ようこそ 中村小学校 ホームページへ!  

学校公開1

6月11日(土)
 土曜授業日です。今年度最初の学校公開として、全学年の授業を3時間公開しました。受付等の仕事で、PTA役員の方々にご協力をいただいての実施です。昨年度に続き、今回も参観時間を決め、分散して授業を見ていただく形をとりました。保護者の皆様は「校舎内での会話を控える」という約束を守って参観してくださいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ミニ研修

6月9日(木)
 放課後、研究推進委員会が企画・運営しているミニ研修を行いました。今日は、国語科「説明文の教材分析と授業づくり」と題して研究主任が講師を務めました。短時間ですが、内容の濃い研修となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

外国語科(5年)

6月9日(木)
 外国語科の授業です。5年生が「What do you want to study ?」という単元で、教科や学びたい教科を伝える表現を聞き、おおよその内容を理解する学習です。先生をまねて発音したり、ゲームをしたりしながら楽しく学習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

美術館と連携

6月9日(木)
 本校では、昨年度から始めた練馬区立美術館と連携した図画工作の鑑賞の授業を今年度も行います。最初は5年生です。後日、練馬区立美術館の浅倉 摂 展を見学に行きます。写真は、ゲストティーチャーの学芸員の方が、見学前に鑑賞の授業をしてくださっている様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

鼓笛(6年)

6月8日(水)
 今年度になって初めて6年生全体で鼓笛の練習を行いました。練習できるようになってから間もないのですが、子供たちと指導する先生方の頑張りで、堂々と演奏することができました。何より、子供たちの引き締まった表情ときびきびとした動きがすてきでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

芝生の補植2

6月8日(水)
 大人の方々に教えていただきながら、子供たちが芝生の苗を植えました。芝生のなくなっている部分(今年はなくなっている部分が少ないです)に植えました。うまく根付いてくれることを祈ります。ご協力いただきました関係の皆様、本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

芝生の補植1

6月8日(水)
 今日は4年生が育ててきた芝生の苗を校庭に植える日です。NGKの方々や大勢のPTA環境委員の方々が様々な準備をしてくださいました。苗を植えるための穴を開けたり、苗を運んだりと大変だったと思います。
 校庭と教室をつなぎリモートで補植のやり方を教えていただいた後、2クラスごとに校庭に出ました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

音楽の学習(6年)

6月8日(水)
 感染予防のための方針が変わり、マスクを着けて距離をとれば、みんなで歌うことができます。管楽器の演奏もできるようになりました。6年生は、改めて「校歌」に込められた意味について学び、言葉を大切にして歌っていました。透き通った歌声がとてもきれいでした。また、鼓笛演奏の練習にも一生懸命取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

植物の成長(5年)

6月8日(水)
 理科の授業の様子です。5年生が植物の成長の条件について学んでいます。子供たちは、植物の発芽の条件など、既習の知識をもとに、グループで話し合って仮説を立て、先生と一緒に実験計画を作りました。まずは、2週間ほど実験を続けます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

記念航空写真2

6月7日(火)
 各クラスの準備と事前指導がばっちりで、子供たちは指示に従って素早く動きました。雨が降りそうな空模様に変わってきましたが、全校集合写真まで無事に撮影することができてよかったです。大勢の人たちが集まったので、おしゃべりなしのルールで撮影しました。写真の出来上がりが楽しみですね。
画像1 画像1

記念航空写真1

6月7日(火)
 開校75周年の記念写真撮影が始まりました。子供たちが考えたデザインが下書きされている芝生の上へ順番に並んでいきます。みんなカラーエプロンを身に着けています。それを上に向けて色を出します。この後、上空にドローンが現れて撮影します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

青空の朝

6月7日(火)
 長く降っていた雨が止み、さわやかな風が吹く青空の朝になりました。今日は、中村小学校開校75周年の記念写真を撮ります。
 全校朝会(オンライン)では、校長先生のお話の後、担当の先生から航空(ドローン)写真撮影について説明がありました。校庭では、業者の方が下書き中です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

マット運動(5年)

6月6日(月)
 体育の授業の様子です。5年生がマット運動に取り組んでいます。準備運動や感覚づくりの運動をした後、前転系の技と後転系の技にチャレンジしました。友達との見合い、教え合いを含め、子供たちは学習の流れと方法をしっかりと理解して一生懸命学習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

角度(4年)

6月6日(月)
 算数の授業の様子です。4年生が角のはかり方について学習しました。角の大きさを「角度」と言うことを知った後、分度器を使って角度をはかることに挑戦しました。正しくはかれるように、これから繰り返し学習していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

ぶんをつくろう(1年)

6月6日(月)
 国語の授業の様子です。1年生が「〇〇が〇〇。」という文を作る学習をしています。主語と述語の関係に着目するよう指導しています。問題(文)を作ってジェスチャーゲームをするという活動もありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あさがおの観察(1年)

6月3日(金)
 1年生は毎日一生懸命水やりをしてあさがおを育てています。今日はじっくり観察しながらスケッチをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

ねことねっこ(1年)

6月3日(金)
 国語科の授業の様子です。「ねこ」と「ねっこ」を比べることから促音(つまる音)について学びました。実際に何度も声に出してつまる音について理解してから、つまる音が入っている言葉を見付けてノートに書きました。デジタル教科書も効果的に活用されています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ふえるといくつ(1年)

6月3日(金)
 算数科の授業の様子です。実物や絵を使って示された足し算の具体的な場面について、ブロック操作をしてから式を考えて答えを求めました。「あわせて」「ぜんぶで」「ふえると」なと゜、足し算式を表す言葉についても学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校内研究会

6月1日(水)
 今年度から国語科の指導方法について校内研究を進めています。今日は、東京都教職員研修センター教授の大野泰弘先生にお越しいただき、校内研究会を行いました。今回は、説明的な文章を扱う学習指導の基本的な部分を先生方が話し合ったり、発表したりした後、大野先生のご指導をいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

船で行こう!(4年)

6月1日(水)
 図画工作の授業の様子です。いろいろな形に木を切ったり、組み合わせたりして船を作る学習です。組み立て方のアイデアを出し合った後、安全な用具の使い方などをしっかりと確認してから製作に入りました。みんなよく集中して作っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31