練三小のホームページにようこそ。下は「学校の様子」です。

〜2月18日〜

画像1 画像1
ごはん/レンコンハンバーグ/小松菜ののり和え/むらくも汁/牛乳

小松菜は栄養価の高いr緑黄色野菜です。特にカルシウムが豊富で牛乳並みです。
ビタミンCも豊富で風邪予防や美容効果があります。

〜2月17日〜

画像1 画像1
クリームスパゲティ/キャベツのマリネ/牛乳

キャベツは明治時代から生野菜として食べています。
トンカツ、エビフライにキャベツが添えられているのも明治時代からだそうです。

〜2月16日〜

画像1 画像1
麦ごはん/サバの味噌煮/野菜のおかか和え/吉野汁/牛乳


〜2月15日〜

画像1 画像1
カレーミートサンド/ポトフ/チョコチップケーキ/牛乳

ポトフは肉と野菜をじっくりと煮込んだフランスの家庭料理です。
とても体が温まります。

〜2月12日〜

画像1 画像1
めかぶごはん/ぎせい豆腐/みぞれ汁/牛乳

大豆には良質なたんぱく質がたくさん含まれています。
みんなの体を大きくするために大切な栄養素です。

〜2月10日〜

画像1 画像1
菜飯/魚の照り焼き/即席漬け/沢煮椀

沢煮椀は、千切りにした野菜と豚肉を一番ダシでさっと煮たお吸い物です。

〜2月9日〜

画像1 画像1
ピザトースト/パリパリサラダ/クリームシチュー/牛乳

今日のピザトースト、クリームシチューにはマッシュルームが入っています。
マッシュルームは、日本名で「つくりたけ」や「せいようまつたけ」と言います。

〜2月8日〜

画像1 画像1
しらす入りわかめごはん/生揚げのすき焼き煮/野菜の胡麻和え/牛乳

〜2月5日〜

画像1 画像1
三色ごはん/みそじゃが/けんちん汁/牛乳


〜2月4日〜

画像1 画像1
ごはん/鮭のちゃんちゃん焼き/煮びたし/粕汁/牛乳

粕汁とは、酒粕を入れた汁のことです。酒粕には、ビタミンビBやアミノ酸などの栄養素もたっぷり入っています。

2.2

画像1 画像1
〜今日の献立〜
大豆入り混ぜご飯/じゃがいものきんぴら/畑汁/牛乳

2.1

画像1 画像1
〜今日の献立〜
チキンライス/ジャーマンポテト/わかめスープ/牛乳


1.29

画像1 画像1
〜今日の献立〜
レンズ豆入りカレーライス/鶏肉のから揚げ/野菜サラダ/牛乳

6年生のリクエスト給食、ご飯部門で堂々の1位だったカレーライスです。また唐揚げも多くのリクエストをいただきました。
6年生が小学校で給食を食べるのも残り2か月となりました。小学校での給食が良い思い出となりますよう給食室一同心を込めて給食を作ります。

1.28

画像1 画像1
〜今日の献立〜
さつまいもご飯/白身魚のコーンマヨ焼き/野菜たっぷり味噌汁/牛乳

今日の白身魚はタラというお魚です。
魚へんに雪と書く「鱈」は、冬の北海道を代表する魚です。
軟らかく淡白な魚肉はたんぱく質、ミネラル、ビタミンも豊富でどんな料理にも合います。脂肪分が少なく消化にもいいのが特徴です。

1.27

画像1 画像1
〜今日の献立〜
麻婆豆腐焼きそば/フルーツポンチ/牛乳

みなさんは正しい手洗いができていますか。
石鹸で正しい手洗いをすると、体の中に菌が入りにくくなり、病気の予防につながります。
給食を作ってくれている調理師さんは、衛生的に作業するために、仕事中にたくさん手洗いをしています。
みなさんも給食を食べる前にはしっかりと手洗いうがいをしましょう。

1.26

画像1 画像1
〜今日の献立〜
チャーハン/春巻き/豆腐ときくらげのスープ/牛乳

きくらげには「くらげ」という文字がが入っていますが、実はきのこの仲間です。きくらげ独特の、コリコリ・ぷりぷりした食感を楽しみます。血をつくるもとになる鉄分が多く、骨を強くするのを助けるビタミンDやおなかのお掃除をしてくれる食物繊維も多く含まれています。
春巻きは市販のものを使わず、一つ一つ給食室で手作りし、丁寧に揚げました。
チャーハンも春巻きも6年生の大好きな献立の一つです。

1.25

画像1 画像1
〜今日の献立〜
ごはん/かつおでんぶ/さばの文化干し/すいとん/牛乳

1月24日から30日まで全国学校給食週間です。
学校給食の意義や役割について理解を深めて、関心を高める一週間になっています。
学校給食は明治22年に山形県の小学校から始まったとされています。
当時はおにぎりと焼き鮭とお漬物などが出されていました。お米が手に入りづらい時にお米の代わりとして、すいとんが食べられていたそうです。
今日は当時食べられていたすいとんを取り入れました。

1.22

画像1 画像1
〜今日の献立〜
ソフトフランスパン/小松菜とコーンのソテー/ビーフシチュー/牛乳

今日は和牛肉献立の2回目、ビーフシチューです。
ビーフは牛肉を、シチューは煮込み料理を意味しており、ビーフシチューは牛肉と玉ねぎ人参、じゃがいもなどを煮込んだ料理のことです。16世紀後半のフランスで誕生したビーフシチューは日本に入ってきたのは明治時代といわれています。
朝早くから調理さんが給食室でじっくりとお肉を煮込んでくれて、とてもおいしいビーフシチューができました。

1.21

画像1 画像1
〜今日の献立〜
こぎつねご飯/ぎせい豆腐/さつま汁/牛乳

1.20

画像1 画像1
〜今日の献立〜
ハッシュドポーク/野菜のごま酢和え/いちご/牛乳

今日は早寝、早起き、朝ごはんについてお話します。
なぜ、早寝・早起き・朝ごはんが大切なのでしょうか。
成長期の脳や身体の発達に欠かせない脳内物質は、睡眠時に多量に分泌されます。早めに寝ることで、必要な睡眠時間が確保され、リズムも安定します。また、早起きし、朝日を浴びることで体内時計がリセットされ、脳が目覚め、正しい生活リズムがつくられます。
脳と身体を動かすためには、エネルギーが必要です。朝ごはんのエネルギーで体温が上がり、脳と身体の動きが活発になります。朝ごはんを食べないと、脳に栄養がいかず、物事に集中できなかったり、イライラしたり、疲れやすくなります。早寝・早起き・朝ごはんを意識して丈夫で健康な身体を作りましょう。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            

緊急連絡・お知らせ

学校だより

保健だより

給食だより・献立表

証明書

かしわ学級

風水害