練三小のホームページにようこそ。下は「学校の様子」です。

〜10月19日〜

画像1 画像1
まめわかご飯/おび天/畑汁/牛乳

「おび天」は江戸時代から数百年続く宮崎県の郷土料理です。
魚のすり身に豆腐、黒砂糖、味噌を入れて練り、小判型に丸めたものを油で揚げました。
給食室で、一つ一つ手作りしとても美味しく出来ました。

〜10月18日〜

画像1 画像1
栗ごはん/野菜きんぴら/けんちん汁/お月見きなこ団子/牛乳

今日は、十三夜の日です。
十三夜は、十五夜に次いで美しいとされる日です。この時期は、栗や豆の収穫時期なので「栗名月」「豆名月」とも呼ばれます。給食室では、栗ごはんとお月見きなこ団子を作りました。今日の夜は、綺麗なお月さまが見えるといいですね。

〜10月15日〜

画像1 画像1
ごはん/エビシュウマイ/海苔の佃煮/五目汁/牛乳

今日のエビシュウマイは給食室で1つ1つ皮に包み、手作りしました。とても美味しく出来上がりました。

〜10月14日〜

画像1 画像1
麻婆豆腐/野菜ナムル/カブの中華スープ/牛乳

カブの旬は、3月〜5月の春と10月〜11月の秋です。春のカブは柔らかく、秋のカブは甘いです。カブの葉も食べることができて、ビタミンなどの栄養素がたくさん含まれています。

〜10月13日〜

画像1 画像1
クリームスパゲティ/キャベツマリネ/牛乳

クリームスパゲティに小松菜を入れました。
小松菜の名前は、江戸時代の武蔵国葛飾郡小松川村。現在の東京都江戸川区小松川付近で多く栽培されていたことから小松菜と呼ばれているそうです。
小松菜にはたくさんのカルシウムやビタミンが入っています。たくさん食べて丈夫な身体を作りましょう。

〜10月12日〜

画像1 画像1
ビビンバ/トックスープ/牛乳

トックスープに入っている楕円形の白いものがトックで、韓国のお餅です。日本のお餅はもち米からできていますが、トックはうるち米でできているので、日本のお餅のように伸びません。韓国では、煮たり炒めたりして食べています。

〜10月11日〜

画像1 画像1
きびごはん/わかめサラダ/カレー肉じゃが/ブルーベリーケーキ/牛乳

10月10日は、「目の愛護デー」でした。10と10を横にすると人の顔の目と眉に見えることから目の愛護デーと決められたそうです。給食室では、目によいと言われるブルーベリーを使ったケーキを作りました。

〜10月8日〜

画像1 画像1
ごはん/大根ときゅうりの香風和え/厚揚げと豚肉の味噌炒め/おかしな目玉焼き/牛乳

おかしな目玉焼きの黄身のところは黄桃の缶詰、白身のところは牛乳寒天でできています。

〜10月7日〜

画像1 画像1
キーマアルビカレー/じゃことわかめのサラダ/牛乳

キーマアルビカレーは、挽き肉と里芋を使ったカレーです。
インドでは里芋のことを「アルビ」と呼びます。給食室では、里芋を素揚げしてからカレーに入れました。

〜10月6日〜

画像1 画像1
タッカルビ丼/卵入りわかめスープ/牛乳

タッカルビとは、韓国の鉄鍋料理の一つです。肉、野菜、コチュジャンなどを合わせて炒めた料理です。

〜10月5日〜

画像1 画像1
ホットドック/ポテトフライ/白菜の洋風スープ/牛乳

秋になっても、まだまだ暑い日があります。休み時間には、水分補給をするようにしましょう。

〜10月4日〜

画像1 画像1
ごはん/さばのカレー焼き/切り干し大根のサラダ/野菜たっぷり味噌汁/牛乳

1年中食べることのできる鯖ですが、鯖の旬は秋から2月ごろといわれています。
秋から冬にかけての鯖は、脂がのっていてとても美味しいです。

〜9月30日〜

画像1 画像1
ぶどうパン/ポテトグラタン/ABCスープ/牛乳

みなさん、給食の前の手洗いはできていますでしょうか?
給食の前も、家や外でも必ず清潔な手で食事をするようにしましょう!

〜9月29日〜

画像1 画像1
高野豆腐のそぼろ丼/豚汁/なし/牛乳

高野豆腐は「凍り豆腐」とも言います。豆腐を凍らせた後、乾燥させた保存食品です。乾燥した高野豆腐を水で戻して、味付けをして食べます。高野豆腐にはたくさんのカルシウムが含まれています。カルシウムは骨や歯を丈夫にしてくれるので大切な栄養素です。

〜9月28日〜

画像1 画像1
ごはん/さんまの蒲焼/油揚げとキャベツの味噌汁

蒲焼といえば、うなぎのように串にさして炭で焼き甘辛いタレにくぐらせた物をイメージすると思います。今日の給食は、秋が旬のさんまの蒲焼です。さんまの開きに片栗粉をまぶし油で揚げた物を甘辛いタレにくぐらせました。ご飯と一緒に食べると美味しいですよ。

〜9月27日〜

画像1 画像1
味噌ラーメン/はちみつケーキ/牛乳

味噌は、醤油と並ぶ日本の代表的な調味料です。
味噌には、米みそ、麦みそ、豆みそなどいろいろありますが、今日の味噌は米みそです。

〜9月24日〜

画像1 画像1
こぎつねごはん/いかの香味焼き/いものこ汁/牛乳

いものこ汁は東北地方の秋田、岩手、山形県で親しまれている料理です。
それぞれの県や地域によって中に入る具は違いますが、必ず入る野菜は里芋だそうです。

〜9月22日〜

画像1 画像1
ナシゴレン/野菜スープ/牛乳

ナシゴレンは、インドネシアやマレーシアの屋台料理で人気があり、チャーハンのような料理です。インドネシア語で「ナシ」はご飯、「ゴレン」は炒めるという意味を表します。

〜9月21日〜

画像1 画像1
めかぶごはん/ししゃものピリ辛焼き/月見団子/牛乳

9月21日は中秋の名月、十五夜です。
暑い夏が終わり秋がくると、どんどん空が高くなり空気が澄んで雲や月が綺麗に見えるようになります。
給食室では、黄色いお団子の入ったお月見きな粉団子を作りました。黄色の色はカボチャの色です。

〜9月17日〜

画像1 画像1
はちみつレモントースト/ブロッコリーのシチュー/プチトマト/牛乳

日本でブロッコリーの生産量が多い産地は北海道ですが、練馬区の畑でもたくさんのブロッコリーを作っています。
練馬区の野菜の生産量1位はキャベツ、2位がブロッコリーです。
畑を見てみてくださいね。練馬区の畑では、いろいろな野菜が生産されています。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

緊急連絡・お知らせ

学校だより

保健だより

給食だより・献立表

証明書

学校経営方針

学力調査

学校評価

かしわ学級

風水害

地震

学力向上