本日学校公開日です。sigfyでお送りした時間割・ご案内をご覧の上、徒歩でご来校ください。自転車での来校・近隣への駐輪はできません。       日差しがとても強く、蒸し暑くなる時期です。体温調節が可能な薄手の服装を着用するよう、お声掛けください。大き目の水筒準備にもご協力ください。

6/8 1年 さようなら!

 長い長い1週間、よく頑張りました! ゆっくり休んで、また月曜日に会いましょう。また来週!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/8 みつば みつばラリー

 これまで準備をしてきたみつばラリーが、いよいよ本番。交代でお店を回って、楽しんでいます。案内する当番、うまく説明できています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/8 4年 学校公開日

 たくさんの人が見ていても、いつもどおり落ち着いて授業を受けています。さすが4年生。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/8 3年 かいこの観察2

 2組もよく見て観察しています。タブレットを使って、気が付いた部分の仕組みを調べています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/8 3年 かいこの観察

 教室で育てているかいこをじっくり観察して、気づいたことを黒板に出し合っています。黒板がいっぱいになりそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/8 1年 初めての学校公開日

 たくさんの人に見つめられて、緊張している子、テンションが上がっている子。どの子も頑張ってます!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/8 学校公開日

 たくさんの保護者の皆様にご来校いただきました。ありがとうございます。子供たちが生き生きと学ぶ姿を、どうぞご覧ください!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/8 6年 くりりん作業

 今日もくりりんボランティアの皆様、保護者の皆様に一緒に活動いただきました。子供たちは草をむしったり、畑や田んぼを整えたりしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日学校公開日です!

 本年度第1回目の学校公開日です。入校は北東門からになります。自転車での来校はできません。また、近隣への駐輪はしないでください。
 多くの皆様のご来校をお待ちしています。
画像1 画像1

6月7日(金)*かみかみランチ*

画像1 画像1
 ・牛乳
 ・鶏ごぼうご飯
 ・きびなごの唐揚げ
 ・かみかみ和え
 ・けんちん汁

≪ランチタイム≫
 今日は「かみかみランチ」です。毎年6月4日〜10日は、歯と口の健康週間です。昔に比べて今の日本人は、かむ力が弱くなっていると言われています。しっかりかんで、かむ力をつけましょう!

4年 オノマトペを使って

 オノマトペをアクセントに使って、詩を書いてみました。リズミカルな作品がたくさん出来上がりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/7 5年 魚のたんじょう

 教科書の写真で、メダカのオスとメスの違いを学んだ後、実際に見てオスかメスかを見極めていますが、これがまた結構難しいのです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/7 5年 にじ

 今月の歌は「にじ」。心が明るくなる歌詞とメロディの歌を、元気に歌っています!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/7 5年 毛筆「道」

 左右、上下のバランスが難しい字。「首」の字としんにょうの位置関係に気を付けて書いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/7 学校評議員会

 今年度第1回目の学校評議員会。新しい校庭、改修したプール、学級での授業を視察した後、お一人お一人から提言をいただきました。これからも上北小をどうぞよろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2

6/7 3年 くりりん整美

 苗をくりりんに運んで植えたり、草をむしったりしています。校庭から行きやすくなったくりりん、大切にしていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/7 自分を大切に 相手を大切に

 6月のふれあい月間の一環として、自分も、相手も大切にすることを全学級で学びました。プライベートゾーンを互いに見られたり見せたり、触られたり触ったりはいけない。大切な人権、繰り返し指導していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/6 5年 日常を十七音で

 2人組で「音」「よかった瞬間」「夏」で連想する言葉集め。季語を使う俳句の構成を学び、これから実際に作っていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/6 全校昼会

 代表委員会による「あいさつ運動」が行われています。あいさつに応えていますか。自分からあいさつをできていますか。これからも明るくあいさつをしましょう。
 6月は「ふれあい月間」、仲良く過ごす月です。「うざい」「きもい」「死ね」「消えろ」は、上北小では禁止です。下校してからも使いません。インターネットでも使いません。優しい人になりましょう。
 新しい校庭での安全の約束、しっかり守って過ごしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月6日(木)今日の給食

画像1 画像1
 ・牛乳
 ・ごまご飯
 ・鮭の塩焼き
 ・えのきの梅肉あえ
 ・舞茸のみそ汁

≪ランチタイム≫
 鮭の塩焼きは、朝ごはんの主役にぴったりです!そんな朝ごはんを作る様子が描かれた一冊を紹介します♪ごはんが炊ける音、魚を焼く音など、料理を作る時の音からも「おいしさ」を感じることができます。

≪紹介した本≫
 「あ・さ・ご・は・ん!」
 作:武田美穂/発行所:株式会社ほるぷ出版
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

お知らせ

学校だより

給食だより

給食レシピ

献立表

証明書

行事予定表

学校経営方針

学校評価

緊急時の対応について

上北小スタンダード・生活のきまり

学区地域図