30

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月30日(月)の全校朝会は体育館で行いました。6年生の挨拶の後、校長先生からは開校記念日についてのお話がありました。また、この日は特別に、上中の生徒が来校し、来週から始まる挨拶運動について劇をしながら説明してくださいました。気持ちのよい挨拶が行き交う学校になるとよいですね。

10月30日(月)の給食

画像1 画像1
本日の献立
・小松菜じゃこチャーハン
・いかのチリソース
・豆腐とわかめのスープ
・牛乳

イングリッシュキャラバン その3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
午後は5年生が体育館でワールドツアーです。2学級づつ分かれて各国を訪れます。

イングリッシュキャラバン その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
休み時間には、体育館でALTが、絵本の読み聞かせをしてくださいました。

しわしわだぞう(1年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の図工の時間には「しわしわだぞう」という平面作品に取り組んでいます。ゾウの配置を考えた後、背景を塗っていきます。

地面のようすと太陽(3年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生は理科の時間に、「地面のようすと太陽」という単元で学習しています。この時間は初めに教室で方位磁針の使い方を確認しました。この後、屋上で太陽や影の観察をします。

イングリッシュキャラバン その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月27日(金)は、東京都のイングリッシュキャラバンという事業で、ALTの方が朝から5人いらっしゃいました。午前中は6年生が、各学級で班ごとに会話しながら交流しました。

10月27日(金)の給食

画像1 画像1
本日の献立
・萩ご飯
・ワラサの照り焼き
・里芋のゆずみそがらめ
・みぞれ汁
・牛乳

第2回校区別協議会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月26日(木)の午後は上中の先生方を上小にお招きして校区別協議会を行いました。上小の5校時の授業を上中の先生方にご覧いただいた後、分科会ごとに協議を深めました。上中の先生方からは、小学生が楽しみながら、前向きに学習している様子などを褒めていただきました。

タブレットも使って(1年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の教室でもタブレットを活用しています。この時間は算数の問題に取り組みます。

道案内(5年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生の外国語の時間には「Where is the post office?」という単元で学習しています。初めにグループでオリジナルタウンの地図を作って、これを基に英語で道案内をしていきます。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

お知らせ(新着)

学校だより

献立表

家庭からの連絡

学力向上計画

学校評価

学年だより

いじめ基本方針