【運動会練習】

5月20日(月)
今日から運動会練習が始まりました。放課後、3年生が学年種目の練習をしていました。
画像1 画像1

【全校朝礼】

5月20日(月)
全校朝礼Bを行いました。朝礼Bでは、生活指導主任より生活に関する話をします。
この日は、6月1日の運動会について触れ、行事に向けて、互いの努力を認め励まし合いながらクラス一丸となり取り組んでいきましょう、といった話がありました。さらに、SNSの使い方について再度話をしました。正しい使い方をして、誰かがイやな思いをすることがないように一人一人気を付けましょう、といった内容を伝えました。
最後に表彰を行いました。野球部と陸上部です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月20日(月)

画像1 画像1
大豆入りひじきごはん 牛乳
鮭のチーズ焼き
白玉入りすまし汁

【2年生 総合的な学習の時間】

5月17日(金)
上級学校調べをしています。

窓からはきれいなトラックが見えます。来週からは運動会練習がはじまります。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【3年生 修学旅行に向けて】

5月17日(金)
9月の修学旅行に向けて、グループで、見学箇所や経路について話合いをしています。京都に行ったことがある人はほとんどいないようでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【2年生 数学】

5月17日(金)
「式の値」について学習しています。Xが-3、Yが2のときの2X+3Yの式の値を求めます。習熟が高いクラスでは、発展問題にチャレンジしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【1年生 理科】

5月17日(金)
ガスバーナーの使い方を学んでいます。空気調整ねじとガス調整ねじの位置を確かめ、ちょうどよい大きさの炎を作る活動に取り組みました。小学校の理科では、カセットコンロを使いますので、マッチを擦るのも久しぶりの様子でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【1年生 農業体験その2】

5月16日(木)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【1年生 農業体験】

5月16日(木)
1年生がコマツナの種まきをしました。学校から歩いて5分の畑に出かけ、農園の方にレクチャーを受け、種まきの体験をさせていただきました。畝(うね)に並んで一人当たり数粒の種を植えました。およそ4日で芽が出て、1カ月で収穫できるそうです。

隣には、大根とサニーレタスが育っていました。朝ここで収穫したものが昼にはライフに並ぶそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月17日(金)

画像1 画像1
麦ごはん 牛乳
和風おろしハンバーグ 五月汁
つぶつぶオレンジゼリー

【3年生 学力調査】

5月15日(水)
「全国学力・学習状況調査」の「経年変化分析調査」の調査対象校に選ばれました。タブレットPCで数学の問題に取り組んでいます。
画像1 画像1

5月16日(木)

画像1 画像1
キャロットライスのホワイトソースかけ
牛乳
ジュリエンヌスープ

5月15日(水)

画像1 画像1
ジャージャー麺 牛乳
華風野菜 キャラメルポテト

【避難訓練】

5月14日(火)
今月の避難訓練を行いました。みんなハンカチを持っていました。
画像1 画像1

【1年生 英語】

5月14日(火)
「単語、ローマ字を書けるようにしよう」という学習目標を立て、丁寧にローマ字を書いています。リスニングにも少し取り組みました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【2年生 理科】

5月14日(火)
化学反応式の作り方について学んでいます。鉄はFeで硫黄はSで、硫化鉄はFeSです。

画像1 画像1

【2年生 社会】

5月14日(火)
室町時代について学んでいます。応仁の乱、戦国時代、信長の野望です。
画像1 画像1
画像2 画像2

【2年生 国語】

5月14日(火)
物語文「セミロングホームルーム」の読解をしています。瀬尾くんの「ありがとう」の意味を考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月14日(火)

画像1 画像1
麦ごはん 牛乳
とびうお入り春巻き
トックのスープ
野菜の辛子ごま和え

【下校】

5月13日(月)
今日は朝からたくさん降りました。
画像1 画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

お知らせ

学校だより

保健だより

給食だより

献立表

行事予定表