練三小のホームページにようこそ。下は「学校の様子」です。

〜11月2日〜

画像1 画像1
ガーリックチキンライス/キャベツ入りミートローフ/オニオンスープ/牛乳

冬でも水分補給が大切です。夏は熱中症予防のために水分補給をしました。冬は空気が乾燥している為、風邪予防の面からもこまめな水分補給が必要です。
だんだん寒くなり、のどが乾かない時もありますが休み時間には水分補給をしましょう。

〜10月29日〜

画像1 画像1
コーンピラフ/照り焼きチキン/ABCスープ/ハロウィンデザート/牛乳

今日のハロウィンデザートは、かぼちゃゼリーです。
かぼちゃには、ビタミンA,C,Eがたくさん入っています。三つのビタミンのアルファベットつなげて「ビタミンACE(エース)」と呼ばれることもあり、このビタミンが合わさっていることで病気や風邪の予防だけではなく、肌に潤いをあたえてくれたり、血液の流れをよくして身体のホルモンバランスをよくしてくれます。かぼちゃはうまく栄養をとる事ができ、とても身体に良いものです。

〜11月1日〜

画像1 画像1
菜飯/野菜の生姜醤油あえ/五色煮/牛乳

菜飯には、ごま油で炒めた小松菜が入っています。給食によく登場する小松菜ですが、小松菜にはカルシウムがたくさん含まれています。カルシウムは歯や骨のもととなり身体を土台からしっかり作るために役立つ成分です。

〜10月28日〜

画像1 画像1
焼きそば/広東スープ/牛乳

焼きそばは、中国で生まれた料理です。日本では終戦直後に各地に広がったようです。今では、たくさんの地域でご当地焼きそばとして愛されています。みなさんもいろいろな地域の焼きそばを食べてみてくださいね。

〜10月27日〜

画像1 画像1
ターメリックライス/チリンドロン/フレンチサラダ/牛乳

チリンドロンは、お肉、たまねぎ、トマト、ピーマンなどを炒め煮したもので、スペイン北東部アラゴン地方の郷土料理です。給食では豚肉を使いましたが、鶏肉やほかのお肉で作ったりもするそうです。

〜10月26日〜

画像1 画像1
八宝おこわ/肉団子スープ/牛乳

今日の肉団子は、給食室で一つ一つ丸めてからオーブンで焼きました。焼いた肉団子の中にお肉の旨味を閉じ込めてあるので、とても美味しく出来上がりました。

〜10月25日〜

画像1 画像1
ごはん/酢鶏/キャベツの味噌汁/牛乳

今日の味噌汁は、キャベツが入っています。今の時期のキャベツは甘みがあり柔らかくとても美味しいです。

〜10月22日〜

画像1 画像1
ソフトフランスパン/チーズ入りスパニッシュオムレツ/コーンスープ/牛乳

ソフトフランスパンは、本場のバリッとした食感のフランスパンをアレンジしたもので、外はカリッと中はもっちりとさせたフランスパンのことです。

〜10月21日〜

画像1 画像1
「鮭のちゃんちゃん焼き」は、秋から冬にかけてとれる鮭と旬の野菜を蒸し焼きにして味噌で味付けした料理で、北海道の石狩地方の漁師町が発祥とされています。北海道の鮭の収穫量は国内トップで、北海道では鮭を使った郷土料理がたくさんあります。これから冬にかけて、給食でも鮭を使った郷土料理を取り入れたいと思います。

〜10月20日〜

画像1 画像1
豚丼/じゃこと野菜の和え物/牛乳

皆さん、給食の前の手洗いはきちんとできていますか?
給食当番の人は、身支度を整え手洗いをしっかりとして気持ちよく給食時間を迎えましょう。

〜10月19日〜

画像1 画像1
まめわかご飯/おび天/畑汁/牛乳

「おび天」は江戸時代から数百年続く宮崎県の郷土料理です。
魚のすり身に豆腐、黒砂糖、味噌を入れて練り、小判型に丸めたものを油で揚げました。
給食室で、一つ一つ手作りしとても美味しく出来ました。

〜10月18日〜

画像1 画像1
栗ごはん/野菜きんぴら/けんちん汁/お月見きなこ団子/牛乳

今日は、十三夜の日です。
十三夜は、十五夜に次いで美しいとされる日です。この時期は、栗や豆の収穫時期なので「栗名月」「豆名月」とも呼ばれます。給食室では、栗ごはんとお月見きなこ団子を作りました。今日の夜は、綺麗なお月さまが見えるといいですね。

〜10月15日〜

画像1 画像1
ごはん/エビシュウマイ/海苔の佃煮/五目汁/牛乳

今日のエビシュウマイは給食室で1つ1つ皮に包み、手作りしました。とても美味しく出来上がりました。

〜10月14日〜

画像1 画像1
麻婆豆腐/野菜ナムル/カブの中華スープ/牛乳

カブの旬は、3月〜5月の春と10月〜11月の秋です。春のカブは柔らかく、秋のカブは甘いです。カブの葉も食べることができて、ビタミンなどの栄養素がたくさん含まれています。

〜10月13日〜

画像1 画像1
クリームスパゲティ/キャベツマリネ/牛乳

クリームスパゲティに小松菜を入れました。
小松菜の名前は、江戸時代の武蔵国葛飾郡小松川村。現在の東京都江戸川区小松川付近で多く栽培されていたことから小松菜と呼ばれているそうです。
小松菜にはたくさんのカルシウムやビタミンが入っています。たくさん食べて丈夫な身体を作りましょう。

〜10月12日〜

画像1 画像1
ビビンバ/トックスープ/牛乳

トックスープに入っている楕円形の白いものがトックで、韓国のお餅です。日本のお餅はもち米からできていますが、トックはうるち米でできているので、日本のお餅のように伸びません。韓国では、煮たり炒めたりして食べています。

〜10月11日〜

画像1 画像1
きびごはん/わかめサラダ/カレー肉じゃが/ブルーベリーケーキ/牛乳

10月10日は、「目の愛護デー」でした。10と10を横にすると人の顔の目と眉に見えることから目の愛護デーと決められたそうです。給食室では、目によいと言われるブルーベリーを使ったケーキを作りました。

〜10月8日〜

画像1 画像1
ごはん/大根ときゅうりの香風和え/厚揚げと豚肉の味噌炒め/おかしな目玉焼き/牛乳

おかしな目玉焼きの黄身のところは黄桃の缶詰、白身のところは牛乳寒天でできています。

〜10月7日〜

画像1 画像1
キーマアルビカレー/じゃことわかめのサラダ/牛乳

キーマアルビカレーは、挽き肉と里芋を使ったカレーです。
インドでは里芋のことを「アルビ」と呼びます。給食室では、里芋を素揚げしてからカレーに入れました。

〜10月6日〜

画像1 画像1
タッカルビ丼/卵入りわかめスープ/牛乳

タッカルビとは、韓国の鉄鍋料理の一つです。肉、野菜、コチュジャンなどを合わせて炒めた料理です。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

緊急連絡・お知らせ

学校だより

保健だより

給食だより・献立表

証明書

学校評価

かしわ学級

風水害

地震

学力向上