6月10日(月)の給食

画像1
 今日(きょう)の献立(こんだて)は『カリカリ梅(うめ)とじゃこのふりかけごはん いわしの竜田(たつた)揚げ(あげ) じゃが芋(いも)とわかめのみそ汁(みそしる) 牛乳(ぎゅうにゅう)』です。
 本日(ほんじつ)10日(とおか)は「入梅(にゅうばい)」です。入梅(にゅうばい)とは曇り(くもり)や雨(あめ)が続く(つづく)梅雨(つゆ)の季節(きせつ)に入る(はいる)ことを言います(いいます)。この時期(じき)に採れる(とれる)旬(しゅん)の魚(さかな)のいわしは「入梅(にゅうばい)いわし」と言われて(いわれて)います。入梅(にゅうばい)は漢字(かんじ)で書く(かく)と入(にゅう)は入る(はいる)、梅(ばい)は梅干し(うめぼし)の梅(うめ)という漢字(かんじ)をつかいます。入梅(にゅうばい)にちなんで、梅入り(うめいり)ふりかけといわしの竜田(たつた)揚げ(あげ)にしました。

6月7日(金)の給食

画像1
 今日(きょう)の献立(こんだて)は『ごはん イカとじゃが芋(いも)のチリソース 五目(ごもく)中華(ちゅうか)スープ 牛乳(ぎゅうにゅう)』です。
 今日(きょう)の五目(ごもく)中華(ちゅうか)スープにはとり肉(とりにく)・人参(にんじん)・大根(だいこん)・玉(たま)ねぎ・もやし・しいたけ・えのき・たけのこ・チンゲン菜(さい)の9種類(しゅるい)もの食材(しょくざい)が入って(はいって)、野菜(やさい)やきのこ類(るい)のうまみがたくさんつまったスープです。

6/8(土)5年生 情報モラル講習会

画像1画像2
本日2時間目に5年生対象に情報モラル講習会を行いました。練馬区SNSルールや大南小SNSルールが設定されている理由を考えたり、携帯やスマートホンで撮った画像や文章を送信するときに注意しなくてはならないことについて考えていきました。高度情報化時代に生活している私たち、便利なところと危険性について、しっかり理解し携帯・スマートホン等を活用していきたいですね。

6/8(土)開校65周年集会

画像1画像2画像3
本日の学校公開には、たくさんの保護者の方々がお越しになりました。ありがとうございます。1時間目は今年が開校65周年ということで、全校で開校65周年集会を開きました。代表委員や集会委員から大泉南小学校の歴史をクイズにしたり、音楽委員の鼓笛を中心にみんなで校歌を演奏・合唱しました。素晴らしいお天気の中、さらに良い学校にしていこうという思いを新たにしました。

6/7(金)音楽朝会

画像1画像2画像3
明日は1時間目に開校65周年記念集会を行います。そのために本日の音楽朝会は、校庭で校歌を演奏しました。音楽委員会の子供たちが太鼓やアコーディオンで校歌を演奏し、4年生以上の子供たちが、リコーダーの演奏を加えました。1〜3年生は元気に校歌を歌います。校歌の歌詞にあるように「鼓笛も響き 歌声そろう」演奏になりました。明日の記念集会が楽しみです。

6/6(木)体力テスト

画像1画像2画像3
今日は、全学年がソフトボール投げや長座体前屈等の体力テストに取り組みました。1年生は6年生と、2年生は5年生とペアを組み、上級生が優しく教えたり記録を取ったりしました。精一杯の力を発揮して記録を出せたのではないでしょうか。来年度も継続して記録の推移を見ていきます。

6月6日(木)の給食

画像1
 今日(きょう)の献立(こんだて)は『甘辛(あまから)とり肉(とりにく)ごはん やさい炒め(いため) たまねぎと豆腐(とうふ)のみそ汁(みそしる) 牛乳(ぎゅうにゅう)』です。
 甘辛(あまから)とりにくごはんは、甘辛く(あまからく)炒めた(いためた)とり肉(とりにく)とごはんを混ぜて(まぜて)作ります(つくります)。人気(にんき)メニューですが、ごはんだけでなく野菜(やさい)炒め(いため)もしっかり食べましょう(たべましょう)。

6月5日(水)の給食

画像1
 今日(きょう)の献立(こんだて)は『ねり丸(ねりまる)キャベツのホイコーロー丼(どん) もやしの和え物(あえもの) はなまるスープ 牛乳(ぎゅうにゅう)』です。
 今日(きょう)は練馬区(ねりまく)一斉(いっせい)キャベツ給食(きゅうしょく)の日(ひ)です。大南(おおみなみ)の他(ほか)にも今日(きょう)がキャベツ給食(きゅうしょく)の日(ひ)になっている学校(がっこう)が多く(おおく)あります。今回(こんかい)のキャベツ給食(きゅうしょく)はホイコーローにしました。キャベツの量(りょう)は一人(ひとり)あたり60gです。その他(そのほか)にはにんじんや玉(たま)ねぎ・ピーマンなど40g使い(つかい)、ホイコーローだけで、100g以上(いじょう)の野菜(やさい)をたっぷりと食べる(たべる)ことができます。

6月4日(火)の給食

画像1
 今日(きょう)の献立(こんだて)は『ごはん かみかみカリカリふりかけ サバの文化(ぶんか)干し焼き(ぼしやき) 豚肉(ぶたにく)と根菜(こんさい)のみそ汁(みそしる) 牛乳(ぎゅうにゅう)』です。
 本日(ほんじつ)4日(よっか)から10日(とおか)は『歯(は)と口(くち)の健康(けんこう)週間(しゅうかん)』です。この健康(けんこう)週間(しゅうかん)にちなんで、よく噛んで(かんで)食べる(たべる)ように、噛み応え(かみごたえ)のある献立(こんだて)を取り入れました(とりいれました)。ふりかけには節分(せつぶん)でも使われる(つかわれる)炒り(いり)大豆(だいず)を、歯ごたえ(はごたえ)のあるごぼうもみそ汁(みそしる)に入って(はいって)います。よく噛んで(かんで)、歯(は)と口(くち)の健康(けんこう)に取り組みましょう(とりくみましょう)

6月3日(月)の給食

画像1
 今日(きょう)の献立(こんだて)は『米(こめ)粉(こ)パン ポークビーンズ サラダ 牛乳(ぎゅうにゅう)』です。
 2001(2001)年(ねん)に国連(こくれん)食糧(しょくりょう)農業(のうぎょう)機関(きかん)が牛乳(ぎゅうにゅう)への関心(かんしん)を高め(たかめ)、酪農(らくのう)や乳業(にゅうぎょう)の仕事(しごと)を多く(おおく)の人(ひと)に知って(しって)もらうことを目的(もくてき)に6月(がつ)1日(ついたち)を『世界(せかい)牛乳(ぎゅうにゅう)の日(ひ)』に定めました(さだめました)。日本(にほん)でも2007年(ねん)から6月(がつ)1日(ついたち)は『牛乳(ぎゅうにゅう)の日(ひ)』とし、6月(がつ)は『牛乳(ぎゅうにゅう)月間(げっかん)』としました。

5月31日(金)の給食

画像1
 今日(きょう)の献立(こんだて)は『キムチチャーハン じゃこ入り(いり)サラダ わかめスープ(すーぷ) 牛乳』です。
 わかめスープは、わかめとネギだけでなく、たまねぎ、にんじん、だいこん、とり肉(とりにく)が入って(はいって)います。

5月29日(水)の給食

画像1
 今日(きょう)の献立(こんだて)は『スタミナ丼(どん) キャベツともやしの南蛮(なんばん)あえ ご汁(ごしる) 牛乳(ぎゅうにゅう)』です。
スタミナ丼(どん)は、その名前(なまえ)の通り(とおり)力が(ちからが)つくようにニンニクしょうゆタレで豚肉(ぶたにく)や野菜(やさい)を炒めました(いためました)。

5月28日(火)の給食

画像1
 今日(きょう)の献立(こんだて)は『ごはん かつおの香り(かおり)揚げ(あげ) 肉(にく)野菜(やさい)いため じゃが芋(いも)のみそ汁(みそしる) 牛乳(ぎゅうにゅう)』です。
 今日(きょう)の魚(さかな)はかつおです。かつおには旬(しゅん)が2回(かい)あります
 春(はる)かつおと秋(あき)かつおと呼ばれて(よばれて)います。採れる(とれる)時期(じき)によって味(あじ)もかわります。春(はる)は脂(あぶら)が少ない(すくない)さっぱり味(あじ)、秋(あき)は脂(あぶら)がのった、しっとりとした味(あじ)のかつおです。今日(きょう)はにんにく、しょうが、しょうゆなどで下味(したあじ)をつけて油(あぶら)で揚げて(あげて)あります。みじん切り(みじんぎり)にしたネギを加えた(くわえた)甘辛い(あまからい)タレをかけて食べやすく(たべやすく)しています。

5月24日(金)の給食

画像1
 今日(きょう)の献立(こんだて)は『(「)大豆(だいず)入り(いり)ミートソーススパゲティ ペイザンヌスープ 牛乳(ぎゅうにゅう)』です。
 今日(きょう)のミートソーススパゲティはタイトルのように大豆(だいず)が入って(はいって)います。茹でて(ゆでて)やわらかくした大豆(だいず)をくだいて、ソースに入れて(いれて)います。

5/25(土)65周年記念運動会 6年生

画像1画像2
運動会表現運動の最後は、6年生の組み体操「全力〜最高の最後に〜」です。今日の演技に向けて一生懸命練習してきました。学年で団結して、最高の演技ができました。
たくさんの保護者の皆様にお越しいただき、たくさんの温かい声援をおかけいただき、ありがとうございました。

5/25(土)65周年記念運動会 4年生

画像1画像2
4年生の表現運動は、「かがやき〜想いをつないで〜」です。子供たちがデザインを背中にプリントしたTシャツを着て、一生懸命踊りました。グループで最後の決めポーズも考えました。

5/25(土)65周年記念運動会 2年生

画像1画像2
2年生の表現運動は、「ココロのちず〜Raise the Flag・ONE PIECE〜」です。クラスごとの色の旗を振って踊りました。旗を力強く振ったときの音が響いて、素晴らしかったです。

5/25(土)65周年記念運動会 5年生

画像1画像2
前半最後は、5年生の表現運動「大南ソーラン2024〜一致団結〜」です。毎年恒例のソーラン節、腰を落として力強く踊りきりました。5年生の大南ソーラン、下級生に引き継いでほしいと思います。

5/25(土)65周年記念運動会 1年生

画像1画像2
1年生の表現運動は「あいうえおんがく〜えいえいおー!〜」です。入学してまだ2か月ですが、みんなそろって踊っていました。会場からも「かわいい!」との歓声が聞こえていました。

5/25(土)65周年記念運動会 3年生

画像1画像2
素晴らしい運動会日和の中、65周年記念運動会が開催されました。3年生の表現運動は、「最高到達点〜一気にかけぬけろ〜」です。クラスごとのカラーのTシャツで、元気に踊りました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

学校だより

給食だより

授業改善プラン

生活指導・いじめ防止

学校応援団・ねりっこクラブ

PTA会則関連