来週より、体育館側の校庭が使用可能となる予定です!       日差しがとても強く、蒸し暑くなる時期です。体温調節が可能な薄手の服装を着用するよう、お声掛けください。大き目の水筒準備にもご協力ください。

5/9 校庭改修進捗

 6月から西昇降口前部分の校庭が使えるようになります。2週間後にむけて簡易フェンスとなり、工事の様子がよく見えます。たくさんの方々が、上北小のために工事をすすめてくれています。
画像1 画像1

5/9 雨の日の中休み その4

図書室には読書をする児童がやってきました。今日は低学年が多いようです。
画像1 画像1

5/9 雨の日の中休み その3

音楽室では音楽委員会の児童が6月の音楽集会にむけて伴奏の練習をしています。
画像1 画像1

5/9 雨の日の中休み その2

6年生は来週の移動教室にむけて係ごとに練習をしています。キャンプファイアーなどのレク係は男女仲良く楽しんで練習しています。司会係は学年の代表として堂々と発表練習をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

5/9 雨の日の中休み その1

画像1 画像1
今朝雨が降っていたため、中休みは校庭を使うことができませんでした。体育館では4年生が思いっきり体を動かしていました。

5/9 3年遠足1

 ぽつぽつと細かい雨が落ちてきていますが、天気は回復予報のため、遠足に出かけます。行きの注意を確認して、元気に出発です!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/8 6年 帰りの会

 もうすぐ移動教室の6年生。てきぱきとした行動で、しっかりまとまっていけそうです。また明日。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/8 2年 帰りのしたく

 今日も一日頑張りました。帰りの支度をして、帰りの会をやって、車に気をつけて帰りましょうね。さようなら!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月8日(水)今日の給食

画像1 画像1
 ・牛乳
 ・枝豆ひじきご飯
 ・れんこんきんぴら
 ・たらのつみれ汁

≪ランチタイム≫
 たらは、白身の魚です。今日は、たらをペースト状にした「すり身」を使って、つみれを作りました。つみれは、練った生地をスプーンなどで、つゆの中に「摘み入れて」作ります。給食室で、調理員さんがひとつひとつ手作業で作りました!

5/8 6年 音楽のおもしろい!を見つけよう

 「ぜんぶ空」を全員合唱後、「剣の舞」を聴いて、感じた曲想を出し合いました。楽器の種類を確認しながら、演奏の仕掛けを一つ一つひも解いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/8 1年 うたって うごいて

 テンポが変わる拍に合わせて、足踏みをしたり、手遊びをしたり。アルプス一万尺は今日が2回目、かなり上手になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/8 2年 ひき算のひっ算

 式が47−15になるような問題文を読み、十のたばの考えを使って、ひっ算のやり方を考えています。ひっ算に書かれてる数字の意味をしっかりと捉えていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/7 4年 春の楽しみ

 3〜5月の春の季節の行事を思い起こし、たくさん言葉を集めて、文を作りました。友達と発表し合って、新しい表現を学んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/7 全校昼会

 あいさつは誰のためですか。「おはよう」と言うと気持ちが明るくなる。「こんにちは」と声をかけると笑顔なれる。あいさつは自分のため。「おはよう」で笑顔いっぱいの上北小にしましょう。
 工事の関係で、昇降口付近の通路が狭くなる場所があります。気を付けて通行しましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月7日(火)今日の給食

画像1 画像1
 ・牛乳
 ・キーマカレーライス
 ・グリーンサラダ
 ・みかん入りカルピスゼリー

≪ランチタイム≫
 カルピスには、乳酸菌が入っています。乳酸菌は、おなかの中にいる悪い菌が、増えてしまうことを防いでくれる、良い菌です。乳酸菌をとると、おなかの調子が整います。

5/7 みつば学級 きせつの花をかこう

 クレヨンで色を乗せ、綿棒と指で伸ばして、季節の花の写生をしています。とっても素敵な絵が出来上がりそうです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/7 4年 天気と気温

 晴れの日と曇りの日の様子を比べます。気温の変化を調べるために、温度計を使った測定方法の確認をしています。観察が楽しみになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/7 3年 かん字の広場

 学習した主語と述語の関係を意識して、習った感じを使って文作りをしています。どんな文が出来上がったか、グループで紹介し合っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/7 みつば学級 朝の会

 一週間の初め、全員そろって朝の会を行っています。連休明けですが、しっかりと学校のリズムに切り替えられています。
画像1 画像1
画像2 画像2

5/7 放送朝会

 暑くなる時期、必ず汗拭きタオルを持ってきましょう。ハンカチは、ランドセルの中にあっても活用できません。必ずポケット等に入れて身に着け、すぐに使えるようにしましょう。このあと、ハンカチチェックをしている学級もありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

お知らせ

学校だより

給食だより

給食レシピ

献立表

証明書

行事予定表

緊急時の対応について

上北小スタンダード・生活のきまり

学区地域図