「みんなで育てる開四の子」を合言葉に日々の教育活動を進めてまいります。

新しい計算

画像1 画像1 画像2 画像2
 2年生の算数では、いよいよかけ算の学習に入りました。同じ数を何回もたす累加の場面では、(一つ分)×(いくつ分)のかけ算で表します。
 遊園地で乗り物に乗る様々な場面を見て、乗り物に乗っている人数をかけ算の式に表し、かけ算の意味の理解を深めています。 校長 河崎晃二

ふれあい環境学習・水道キャラバン

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 9月14日に「ふれあい環境学習」がありました。練馬区に1台しかない、環境学習車(中が見える清掃車)が学校に来ました。どのような仕組みでごみが回収されているのか、そしてどのように集めたごみを外に出すのかを、間近で見て学ぶことができました。また、分別の仕方についてもグループごとにクイズ形式で学びました。

 9月28日には「水道キャラバン」がありました。水はどこから来るのか、どこできれいにしているのかなど、社会科で学習した内容を振り返ることができました。また、実際に水がきれいになる過程を見ることができたので、更に学びが深まりました。

「ライフ」出前授業

画像1 画像1
画像2 画像2
 先日、スーパーマーケット「ライフ」の出前授業を受けました!子供たちにとって身近なスーパーということもあり、初めから興味津々!ライフで行っている、様々な工夫やサービスについてお話をうかがいました。子供たちは一生懸命にメモを取りながら映像を見たり、話を聞いたりして、スーパーマーケットについての学習をしました。
 出前授業後に子供たちに話を聞いてみると、話をよく覚えていて感心しました。現場の方にお話を聞くと、教科書で学ぶ以上の事を知ることができ、子供たちの関心度も高くなりました。
 「今度ライフに行ったときに、よく見てこよう!」と言っている子供たちもたくさんいました。きっと、勉強した以上の何かを見つけてきてくれるでしょう!

数直線

画像1 画像1 画像2 画像2
 算数の問題を解くときに、「かけ算」なのか「わり算」なのかわからなくなってしまうことがあります。そんな時は、2本の数直線をかいて、それぞれの数値の関係を見ていくと、どのような式になるのかが簡単に分かります。
 2つの量が比例関係の場合は、すべてこの数直線に表すことができます。「単位量当たりの大きさ」や「速さ」「割合」「何倍」などもこの数直線で表すことができます。
 この数直線の仕組をよく理解して、いつでも自分で数直線がかけるようになることが大切です。              校長 河崎晃二

体育発表会に向けて

画像1 画像1 画像2 画像2
 今週から、体育発表会に向けての練習が本格的に始まりました。これまでの運動会とは違った形で行いますが、学年が一つにまとまる今年度初めての活動となります。
 代表委員会で、体育発表会のスローガンを決めました。
  短距離走「順位より あきらめない事が 本当の勝利」
  表現  「心を一つに 笑顔で かがやけ」
 すてきなスローガンを考えてくれました。本番が楽しみです。なお、当日は密にならないような観覧方法にいたします。詳しいことは後日お知らせいたしますので、ご協力をお願いいたします。   校長 河崎晃二

シャイニングブルー

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5年生の音楽の学習です。2学期に入ってから、音楽の学習でも活動できることが増えました。歌唱指導においては、周りとの間隔を開けて、マスクをしたまま小声で歌うようにしています。
 今「シャイニングブルー」という歌を学習しています。はじめに、この歌に対する自分の思いを確認しながらCDを聞いて心を整えます。そして、みんなが落ち着いて、集中できるようになってから学習を始めます。
 音楽では、自分で表現する思いやイメージがとても重要になってきます。また、合唱や合奏ではみんなの思いを一つにまとめようとする意識が大切です。子供たちは意識を集中して周りの音を感じながら合唱や合奏をしていました。                  校長 河崎晃二

くじらぐも

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1年生の国語で「くじらぐも」の学習をしました。今日は、5つの場面の絵をお話の通りに並び替え、それぞれの場面が何をしているところなのかを考えました。
 先生の後を続けての音読は、ずいぶんと長い文章ですが、とても上手に読むことができました。1年生の成長を感じます。
 次は、5つの場面の絵をノートに順番通りに貼り付けます。なかなかうまくいかない子もいましたがきちんと貼ることができました。絵の下の部分にどのような場面なのか文で書きました。     校長 河崎晃二

ソーラン節の引継ぎ

画像1 画像1
 9月28日(月)
 きれいな秋空の下、5年生へのソーラン節の引継ぎを行いました。
 「腰を落として踊るんだよ。」
 「縄を引っ張るようなつもりでやってごらん。」
 子供たちは去年のことを思い出しながら、一生懸命5年生へアドバイスを送りました。踊り終わった後の子供たちの額からは、きらりと光る汗が流れ落ちています。

 来週から、本格的に体育発表会の練習が始まります。
 5年生への引継ぎも終わり、今度は自分たちが新しい表現運動にチャレンジする番です。学年全員の気持ちを一つにして、最高の体育発表会をつくっていきます!
 

外国語も慣れてきました!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5年生になって「外国語活動」から「外国語」という教科に変わりました。授業も週に2日と増え、ALTが毎回いらっしゃって学習しています。教科に変わったことで、テストも始まりました。外国語のテストに、「できるかなあ〜。」と最初は心配の声が上がりました。今では、英語をよく聞き取り、テストに臨んでいます。いろいろなことが少しずつ言えるようになってきました。
 GOOD JOB!!

5W1H

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6年生の外国語の学習です。今日は「5W1H」について、サイコロゲームを通して勉強しました。「When Where Who What Why How」をいっぺんに学習すると混乱するので、半分にしぼってゲームをしました。
 カードを机の上に並べ、サイコロのめは「What」「Who」「Where」の3種類です。そして、先生がサイコロを振って出た目と関係のあるカードをどちらが早くとれるか競います。カードを取った人は、カードの絵を見て、英語で質問をします。とれなかった人は、その質問に英語で答えます。もちろん、質問の仕方や答え方は事前に練習しました。どのペアも白熱し、集中して活動していました。         校長 河崎晃二

ごんぎつね

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 4年生の国語で「ごんぎつね」の学習をしました。今日は、第3場面のごんの気持ちの変化をごんの行動についての叙述を基に考えていきます。
 教科書をそのままプリントしたものに、ごんの行動にサイドラインを引き、あいているスペースにごんの気持ちを書き込みました。
 いつも授業の最後に今日のまとめとして、「ごん日記」を書いています。どの子も短時間でこの日記を書いていて、さすがだな思いました。 校長 河崎晃二

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

学校経営方針

学校要覧

学年だより

学校いじめ防止基本方針

さくらひろば・校庭開放

小中一貫教育