☆新入生の転入情報は、早めにお知らせください☆★風水害時・地震発生時の対応をUPしましたのでご一読下さい。生徒用タブレットにも投稿しました★☆◆ホームページ左に【困った時に】を設定しました。一人で抱えず、まず相談して下さい☆★体調不良の場合は、無理をせず、自宅療養もしくは受診をお願いします◆部活動でも手指消毒、換気、3密の回避、マスクの適時使用など、基本的な感染防止策を徹底しています◆☆交通ルールを意識して、歩く時、自転車に乗る時、被害者にも加害者にもならないよう、気を付けて下さい★☆困ったときは、まず相談。学校には教員のほかに、スクールカウンセラー、心のふれあい相談員、特別支援コーディネーター、特別支援教室専門員、学校生活支援員が配置されています。区には、学校教育支援センターがあります。一人で抱えず、まず相談をお願いします☆★☆

5月31日 給食

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の献立は、ご飯、牛乳、生揚げのチリソース煮、もやしのごまだれサラダです。

チリソース煮の生揚げは、型崩れを防ぐために、スチームコンベクションオーブンで焼き、温度確認をしてから、他の物と合わせています。チリソース煮の辛味は抑えています。

5月30日 給食

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の献立は、ご飯、牛乳、鶏肉の香味焼き、じゃがいものみそがらめ、えのきたけの味噌汁です。

学校給食では、当日納品、当日調理が基本です。そのため、当日納品された肉や魚を調味液に漬けて焼いたり揚げたりします。味が中心部まで浸透するように、焼くときは、調味液を加えています。また、肉や魚が重なると、加熱が不十分になるので、重ならないように並べて焼いています。

セーフティ教室

5月24日(金)にセーフティ教室が開かれました。東京法務少年支援センターの職員の方をお招きし、「薬物乱用等に関する講話」をしていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月29日 給食

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の献立は、ビーンズドライカレー、牛乳、福神漬、ジャーマンポテトです。


今日のご飯はターメリックで色付けをしています。豆は大豆とレンズ豆が入っています。大豆は茹でてから粗みじんにしています。ピーマンとレーズンもみじん切りにしているので、入っているのかがわからない状態になっています。

5月28日 給食

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の献立は、麦ご飯、牛乳、鶏肉のBBQソース、カリカリワンタンサラダ、小松菜ともやしのスープです。

BBQソースには、すりおろしたニンニク、たまねぎ、しょうが、リンゴが入っています。

カリカリワンタンサラダは、ワンタンの皮を短冊状に切り素揚げし、配缶直前にドレッシングで和えた野菜と混ぜ合わせています。

5月27日 給食

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の献立は、豆入りミートソーススパゲティ、牛乳、グリーンサラダ、甘夏です。

今日のミートソースには、茹でて細かく砕いた大豆を加えています。

グリーンサラダのドレッシングはとてもシンプルな味です。サラダの具のキャベツや胡瓜にとても良く合っています。

甘夏は熊本県産です。甘夏というと酸っぱいイメージがありますが、酸味が少なく甘みのある、とてもおいしい甘夏でした。

5月24日 給食

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の献立は、中華おこわ、牛乳、切り干し大根の炒め物、豆腐だんご汁です。

中華おこわは、普通のお米ともち米が約半々の割合で入っています。具は野菜の他に焼き豚が入っています。

豆腐団子は、給食室の手作りです。白玉粉と木綿豆腐をミキサーにかけ、こね合わせてから1個ずつ成形し、茹でます。もちもちとした滑らかなお団子です。

運動会1

5月18日(土)に第77回運動会が開かれました。よい天候の中、熱戦が繰り広げられました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会2

総合順位は、3年生1位2組、2位4組。2年生1位1組、2位3組。1年生1位3組、2位4組。6組は敢闘賞でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月23日 給食

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の献立は、鶏丼、牛乳、ひじきと枝豆の炒り煮、みそけんちん汁です。

ひじきと枝豆の炒り煮は、上品な甘さに仕上がりました。枝豆の青さが黒いひじきの中で、映えていました。


5月22日 給食

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の献立は、マーボー丼、ジョア、白滝ピリ辛炒め、冷凍みかんです。

今日は、運動会予備日だったので、簡易給食にしました。
マーボー丼の具は、味ムラがないように、あらかじめ味噌、醤油、テンメンジャンは別容器で合わせてから使用しています。
マーボー丼もピリ辛炒めも辛くなりすぎないように調整しました。

5月21日 給食

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の献立は、黒砂糖パン、牛乳、コーンシチュー、キャベツとハムのソテーです。

コーンシチューには、牛乳、生クリーム、チーズと乳製品がたくさん入っています。
ルウも小麦粉とバターを使い、給食室で作りました。


5月18日 給食

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の献立は、米粉チキンカレー、ジョア、冷凍パイン、抹茶豆乳ゼリーです。

今日は運動会でした。
そのため、配食作業が手早くでき、食べやすい献立としました。

ジョアは爽やかな酸味のマスカット味です。

皆さん、とてもよく食べていました。

5月17日 給食

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の献立は、麦ご飯、牛乳、鶏肉のみそ焼き、キャベツとあさり炒め、いもっこ汁です。

みそ焼きは、味がしみ込むように、つけダレをかけて焼いています。

炒めもののキャベツは乾煎りをして、余分な水分を除き、小松菜は下茹でをしてから調理しています。あさりのうま味がよく出ている炒め物です。

城北オープン中学校バドミントン大会

5月3日(金)・4日(土)に光が丘体育館・練馬総合体育館で、第51回城北オープン中学校バドミントン大会が開かれました。女子は優勝、男子はベスト8という結果でした。詳細は次の通り。
【女子】
 予選リーグ:石神井南3−0、日大豊山女子3−0、朝霞三2−1
 決勝トーナメント:堀船2−0、高島三2−0、開進一2−0、朝霞三2−0
【男子】
 予選リーグ:板橋五2−1、新田3−0
 決勝トーナメント:板橋五2−0、花畑北0−2

画像1 画像1

5月16日 給食

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の献立は、ココア揚げパン、牛乳、トマトシチュー、のりとツナのサラダです。

ココアをまぶしている頃、教室移動で給食室の前を通りかかった生徒さんから、「良い匂い。」という声が聞かれました。まんべんなく、揚げたパンにココアがまぶされるように、1個ずつ丁寧にまぶしています。

5月15日 給食

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の献立は、ご飯、牛乳、鶏肉の一味焼き、もやしとわかめのしょうゆ和え、ごま入りみそ汁です。

鶏肉は醤油ベースの味付けで、つけダレを一緒に入れて焼いているので味がしっかりとついており、味噌汁も練りごまが入ってコクがあるので、和え物はあっさりとしたものにしました。

運動会予行

5月14日(火)に運動会予行が行われました。前日からの雨が心配されましたが、予定通り実施できました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年学年集会

5月13日(月)に3年生の学年集会が開かれ、学年目標や学級目標が発表されました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月14日 給食

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の献立は、子ぎつねごはん、牛乳、ポテトとツナのソテー、わかめスープです。

子ぎつねごはんは、色むらをなくすため、少量の醤油を加えて炊飯しています。
鶏のひき肉を使用しているので、にんじんは形を揃えてみじん切りにしています。

ポテトとツナのソテーのじゃがいもは、じゃがいもの形が崩れないように蒸しています。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

学校経営方針

学校評価

きまり・校則

相談室だより

活動予定

いじめ

学習内容1年

学習内容2年

学習内容3年