個人面談が始まりました。短い時間ですが、有意義な時間となりますよう、よろしくお願いいたします。

11月29日の給食

11月29日の給食 11月29日の給食
今日の給食

○麻婆豆腐丼
○春雨サラダ
〇くだもの(りんご)
○牛乳


 麻婆豆腐は、中華料理の一つで、ピリッと辛いのが特徴です。今日は、しょうゆ、みそ、砂糖、一味唐辛子、ラー油、トウバンジャンを使って味をつけました。スープは、鶏がらでとっています。ごはんに合う味つけにしました。
 麻婆豆腐に入っている豆腐は、大豆からできています。大豆には、体をつくるもとになる、たんぱく質がたくさんふくまれています。筋肉、髪の毛、つめ、皮膚、そして血液も、たんぱく質をもとにして、つくられています。
 今日の果物はりんごです。シナノスイートという長野県でうまれた甘いりんごです。

11月28日の給食

11月28日の給食 11月28日の給食
今日の給食

○揚げパン
〇ミートボールスープ
○ツナドレッシングサラダ
○牛乳


 揚げパンは給食委員さんのリクエスト第4位の献立です。
 ミートボールスープの中に入っているミートボールは、給食室で手作りしたものです。材料になる、とり肉、塩こしょう、たまねぎ、でんぷんを混ぜ合わせ、よくこねて、ミートボールの生地を作ります。これを、一つ一つ形を作って、スープの中に入れていきます。手作りのミートボールからは、おいしいスープが出ます。
 でんぷんがスープに少しとろみをつけ、冷めにくく、からだの温まるスープができました。
 ミートボールの調理は、手間のかかる大変な作業ですが、がんばって作りました。手作りのおいしさをよく味わって、食べてほしいと思います。

11月24日の給食

11月24日の給食 11月24日の給食
今日の給食

○なめし
○魚のゆずみそ焼き
○むらくも汁
○くだもの(柿)
○牛乳


 魚のゆずみそ焼きに使われているさばは、日本で古くから食べられてきた魚です。旬は、秋から冬です。さばをはじめ、魚には、筋肉や血液をつくるもとになる、たんぱく質が多く含まれています。
 柿は代表的な秋の味覚のひとつです。日本では奈良時代には食用とされていたようで、「古事記」や「日本書紀」にも登場します。
 柿は、ビタミンCやカロテン、カリウムなど、栄養が豊富です。風邪や生活習慣病、がんの予防、美肌や二日酔いにも効果があるとされ、昔から「柿が赤くなると医者が青くなる」ということわざがあるほどです。

11月22日の給食

11月22日の給食 11月22日の給食
今日の給食

○ごはん
○いかと大豆のかりんとう揚げ
○野菜の磯辺和え
〇さつま芋と豆麩のみそ汁
○牛乳


 いかと大豆のかりんとう揚げは、細く切ったいかを”かりんとう”と言うお菓子に似せて茶色く揚げた料理です。
 かりんとうは、小麦粉に砂糖を加えて練ってから棒状にして油で揚げ、さらに黒砂糖の蜜をからめて乾燥させたお菓子です。
 今日の いかと大豆のかりんとう揚げは、いかに下味を付けたものと、ゆでた大豆をでん粉の衣をつけて油で揚げ、しょうゆを使った甘辛いタレをからめました。
 いかの食感を楽しみながら、食べてみてくださいね。

11月21日の給食

11月21日の給食 11月21日の給食
今日の給食

○ラープ(ラオス風 豚肉と 野菜の 炒め物)
○カラフルサラダ
○卵のスープ
○牛乳


 「ラープ」は、ラオスの国民食ともいわれる、代表的なラオス料理です。隣り合っている、タイ北東部でも一般的な料理なのだそうです。
 本場のラオスでは、鶏、牛、豚、アヒル、七面鳥などの肉と、野菜を炒めて、ハーブやスパイスであえて作ります。肉の代わりに魚を使うこともあるそうです。
 給食では、豚のひき肉と野菜を炒め、塩、こしょうのほかに、オイスターソース、唐辛子などを入れて作りました。
 今日は、このラープをごはんにのせて、どんぶりにして食べてください。

勤労感謝集会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
11月16日(木)、日頃からお世話になっている方々をお招きして、勤労感謝集会を実施しました。集会では、代表委員会の児童が、招待者の方々を紹介するとともに、感謝状を贈り、感謝の気持ちを伝えることができました。

11月20日の給食

11月20日の給食 11月20日の給食
今日の給食

○ほうとう風うどん
○キャベツの甘みそかけ
○こまつな蒸しパン
○牛乳

 「ほうとう」とは小麦粉を練り、平らに切った「ほうとうめん」を、たっぷりの具材とともにみそ仕立ての汁で煮こんだもので、山梨県の代表的な郷土料理です。
 めんの製造時に塩を混ぜないので、あらかじめゆでて塩分を抜く必要がないため、つくる手間がかかりません。野菜や肉とも相性が良く、具だくさんで、栄養たっぷりです。
 打粉を付けたまま煮こむので汁はとろみがあり、冷めにくく、体が温まる食事として、寒い時期におすすめです。

11月17日の給食

11月17日の給食 11月17日の給食
今日の給食

○ごはん
○しそひじきふりかけ
○炒り豆腐
○和風じゃこサラダ
○牛乳


 今日のごはんは、しそひじきふりかけをかけて食べます。
しそひじきふりかけは給食室で手作りしました。ひじきをしょうゆやみりんなどで味付けをして、そこにかつお節やごま、ゆかりなどを加えて、ごはんによく合う味に仕上げました。
 炒り豆腐は、ひき肉や、野菜を炒めたところに、粗く崩した豆腐を加えて少し煮込み、味をつけて、溶き卵でとじた料理です。

11月16日の給食

11月16日の給食 11月16日の給食
今日の給食

○ごはん
○棒ぎょうざ
○ごぼうチップサラダ
○中華風コーンスープ
○牛乳


 棒ぎょうざは、ぎょうざの具を、直径13cmの大きな皮で、細長くつつんで、オーブンで焼いたものです。
 ぎょうざは、中国に昔からある料理ですが、日本でも人気があります。きょうのぎょうざの中には、ぶた肉、にんにく、しょうが、干ししいたけ、にら、はくさい、春雨、が入っています
 日本のぎょうざには、にんにくが入っていることが多いのですが、中国では、入れることはほとんどないそうです。同じ料理でも地域によって違いがあるのは、おもしろいですね。

11月15日の給食

11月15日の給食 11月15日の給食
今日の給食

○親子どん
○どさんこ汁
○くだもの(りんご)
○牛乳

 親子どんに欠かせない卵は、たんぱく質、ビタミン、ミネラルが含まれる栄養バランスのよい食品です。いろいろな料理と相性がよく、スープのほか、炒めたり、焼いたり、ゆでたり、お菓子に入れたりと、はば広く使われています。
 今日はかつお節でとった出汁に、鶏肉と卵以外にも、玉ねぎなどの野菜を使っています。出汁と鶏肉、卵、野菜のうま味を味わってください。
 今日のりんごは、ぐんま名月という品種です。

11月14日の給食

11月14日の給食 11月14日の給食
今日の給食

○こぎつねごはん
○ししゃもの唐揚げ
○野菜スープ
○牛乳

 だんだんと朝晩を中心に、寒い日が増えてきています。今年は早い時期からインフルエンザが流行していますが、これからますます、風邪やインフルエンザにかかる人が増える季節です。
 体調を崩している人はいませんか?一日三回の食事をしっかり食べて、毎日を元気に過ごせるようにしましょう。
 今日の唐揚げは「ハタハタ」の予定でしたが、漁獲量が少なく、ししゃもに変更となりました。

11月13日の給食

今日の給食

○キムチチャーハン
○トック
○ピーチゼリー
○牛乳

 トックは韓国のお餅です。日本と同じように、韓国でも正月などの行事に欠かせないそうです。
 韓国のお餅は、もち米ではなく、粉にしたうるち米を原料にして、作られています。もち米で作るのと違い、粘りや伸びは少なくて歯切れがよく、煮込み料理や鍋料理に加えても、煮崩れしにくいことが特徴です。
 円柱形のお餅を斜めに薄く切ったものや、細長い円柱状のものが、袋に詰められて売られています。「トッ」が餅という意味で、トックは「汁物の餅」、トッポギは「炒めた餅」といった意味になるのだそうです。
 代表的なトックは、野菜や肉を入れて煮込んだ、お雑煮のような料理です。

音楽集会

画像1 画像1 画像2 画像2
11月7日(火)、音楽集会を実施しました。連合音楽会に出演した6年生の演奏を聴きました。「銀河鉄道999」の合奏を聴いて、それぞれの楽器の力強い響きを感じました。また、合唱では、「Wish〜夢を信じて」を聴きましたが、一人一人の声が重なり、とても美しい声が体育館中に響きわたり素晴らしかったです。。6年生が日々練習に励んだ成果が十分に発揮されていました。「6年生みたいにかっこよく演奏してみたい」など子供たちの感想を聞くことができました。

クリーン運動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
11月1日(水)5時間目にクリーン運動が実施されました。1〜5年生は教室や特別教室の割当場所、6年生は光二中生徒と連携して学校周辺の通学路のごみ拾いを行いました。清掃の仕方を身に付け、奉仕の心やものを大切にする感謝の心を養うのがねらいです。子供たちは汗をかきながら隅々まで掃除をしていました。沢山集まったゴミを見せながら「こんなに皆で頑張れてよかった。掃除は楽しい。」「掃除をして学校やその周辺がきれいになってよかった。」という児童の感想を聞くことができました。

11月10日の給食

11月10日の給食 11月10日の給食
今日の給食

○みそラーメン
○うずらにたまご
○ごまだれサラダ
○牛乳

 みそラーメンは、6年生さんのリクエストです。今年はなんと、主食の中で一番人気のメニューになりました。
 今日は、鶏がらと、豚骨でスープをとって、コクのある味に仕上げてあります。トウバンジャンを少し入れて、ちょっとピリッとさせました。
 たっぷりの野菜と、豚肉を入れて煮込んであるので、スープの中に、野菜やお肉の栄養がとけこんでいます。栄養満点のラーメンをたくさん食べてくださいね。
 うずら煮たまごは、しょうゆ、さとう、みりん、酒であじつけしたものです。みそラーメンによくあいますよ。

11月9日の給食

11月9日の給食 11月9日の給食
今日の給食

○プルコギ丼
○わかめスープ
○牛乳

 プルコギは、韓国の肉料理です。「プル」は「火」、「コギ」は「肉」の意味があります。韓国では、牛肉を使って作りますが、給食では、豚肉を使いました。
 プルコギは、少し甘めの味付けの料理です。今日は、砂糖や、すり下ろしたリンゴを入れて、甘みと風味を出しました。りんごには、肉を柔らかくする効果もあります。

11月8日の給食

11月8日の給食 11月8日の給食
今日の給食

○ごはん
○キャベツたっぷりミートローフ
○具だくさんみそ汁
〇くだもの(みかん)
○牛乳

 11月8日は、「練馬産キャベツの日」です。練馬区の小学校、中学校がいっせいに、練馬でとれたキャベツを使った給食を作ります。春の風小学校では、キャベツをたっぷり入れたミートローフを作りました。
 キャベツは、練馬区で一番生産量の多い野菜です。地元で作られたものを、地元で食べることを「地産地消」といいます。地産地消は、新鮮でおいしいものが食べられる上、食材を遠くまで運ぶ必要がないなど、地球にも優しい取り組みです。野菜を作ってくれた農家の人に感謝して食べましょう。

11月7日の給食

11月7日の給食 11月7日の給食
今日の給食

○コーン茶飯
○おでん
○みそポテト
○牛乳

 おでんは、江戸時代から食べられていた料理です。今日は残念ながら暖かくあまりおでんびよりではなかったですが、給食室の大きなかまで、2時間以上かけてじっくり煮込んで、だしの味が良く染みたおいしいおでんができました。
 みそポテトは埼玉県の秩父地方で親しまれるB級グルメで、農作業の合間や小腹がすいた時に食べる「小昼飯(こぢゅうはん)」と呼ばれる郷土料理の一つです。

11月6日の給食

11月6日の給食 11月6日の給食
今日の給食

○ミルクパン
○白身魚のトマトソース焼き
○ウインナーポテト
○マカロニスープ
○牛乳

 ウインナーポテトに使われているじゃがいもはナス科の植物で、日本で栽培されだしたのは明治時代の後半です。
 全国各地で通年栽培されていますが、多く出回るのは春と秋の2回です。農林水産省の調査によると、国内でもっとも多くじゃがいもを生産しているのは北海道で、2位は鹿児島県、3位は長崎県となっています。
 じゃがいもの代表的な品種は、丸みがありごつごつした形が特徴の「だんしゃく」と細長い形の「メークイン」です。ほかにも、果肉がオレンジ色の「インカのめざめ」や、皮と果肉どちらも濃い紫色の「キタムラサキ」などさまざまな品種があります。

1・2年遠足

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10月27日(金)1、2年生が光が丘公園に遠足に行きました。午前中は、シールラリーを行いました。公園の中で先生を探し、ゲームにクリアするとシールがもらえる遊びです。1年生の手を引いて、優しく声を掛ける2年生の姿に成長を感じました。1年生もゲームに熱中する様子が見られました。午後は、1年生はどんぐり拾いを行いました。例年よりも多くのどんぐりを拾うことができ、これから生活科で行うリース作り、おもちゃ作りが楽しみになりました。2年生はクラス遊びをしました。鬼ごっこなどの遊びを楽しみ、体をたくさん動かしました。クラスの仲がさらに深まりました。クラスのみんなとの楽しい思い出がまた一つ増えました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

お知らせ

学校だより

給食だより

献立表

証明書

授業改善プラン

学校評価

きまり・校則

保教の会からのお知らせ

保教の会-運営委員会だより

保教の会-希望の風

ひかりだより

スクールカウンセラーより

足育