4月30(火)の給食

画像1
 今日(きょう)の献立(こんだて)は『チリコンカンライス ビーフンスープ くだもの 牛乳(ぎゅうにゅう)』です。
 チリコンカンライスは大豆(だいず)と金時(きんとき)豆(まめ)の2種類(しゅるい)の豆(まめ)が入って(はいって)います。豆(まめ)が苦手(にがて)でも、カレー風味(ふうみ)のチリコンカンライスは食べやすい(たべやすい)と思います(おもいます)。

4/26(金)音楽朝会

画像1画像2画像3
今年度、初めての音楽朝会です。今月の歌「校歌」を全校で歌いました。6年生の代表児童が見本に上手に歌ってくれたことで、大きな歌声が体育館いっぱいに広がりました。校歌をしっかり覚えて、卒業しても歌えるようにしてほしいです。

4月26日(金)の給食

画像1
 今日(きょう)の献立(こんだて)は『セルフテリヤキバーガー マヨ入り(いり)コールスロー ジュリエンヌスープ 牛乳(ぎゅうにゅう)』です。
 今日(きょう)のハンバーガーはセルフです。パンにハンバーグをはさんで自分(じぶん)で作って(つくって)食べて(たべて)みてください。

4月25日(木)の給食

画像1
 今日(きょう)の献立(こんだて)は『ごはん さばの竜田(たつた)あげ キャベツとえのきのだしびたし ご汁(ごしる)牛乳(ぎゅうにゅう)』です。
今日(きょう)の魚(さかな)はさばです。さばをしょう油(ゆ)・酒(さけ)・しょうがでつけ込んで(こんで)、味(あじ)をしみ込ませて(こませて)から、でんぷんをつけて、油(あぶら)で揚げました(あげました)。油(あぶら)で揚げる(あげる)ことで、魚(さかな)が苦手(にがて)な子(こ)でも食べやすく(たべやすく)なります。

4月24日(水)の給食

画像1
 今日(きょう)の献立(こんだて)は『(「)ごはん とり肉(とりにく)のてりやき 野菜(やさい)のごまいため 具(ぐ)だくさんみそ汁(みそしる) 牛乳(ぎゅうにゅう)』です。
今日(きょう)の具(ぐ)だくさん汁(じる)はごぼう・こんにゃく・にんじん・だいこん・じゃがいも・豆腐(とうふ)・しめじ・ねぎの8種類(しゅるい)の食材(しょくざい)が入った(はいった)みそ汁(みそしる)です

4月23日(火)の給食

画像1
 今日(きょう)の献立(こんだて)は『レタスチャーハン 真珠(しんじゅ)団子(だんご) チンゲン菜(さい)ともやしのスープ 牛乳(ぎゅうにゅう)』です。
 真珠(しんじゅ)団子(だんご)は肉(にく)団子(だんご)にもち米(もちごめ)をまぶして蒸した(むした)ものです。もち米(もちごめ)はあらかじめ水(みず)に漬け込んで(つけこんで)柔らかく(やわらかく)したものを使います(つかいます)。調理室(ちょうりしつ)で1つ1つ手(て)作り(づくり)しています。

4月22日(月の給食

画像1
 今日(きょう)の献立(こんだて)は『おかかふりかけごはん BBQ(ばーべきゅー)ソースあえ やさいスープ 牛乳(ぎゅうにゅう)』です。
 今日(きょう)のおかかふりかけは、削り節(けずりぶし)にしょうゆや砂糖(さとう)、みりんやごまを入れて(いれて)炒りました(いりました)。ふりかけも手(て)作り(づくり)することができます。

4/19(金)1年生を迎える会

画像1画像2画像3
本日は、全校体育館に集まって、1年生を迎える会を行いました。1年生に大南小のことについて各学年から発表し、首飾りや朝顔の種をプレゼントしました。1年生も元気にお礼の歌を披露し、楽しく過ごしました。1年生からも「楽しかった」とたくさんの声が聞こえました。

4月19日(金)の給食

画像1
 今日(きょう)の献立(こんだて)は『ジャージャー麺(めん) はなまるスープ 牛乳(ぎゅうにゅう)』です。
 今日(きょう)のはなまるスープは、中華(ちゅうか)スープに花(はな)丸(まる)に見立てた(みたてた)なるとが入って(はいって)います。他(ほか)にもにんじん、たまねぎ、もやし、ほうれん草(そう)、とり肉(とりにく)が入って(はいって)いて具(ぐ)沢山(だくさん)です。ジャージャー麺(めん)だけでなく、このはなまるスープも食べて(たべて)ください

4月18日(木)の給食

画像1
 今日(きょう)の献立(こんだて)は『じゃこごまごはん 鶏(とり)じゃが わかめとツナのサラダ 牛乳(ぎゅうにゅう)』です。
 ふりかけや今日(きょう)のごはんにも入って(はいって)いる「ちりめんじゃこ」はある魚(さかな)の子ども(こども)です。大きく(おおきく)なると何(なん)の魚(さかな)になるか知って(しって)いますか? ちりめんじゃこは大きく(おおきく)なるとイワシの仲間(なかま)になります。

4月17日(水)の給食

画像1
 今日(きょう)の献立(こんだて)は『中華(ちゅうか)丼(どん) 春(はる)サラダ くだもの 牛乳(ぎゅうにゅう)』です。
 今日(きょう)の春(はる)サラダには、春(はる)の旬(しゅん)の食材(しょくざい)であるアスパラときゃべつが使われて(つかわれて)います。
この時期(じき)のキャベツは葉(は)がやわらかくみずみずしいのが特徴(とくちょう)です。

4月16日(火)の給食

画像1
 今日(きょう)の献立(こんだて)は『五目(ごもく)おこわ ししゃものてりやき ごまあえ とり汁(とりじる) 牛乳(ぎゅうにゅう)』です
 今日(きょう)の五目(ごもく)おこわにはとり肉(とりにく)・油揚げ(あぶらあげ)・にんじん・たけのこ・ごぼう・しいたけがはいった具(ぐ)だくさんのおこわです。いろいろな食材(しょくざい)のうま味(うまみ)があり、おいしいごはんです。もち米(もちごめ)も使って(つかって)いるので、もちもちした食感(しょっかん)です。

4/15(月)5・6年生 委員会活動

画像1画像2画像3
今年度第1回目の委員会活動がありました。5年生・6年生全員が、委員会活動に所属し、学校全体のために計画を立てて仕事をしていきます。1年間、責任をもって頑張ってください。

4/15(月)1年生 給食開始

画像1
今日から1年生の給食が開始されました。今日の給食は、子供たちの大好きな、カレーライスです。給食当番の仕方も教えてもらいながら上手に配膳しています。たくさん食べてくださいね。

4月15日(月)の給食

画像1
 今日(きょう)の献立(こんだて)は『米(こめ)粉(こ)のチキンカレーライス カラフル7(7)品目(ひんもく)サラダ 牛乳(ぎゅうにゅう)』です。
 今日(きょう)から1(1)年生(ねんせい)の給食(きゅうしょく)がはじまりました。カレーライスは釜(かま)と呼ばれる(よばれる)給食室(きゅうしょくしつ)にある大きな(おおきな)鍋(なべ)を2(ふた)つ使って(つかって)作って(つくって)います。2(ふた)つの釜(かま)で作って(つくって)いるので、辛い(からい)カレーと甘い(あまい)カレーの2(ふた)つを作って(つくって)、甘い(あまい)カレーは1(1)年生(ねんせい)から3(3)年生用(ねんせいよう)にしています。

4月12日(金)の給食

画像1
 今日(きょう)の献立(こんだて)は『ごはん つくね焼き(やき) キャベツのあさづけ 豆腐(とうふ)のみそ汁(みそしる) 牛乳(ぎゅうにゅう)』です。
 つくねは一般的(いっぱんてき)に鶏ひき肉(とりひきにく)にねぎを加え(くわえ)、卵(たまご)など調味料(ちょうみりょう)を加えて(くわえて)よくまぜ、成形(せいけい)し焼き上げる(やきあげる)という作り方(つくりかた)です。大泉南(おおいずみみなみ)小(しょう)では卵(たまご)を入れず(いれず)に凍り豆腐(こおりどうふ)を入れて(いれて)います。他(ほか)にも山芋(やまいも)のすりおろしを加えたり(くわえたり)、みじん切り(みじんぎり)のレンコンを加えて(くわえて)も美味しい(おいしい)です。

4月11日(木)の給食

画像1
 今日(きょう)の献立(こんだて)は『ビビンバごはん 中華風(ちゅうかふう)じゃがもちスープ りんごゼリー 牛乳(ぎゅうにゅう)』です。
 ビビンバは韓国(かんこく)料理(りょうり)です。ビビンは韓国語(かんこくご)で「混ぜる(まぜる)」バは「ごはん」を意味(いみ)します。大泉南(おおいずみみなみ)小(しょう)のビビンバごはんは、ひき肉(ひきにく)、しいたけ、にんじん、もやし、ほうれん草(そう)が入って(はいって)います。

4月10日(水)の給食

画像1
 今日(きょう)の献立(こんだて)は『たけのこごはん さわらの西京(さいきょう)焼き(やき) 小松菜(こまつな)とさつま揚げ(あげ)のごま炒め(いため) すまし汁(すましじる) 牛乳(ぎゅうにゅう)』です。
 今日(きょう)つかわれている、春(はる)が旬(しゅん)の食材(しょくざい)は魚(さかな)のさわらとたけのこです。春(はる)は野菜(やさい)などを始め(はじめ)とした、旬(しゅん)をむかえる食材(しょくざい)がたくさんあります。旬(しゅん)のものをたくさん味わって(あじわって)ください。

4月9日(火)の給食

画像1
 今日(きょう)の献立(こんだて)は『ピザトースト いんげん豆(まめ)のクリームスープ くだもの 牛乳(ぎゅうにゅう)』です。
 今日(きょう)から給食(きゅうしょく)が始まりました(はじまりました)。3年生(3ねんせい)と5年生(5ねんせい)は、2年生(2ねんせい)や4年生(4ねんせい)の時(とき)に比べて(くらべて)量(りょう)が増えます(ふえます)。たくさん食べて(たべて)、元気(げんき)いっぱい過ごしましょう(すごしましょう)。

4/9(火)給食開始

画像1画像2画像3
今日から給食が開始されました。新しいクラスで食べる初めての給食です。給食調理員さんが、毎日一生懸命作ってくださいます。たくさん、おいしく食べてほしいですね。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31