1月26日(金)全国学校給食週間 沖縄

画像1 画像1
  シシジューシー  イナムドゥチ  サーターアンダーギー

1月25日(木) 全国学校給食週間 東京

画像1 画像1
練馬大根たくあんご飯 わかさぎのごま揚げ ちゃんこ汁

1月24日(水) 全国学校給食週間 練馬の人参

画像1 画像1
麦ごはん 鮭のつけ焼き ほうれん草のホワイト煮 夕焼けゼリー

1月23日(火)

画像1 画像1
ごまみそラーメン キャラメルポテト

【2年生 創作ダンス】

1月22日(月)
明日は、練馬区連合ダンス発表会です。本校の代表は2年1組です。この日の放課後も練習に取り組んでいました。明日は練習の成果を発揮し頑張ってほしいです。
保護者の方は会場で参観できますので、お時間のある方はぜひお出かけください。場所は光が丘体育館です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【3年生 音楽】

1月22日(月)
大寒(だいかん)となるこの時期、学校では卒業式の準備が始まります。今日はみんなで「旅立ちの日に」を歌いました。いい歌です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【2年生 社会】

1月22日(月)
地理で、東北地方について学習しています。「青森のリンゴ栽培」「山形の稲作」。この日は、地域の特色を生かした農業について学んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

【3年生 社会】

1月22日(月)
公民で裁判と人権について学習しています。刑罰、えん罪、、、。大変難しい問題です。

画像1 画像1
画像2 画像2

【全校朝礼】

1月22日(月)
気温が少し高めの朝です。本日より、私立高校推薦入試がスタートしました。受験する3年生が数名不在です。
朝礼始めのあいさつでは、生徒会長より、先日まで行った募金を取りまとめて練馬区光が丘区民事務所に届けたことについての報告がありました。また、生徒会の呼びかけで先週行った「受験応援メッセージ」について触れ、3年生に向けたエールを伝えました。
さらに、校長先生や生活指導主任からも、3年生に向けて励ましの言葉かけがありました。

画像1 画像1

1月22日(月) 大寒

画像1 画像1
こぎつねご飯 おでん みかん

【2年生 総合】

1月19日(金)
わいわいと校外学習のまとめをしています。1組はダンスの練習がありますので体育着です。
画像1 画像1
画像2 画像2

【1年生 技術】

1月19日(金)
木材を加工して製作活動を行っています。小学校にない大きな機械を使っていました。作るものは、本棚やティッシュの箱、文具立てなど一人一人異なります。生活をよりよくする物を自分の手で作っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【1年生 家庭科】

1月19日(金)
加工食品の表示について学習しています。食品の空き箱や袋を持ち寄り、原材料や添加物などの表示の見方を学んでいました。シティズンシップ教育です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月19日(金) 食育の日 香川県

画像1 画像1
しっぽくうどん 竹輪の二色揚げ

【受験応援メッセージ】

1月18日(木)
生徒会の発案で、3年生に向けて受験応援メッセージをみんなで書きました。放課後、生徒会役員と学級委員が模造紙に貼り付ける作業を行っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【3年生】

1月18日(木)
1組は理科の地学の学習で、1年生のときの復習をしています。2組は社会の公民で、住民投票について学習しています。

画像1 画像1
画像2 画像2

【1年生 理科】

1月18日(木)
地学で、地震のゆれの伝わり方について学習しています。東日本大震災のときの地震の始まりの時刻と震度の分布から、ゆれの伝わり方を確かめていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月18日(木) 朝ごはんコンクール銅賞作品

画像1 画像1
わかめごはん 油揚げギョウザ★ トックスープ

1月17日(火)

画像1 画像1
  麦ごはん いかの香味焼き 肉豆腐 小松菜の油炒め

1月16日(火)

画像1 画像1
麻婆豆腐丼 もずくスープ フルーツ杏仁
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

お知らせ

保健だより

給食だより

献立表

行事予定表