5月31日(金)の献立

画像1 画像1
☆今日の献立☆ あぶたま丼 もやしときゅうりのごま酢和え けんちん汁 牛乳

 あぶたま丼には、油揚げ・にんじん・干しシイタケ・たまねぎを煮てとろみをつけた後、溶き卵でとじて三つ葉を散らしました。
けんちん汁は大根やにんじんなどの野菜を油で炒(いた)めてから煮込む料理です。鎌倉(かまくら)の建長寺(けんちょうじ)で作られる建(けん)長汁(ちょうじる)がいつしかけんちん汁と呼ばれるようになったとという説があります。

5月30日(木)の献立

画像1 画像1
☆今日の献立☆ あわごはん いかのチリソース 糸寒天のおかか和え 酸辣湯(さんらーたん) 牛乳

 今日の給食は中華料理です。いかのチリソースは揚げたいかにケチャップやトウバンジャンで作ったソースをからめて作りました。
いかはタンパク質が多く低脂肪な魚介類です。タウリンという成分がたくさんふくまれているため、コレステロールを低下させたり病気を予防してくれたりする効果が期待できます。
酸辣湯(さんらーたん)は名前のとおり酸味(さんみ)と辛味(からみ)のあるスープです。酸味はお酢から、辛味はラー油からきています。酸(す)っぱさや辛(から)さが苦手な人もいるので、卵を入れて食べやすくしています。

5月29日(水)の献立

画像1 画像1
☆今日の献立☆ ごはん ポテトグラタン ABCマカロニ入りミネストローネ 牛乳

 ミネストローネは、トマトを使ったイタリアの野菜スープのことです。イタリアでは田舎の家庭料理としてよく食べられています。ミネストローネはイタリア語で『具だくさん』や『ごちゃ混ぜ』という意味で、名前の通りいろいろな野菜やパスタ、米などが材料として使われます。よく煮ることで野菜がやわらかくなり、うまみがスープにとけだしておいしくなります。今日は人気のABCマカロニも一緒に入れました。※都合により、黒砂糖パンからご飯に変更になりました。

5月28日(火)の献立

画像1 画像1
☆今日の献立☆ 豚キムチ丼 にらと卵のスープ カップ杏仁 牛乳

 杏(あん)仁(にん)豆腐(どうふ)は中国で作られたデザートです。本来は薬(やく)膳(ぜん)料理(りょうり)のひとつで、ぜんそくや咳(せき)の治療(ちりょう)薬(やく)であるアンズの種の中の杏(きょう)仁(にん)というところを粉末にし、苦みをなくすために甘くして作った料理のことをいいます。日本では完全にデザートとして食べられていて、実際には杏(きょう)仁(にん)を使っておらず、杏(きょう)仁(にん)と似た香りのアーモンドエッセンスが使われることが多くなっています。給食ではアレルギーの生徒もいるためアーモンドエッセンスは使っていません。今日は小さなカップの中にみかんとパインを入れたカップ杏仁にしました。

運動会20

閉会式

本日はどうもありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会19

学級対抗リレー(3年生)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会18

学級対抗リレー 2年生
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会17

学級対抗リレー(1年生)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会16

3年学年種目(大ムカデ)2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会15

3年学年種目(大ムカデ)1
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会14

1年生学年種目(台風の目)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会13

10組・2年生全員リレー
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会12

ボール運び
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会11

大中ソーラン
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会10

午後の部がはじまりました。
全校生徒によるダンスです。Yosakoi〜北の魂〜
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会9

午前中の競技が終了しました。
多くの保護者の皆さま、地域の皆さまにご参観いただきました。
ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会8

3年生全員リレー
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会7

大中レース
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会7

2年学年種目(大縄跳び)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会6

1年生全員リレー
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

学校だより

行事予定表

学校評価

教科年間指導計画