来週より、体育館側の校庭が使用可能となる予定です!       日差しがとても強く、蒸し暑くなる時期です。体温調節が可能な薄手の服装を着用するよう、お声掛けください。大き目の水筒準備にもご協力ください。

3年 春のくらし

 春の生き物や出来事を表現しました。前向きな新しい気持ちと、子供たちの優しさがいっぱいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

4/26 軽井沢実踏6

 実踏2日目の朝です。今日もいい天気です!
画像1 画像1

4/25 軽井沢実踏5

 のこぎりで切った木を、さらにコースター状に切って、素敵なお土産ができました!
画像1 画像1
画像2 画像2

4/25 2年 セーフティ教室

 警視庁石神井警察署の方々からお話しをうかがいました。身の回りの安全についての理解を深めることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4/25 軽井沢実踏4

 ベルデに到着。敷地内の林で、林業体験を行いました。木を伐採する迫力にびっくり!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/25 4年 遠足4

 食後の自由遊び。鬼ごっこで走り回っています。楽しく遊んで、帰りも安全に行動します。
画像1 画像1
画像2 画像2

4/25 軽井沢実踏3

 松井農園に着きました。シーズンには、リンゴ狩りをして何種類ものリンゴを食べられます。11月には難しいかな・・・。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月25日(木)今日の給食

画像1 画像1
 ・牛乳
 ・はいがごはん
 ・擬製豆腐
 ・豚汁

≪ランチタイム≫
 「擬製豆腐」は、卵を食べてはいけないお坊さんが、こっそり卵を食べるために豆腐に卵を混ぜて作った料理です。しょうゆや砂糖で作った甘じょっぱいたれをかけて、いただきます♪

4/25 4年 遠足3

 まぶしい日差しの下、木陰でお待ちかねのお弁当です。朝早くからのお弁当準備、ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/25 4年 遠足2

 説明を聞いて、オリエンテーリングがスタート。ミッションをクリアできるよう、グループで協力します。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年 銀河

 意味を考えながら、丁寧に試写しました。さすが高学年、どれも整った作品です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/25 4年 遠足1

 狭山公園に遠足です。とてもいい天気です!
画像1 画像1
画像2 画像2

1年 はじめてかいたなまえ

 鉛筆を正しく持って、姿勢を正して、名前を書きました。小学校での初めての作品、色もきれいに塗れました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/25 軽井沢実踏2

 群馬県立自然史博物館です。恐竜や群馬に生息する生物が数多く展示されています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/25 軽井沢実踏1

 今日から3日間、5年生の軽井沢移動教室に向けて実地踏査に出かけます。練馬区役所からバスで出発しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4/24 5年 帰りの会

 当番の司会で落ち着いて進行しています。あいさつをして、また明日!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/24 4年 帰りの支度

 今日は5時間授業。帰りの支度をする子供たち、元気です!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月24日(水)*グリーンピース*

画像1 画像1
画像2 画像2
 ・牛乳
 ・ピースご飯
 ・カリカリジャコサラダ
 ・厚揚げのカレー煮

≪ランチタイム≫
 今日の「ピースご飯」のグリーンピースは、2年生がさやむきをしてくれたものです。グリーンピースは、春に旬をむかえます。冷凍されて1年中、食べられますが、むきたてを食べられるのは、旬の今だけです!あまみや香りを味わって食べましょう。

4/24 3年 春風をたどって

 全員で音読をして、これから3場面の学習。登場人物が見た風景を、叙述から読み取っていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/24 2年 たし算のしかたを考えよう2

 1組も、たし算をどのように計算すればいいか、学んでいます。思いついたやり方を発表したり、周りの友達と話し合ったりして、よりよい方法を考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

お知らせ

学校だより

給食だより

給食レシピ

献立表

証明書

行事予定表

緊急時の対応について

上北小スタンダード・生活のきまり

学区地域図