練三小のホームページにようこそ。下は「学校の様子」です。

〜12月16日〜

画像1 画像1
豚キムチ丼/五目野菜スープ/牛乳

豚肉はビタミンB1が豊富で、牛肉の約10倍のビタミンB1が含まれています。ビタミンB1は炭水化物をエネルギーに変えるときに働き、脳や体を元気よく活動させてくれます。

〜12月15日〜

画像1 画像1
お豆のカレーライス/花野菜サラダ/牛乳

今日は、ブロッコリーとカリフラワーを使ったサラダです。苦手な人も多いかもしれませんが、意外に栄養価の高い2つの野菜。ブロッコリーはキャベツの変異種で、つぼみの部分が肥大化したものです。ミネラルや食物繊維が豊富で、なかでもビタミンCはレモンより多いので驚きです。野菜としてはめずらしく、タンパク質も多く含みます。カリフラワーはつぼみの部分が未発達のまま固くなってしまったブロッコリーの突然変異種で、やはりキャベツの仲間です。カリフラワーも、ビタミンCが豊富なのが特徴です。

〜12月14日〜

画像1 画像1
豚肉のみそ炒め丼/中華スープ/おさつチップス/牛乳

さつま芋には風邪をひきにくい体をつくってくれるビタミンCがたくさん含まれています。さらに、食物繊維も多く含まれていて、腸の中を綺麗にしたり、体の中の悪いものを外に出したりする働きがあります。今日はさつまいもを薄くスライスし、油でパリッと揚げ、粉砂糖をふりかけました。

〜12月13日〜

画像1 画像1
ゆかりごはん/鶏肉とコーンの揚げ煮/けんちん汁/牛乳

「けんちん汁」の呼び名は、鎌倉時代に創建された建長寺が発祥と言われています。「建長寺の汁」がいつのまにか「けんちん汁」となったそうです。

〜12月10日〜

画像1 画像1
麦ごはん/サバの味噌煮/野菜のおかか和え/吉野汁/牛乳

今日のサバの味噌煮は、給食室の大きな釜で朝からじっくりと煮ました。
とても美味しく出来上がりました。

〜12月9日〜

画像1 画像1
ダイスチーズパン/カラフルサラダ/かぼちゃシチュー

ダイスチーズパンは広げたパン生地の上に四角い小さなチーズをのせ生地を三つ折りにして焼いたパンです。

〜12月8日〜

画像1 画像1
ガパオライス/春雨スープ/牛乳

みなさんは給食で苦手なものが出た時は、どうしていますか?
成長とともに味覚も変わっていくので苦手だった食べ物もだんだん食べられるようになります。まずは一口から食べてみましょう!

〜12月7日〜

画像1 画像1
豚肉とごぼうの混ぜご飯/厚焼き卵/冬野菜味噌汁/牛乳

大根は1年中食べることができますが、旬は冬です。大根にもいろいろな種類があり、昨日の給食の練馬大根もありますが、日本で1番食べられているのは青首大根です。今日の給食に使われているのも青首大根です。どの種類の大根にもビタミンCや、胃腸の働きを助ける酵素が多く含まれています。

〜12月6日〜

画像1 画像1
練馬スパゲッティ/シーザーサラダ/りんご/牛乳

今日の練馬スパゲッティは、12月5日日曜日に行われた「練馬大根引っこ抜き大会」で引き抜かれた大根を使い作りました。給食室の大きな釜で煮込んだソースはとても美味しくできあがりました。

〜12月3日〜

画像1 画像1
麦ごはん/お魚ハンバーグ/中華サラダ/沢煮椀/牛乳

今日のハンバーグは、イワシのすり身、鶏の挽き肉、木綿豆腐、レンズ豆の入ったハンバーグです。給食室で一つ一つ丸めました。

〜12月2日〜

画像1 画像1
チキンライス/のりポテト/イタリアンスープ/牛乳

12月に入り、どんどん寒くなります。空気も乾燥しています。風邪予防の面からも水分補給を心がけましょう。

〜12月1日〜

画像1 画像1
チンジャオロース丼/ちんげんさいとしめじのスープ/牛乳

12月になりました。冬は、インフルエンザやノロウィルスなど流行しやすい時期です。コロナウィルスもまだまだ油断できません。感染症予防の基本は「手洗い」です。外から帰ったとき、食事の前、トイレの後などこまめに手を洗いましょう。うがいも忘れずにしましょう。

〜11月29日〜

画像1 画像1
ツナごはん/じゃがいものそぼろ煮/みかんゼリー/牛乳

まぐろは英語で「Tuna」といいます。ツナはサラダやお寿司、サンドイッチ、おにぎりなどいろいろな料理に使われています。缶詰になっているものが多く、長く保存できるので便利です。いつでも、そのまま食べることができ、災害時にも役立ちます。まぐろには体によい油が含まれていて、血液をさらさらにしたり、脳の働きをよくしたりします。

〜11月25日〜

画像1 画像1
豆腐とひき肉のあんかけ丼/ビーフンスープ/牛乳

豆腐には、木綿豆腐、絹ごし豆腐、焼き豆腐、押し豆腐などいろいろな種類があります。
木綿豆腐は、作る過程で水分を絞るため栄養分が圧縮されます。そのため、タンパク質、カルシウム、鉄分が、絹ごし豆腐に比べると2から3割多く含まれています。今日の給食では木綿豆腐に重しをのせてさらに水分を抜いた押し豆腐を使いました。

〜11月24日〜

画像1 画像1
いも入り赤飯/さばの文化干し/三つ葉とお麩のすまし汁

さばの文化干しは、扇風機の風に当てて干物を作ることから文化的な作り方と言われ、文化干しと呼ばれるようになったそうです。

〜11月22日〜

画像1 画像1
具だくさん塩うどん/かしわいそべ天/野菜炒め/牛乳

「かしわ」とは鶏肉の別名で、関西地方では鶏肉のことを「かしわ」と呼ぶそうです。
小麦粉の衣に青のりを混ぜて天ぷらにしたものを「いそべ天」といいます。のりの風味がしてとても美味しくできあがりました。

〜11月19日〜

画像1 画像1
もみじごはん/五目きんぴら/さんまのつみれ汁/牛乳

今日のつみれは、さんまとすけそうだらのすり身の中にみじん切りにした長ネギ、みそ、しょうが、みりんを入れてよく混ぜ、一つ一つ形にしました。汁の中に魚の味がしみ出てとても美味しく出来上がりました。

〜11月18日〜

画像1 画像1
チキンクリームライス/春雨サラダ/みかん/牛乳

みかんは、ビタミンCが豊富で風邪予防や美肌効果もあります。

〜11月17日〜

画像1 画像1
フレンチトースト/ツナサラダ/キャベツたっぷりポトフ/牛乳

今日は、練馬区で生産されたキャベツを区内の小中学校の給食で一斉に使用します。地元で収穫された野菜を食べることで、食料の生産や流通などにかかわる人の努力を身に感じ、感謝の気持ちをもっていただきましょう。

〜11月16日〜

画像1 画像1
きびごはん/さわらの生姜風味焼き/根菜のピリ辛炒め/かぼちゃと生揚げの味噌汁/牛乳

根菜とは、土の中にある部分を食べる野菜の総称です。
大根、にんじん、かぶ、ごぼう、れんこん、里芋、長芋など冬に旬を迎える根菜類もたくさんあります。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/1 低学年保護者会
3/3 6年生を送る会(3・4校時)

緊急連絡・お知らせ

学校だより

保健だより

給食だより・献立表

証明書

学力調査

学校評価

かしわ学級

風水害

地震

学力向上