練三小のホームページにようこそ。下は「学校の様子」です。

〜3月2日〜

画像1 画像1
こめっこチキンカレー/カラフルサラダ/牛乳

3月に入り、日中には陽が差し暖かい日も増えてきますね。みなさん、水分補給はできていますか?休み時間には、積極的に水分補給をしましょう。
今日のカレーは、小麦粉のルーを使わず米粉で作ったカレーライスです。

〜3月1日〜

画像1 画像1
しらす入りわかめごはん/はりはり漬け/じゃがいものそぼろ煮/牛乳

はりはり漬けは、切り干し大根の食感がぱりぱりとした歯ごたえがあるのでこの名前がつきました。よく噛んで食べましょう。

〜2月28日〜

画像1 画像1
きびごはん/ツナ入り卵焼き/石狩汁/牛乳

石狩汁は、具だくさんのお味噌汁に鮭の入った、北海道石狩の郷土料理です。北海道は鮭を使った郷土料理が多く、鮭のちゃんちゃん焼きも有名です。

〜2月25日〜

画像1 画像1
メキシカンライス/白身魚のマリネ/五目野菜スープ/牛乳

みなさん、水分補給はできていますか?休み時間には、喉が渇いていなくても水分補給をするように心がけましょう。

〜2月24日〜

画像1 画像1
あしたばパン/手作りりんごジャム/ブロッコリーの豆乳クリーム煮/キャベツサラダ/牛乳

あしたばパンは明日葉という葉っぱが練り込んであるパンです。練三小にも明日葉の葉が生えています。探してみてくださいね!

〜2月22日〜

画像1 画像1
炒り玄米ごはん/鯖のパン粉焼き/大豆入りおひたし/いものこ汁/牛乳

10月から2月にかけてとれる鯖は「寒鯖」といい、脂がのっていてとても美味しいです。

〜2月21日〜

画像1 画像1
五目あんかけうどん/大学芋/牛乳

大学芋という名は、東京大学の赤門の前に蒸かし芋屋があり、大正初期に蜜に絡めた芋を売ったのが大学生の間で人気を呼び「大学芋」という名前がついたそうです。

〜2月18日〜

画像1 画像1
ごはん/れんこんハンバーグ/小松菜の海苔和え/むらくも汁/牛乳

むらくも汁は、溶き流した卵が汁の中に薄い膜状に広がり、それが空にうっすらとなびく「むらくも」の様に見えることからついた名前です。

〜2月17日〜

画像1 画像1
かおりごはん/魚の照り焼き/即席漬け/沢煮椀/牛乳

かおりごはんは、青しその色と香りを生かしたふりかけで、ゆかりごはんの仲間です。ゆかりごはんは、赤しそのふりかけです。

〜2月16日〜

画像1 画像1
回鍋肉丼/広東スープ/みかん/牛乳

みかんを含む柑橘類は世界中で愛されて、たくさんの品種が栽培されています。もちろん日本でも西日本を中心に80種以上のみかんや柑橘類が栽培されています。

〜2月15日〜

画像1 画像1
チキンライス/キャロットドレッシングサラダ/コーンスープ/牛乳

6年生にリクエスト給食のアンケートをしました。
ごはん部門3位の「チキンライス」と、汁部門3位の「コーンスープ」です。

〜2月14日〜

画像1 画像1
エクレアパン/ジャーマンポテト/ミネストローネ/牛乳

バレンタインデーに給食室ではコッペパンにチョコレートをつけたエクレアパンを作りました。

〜2月10日〜

画像1 画像1
しらす入りゆかりごはん/生揚げのすき焼き煮/野菜のごま和え/牛乳

「生揚げ」は「厚揚げ」とも言います。お豆腐を2センチほどの厚さに切り、水切りをして油で揚げたものです。「生揚げ」は油揚げのように中まで火が通っておらず、生の状態なので「生揚げ」と呼ぶのだそうです。

〜2月9日〜

画像1 画像1
キーマカレー/ツナサラダ/牛乳

キーマカレーは、カレーの本場インド発祥のカレーです。ヒンディ語やウルドゥ語で、キーマとは「細切り肉」や「挽き肉」という意味です。キーマカレー=挽き肉のカレーです。挽き肉をミートボールにしたカレーもあります。

〜2月8日〜

画像1 画像1
めかぶごはん/ぎせい豆腐/みぞれ汁/牛乳

めかぶのねばねばとした食感のもととなる「フコダイン」は免疫力を高める作用があります。体の中の悪いものをやっつけるなど風邪の予防にも効果的な健康に良い食材です。

〜2月7日〜

画像1 画像1
ピザトースト/パリパリサラダ/クリームシチュー/牛乳

ピザトーストは、食パンにピザの具とチーズをのせて給食室で焼きました。
給食室の大きなオーブンで1回に100枚位焼くことができます。

〜2月4日〜

画像1 画像1
ごはん/鮭のちゃんちゃん焼き/煮びたし/スキー汁/牛乳

スキー汁は、1912年に現在の新潟県上越市で開催されたスキー滑走競技大会で参加者に振る舞った汁を「スキー汁」と名付けました。スキー汁にはさつまいもが入るのが特徴です。

〜2月3日〜

画像1 画像1
豚肉のみそ炒め丼/豆腐汁/牛乳

今日2月3日は「節分」です。
給食室では大豆に、砂糖ときな粉と脱脂粉乳をからめた「きな粉豆」を作りました。
甘くて美味しい「きな粉豆」ができあがりました。

〜2月2日〜

画像1 画像1
ハッシュドポーク/春雨サラダ/牛乳

みなさん、水分補給はできていますか
冬は空気が乾燥し、のどや皮膚も乾燥します。のどが渇いていると、のどの粘膜にウィルスがつきやすくなり風邪や病気の原因になります。休み時間には、のどが渇いていなくても水分補給をするように心がけましょう。

〜2月1日〜

画像1 画像1
三色ごはん/みそじゃが/けんちん汁

冬はインフルエンザやノロウイルスが流行しやすい季節です。そして、コロナウィルスも感染者が急増しています。感染症予防の基本は、「手洗い」です。外から帰ったとき、食事の前、トイレのあとなどこまめに手を洗いましょう。うがいも忘れずにしましょう!
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

緊急連絡・お知らせ

学校だより

保健だより

給食だより・献立表

証明書

学校経営方針

学力調査

学校評価

かしわ学級

風水害

地震

学力向上