祝!卒業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 卒業式が無事に終わりました。天候にも恵まれ、門出送りもできました。小学生として黄色い校帽をかぶるのも最後ですね。中学生になっても元気で活躍してください。

卒業式予行練習

画像1 画像1
画像2 画像2
 予行練習と言っても、5年生にとっては参列する唯一の経験です。証書授与の間(50分程)、よい姿勢を保って頑張りました。卒業式の雰囲気を体感し、6年生の姿をしっかり目に焼き付けたと思います。自分たちが演奏した入退場の曲の動画を見ながら、拍手で迎え、送りました。5年生の皆さん、ありがとうございました。

修了式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 校内テレビ放送(地デジ電波)のシステムが整ったので、修了式は、放送室スタジオからの生放送で行いました。性能的には4K品質の映像が送れます。
 全18学級の代表児童が修了証を受け取りました。校長の話は、「1年を振り返って」のことでは、10か月で1年分の学習をしっかりこなしてきた頑張りや実施できた色々な行事の取組の素晴らしい成果について、「あゆみ」のことでは、先生方の愛情がたっぷり込められたあゆみを大いに励みにしてこれからも頑張ってほしいこと、「健康」のことでは、マスク着用をはじめとした感染防止対策をしっかりやってきたことで、インフルエンザにすらかからずみんなが健康に過ごせたこと、これからもその生活は続くけれどもがんばっていきましょうということなどを話しました。
 児童代表の言葉は、1年生です。お世話になった6年生とのたくさんの思い出を語り、自分もそんな思いやりのある素敵な上級生になりたいこと、1年間を通じて日直や当番の仕事、漢字練習を頑張ったこと、なわとびで難しい技に挑戦して練習をがんばったことなどを発表しました。3人ともとても立派な態度でした。
 校歌斉唱は、放送の伴奏を聴きながら、ささやくように歌いました。

大掃除

 「お世話になった学校をきれいにしよう!」ということで、いつもより丁寧に、時間をかけて隅々まできれいにしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食最終日(1年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は給食最終日でした。献立は、卒業・進級祝いのお赤飯、メカジキのかりんとう揚げ、菜の花のからし和え、沢煮椀です。1年間、前を向いての食事でしたが、行儀よく食べることや、よく噛んで食べること、残さずしっかり食べることなどに関しては、良い効果がありました。1年生も好き嫌いせず、残さず食べています。

令和3年度「児童・生徒の学力向上を図るための調査」のお知らせ

4年図工「毛糸のダイヤモンド」

画像1 画像1
画像2 画像2
 4年生の最後の題材は、「毛糸のダイヤモンド」です。作業自体は簡単ですが、大事なのは、反対色を組み合わせて“きれいに映える”配色を考えることです。そんな学習です。

5年卒業式入退場曲収録

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生の重要なミッションに、卒業式の入退場曲の演奏があります。通常ならば卒業式に参列して、生演奏で卒業生に歩いてもらうのですが、今年度は参列できません。そこで、ビデオに収録したものを当日映像とともに流して、卒業生に入場と退場をしてもらうことにしました。
 今日はその収録本番です。少しの練習の後、1回で撮りました。素晴らしい集中力を発揮して見事な演奏をすることができました。5年生の本気を見せてもらいました。

6年卒業記念植樹

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 練馬区教育委員会からいただいた思い出記念事業の予算を活用して、6年生は、オリジナルTシャツ製作、記念植樹、記念DVD製作を行います。
 今日は、昨日届いたばかりのTシャツを着て、植樹会を行いました。植える場所は、あいさつひろばの花壇です。樹種は、天の川という品種の八重咲の桜です。枝が上の方に伸びていくのが特徴で、子供たちに真っ直ぐに成長していってほしいなという私(校長)の思いを込めて選びました。この春は多分咲きませんが、来年か再来年の春に綺麗な花を咲かせるのを楽しみにしたいと思います。
 代表児童の「新校舎と一緒に石神井小の子供たちをずっと見守っていってほしいです。」という言葉が心に残りました。
 Tシャツは紺地に浅葱色の文字と絵柄です。なかなかかっこいいですね。

仮設校舎の解体

 いよいよ外壁の解体に取り掛かり始めています。
画像1 画像1

6年思い出Tシャツデザイン

画像1 画像1
 アップが遅くなりましたが、卒業記念の思い出Tシャツのデザインです。紺地に浅葱色でとても綺麗なTシャツになる予定です。

5年卒業式に向けて!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 大変残念ですが、今年度の卒業式も5年生は参列できません。前日の予行練習には参列して卒業式の雰囲気をしっかり味わいます。当日は参加しないのですが、5年生には、入退場曲の演奏をするという大事な役割があります。今年度は、事前に演奏を収録し、それを流して6年生に入退場してもらいます。練習も最終段階です。熱が入った演奏をしています。

たてわり班お別れ会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今年度のたてわり班活動は、実質9月スタートで回数が少なめでした。交流給食もできず、もちろんお別れ給食もできませんでした。しかし、お世話になった6年生に感謝を伝える場を設けたいと考え、今日の昼休みにお別れ会を実施しました。
 5年生が中心になって進め、みんなで書いたメッセージカードを渡しました。6年生一人一人からの言葉をもらいました。短い時間でしたが、とても素敵な会になりました。

2年「友だちのいいところをつたえよう」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 クラスの友達のいいところを手紙に書いて伝え合いました。一人一人のいいところを具体的に言葉にして書いて渡しました。良いところを認め合うって、いいもんですね。

2年みんなの音楽時計をつくろう

 音楽の時間を覗いてみると・・・
 「みんなの音楽時計をつくろう」という学習をしていました。木琴、鉄琴、トライアングル、鈴を組み合わせて、時計のリズムに合わせて鳴らしていきます。グループごとに工夫した音色を奏でていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生の力

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 卒業式のために、会場の体育館の準備を行いました。フロアに出ている跳び箱、マット、平均台などを体育倉庫に片付け、床の雑巾がけ、パイプ椅子を出して並べる、音楽室から楽器を運んでくる・・・こんなにたくさんの仕事をものの数十分でやってのけました。頼もしい5年生です!見に行った時には、既に全部終わりそうなところだったので、撮れた写真がこれらです。

4年スポ育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生は、日本ブラインドサッカー協会の方々による体験型ダイバーシティ教育プログラム「スポ育」を受講しました。本来ですと、現役のブラインドサッカー選手にお越しいただいて、実技のデモンストレーションやアイマスクをしてボールを扱う様々な体験学習を通して、「障がい理解」「個性」「コミュニケーション」「チームワーク」「チャレンジ精神」「ボランティア」などを学ぶのですが、宣言中ということで、オンラインでのプログラムになりました。
 ボールを使うのではなく、「目隠しお絵描きゲーム」や「目隠し体操」といった体験学習をしました。目隠しで(目をつぶって)文字や図形を描いてみる。うまく描ける!?どんな工夫をしたかな?などと考えることで、見えなくても工夫次第で解決できることがあることが分かりました。「目隠し体操」は、選手が示した動作を目をつぶっている人に言葉だけで伝えて実行してもらうミッションです。「両手を組んでグルグル回す」「クロールにように腕を回す」「両手を組んで裏返して前に伸ばす」「背泳ぎのように腕を回す」などの動作でしたが、正しく伝えて動いてもらうのは簡単ではないこともありました。
 「視覚障がい者はどんな仕事ができるの?」「どんな趣味をもっている?」「生活の工夫は?」など、想像して、話し合って、意見交換しました。街で車いすの人が困っていたら・・・何ができる?これも色々話し合いました。そして、全盲の選手からお話を伺いました。
 相手がどんなことを困っているのだろう?何をしてほしいのだろう?ということを想像して、そして、コミュニケーションをとることがいかに大切か、言葉で伝えるには、できるだけ具体的に伝えなければいけないことなど、たくさんのことを学びました。

 事務局のはるちゃん、選手のトリッピー、とても楽しく分かりやすい授業をしていただき、ありがとうございました。ブラインドサッカーはパラリンピックの正式種目です。ご活躍を願っています。

1年タブレット!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生もタブレットPCを使っています。今回は、「Class room」を使ってみました。先生が全員に質問を送ります。その質問に対して選択肢から回答を選んで提出するということをやってみました。「今日の天気はなんですか?」に対しては、「晴れ」と「曇り」に分かれました。それぞれに何人ずつ回答したかもみんなに分かります。「今日の体育は楽しかったですか?自分が思ったとおりに正直に答えてね。」という質問にも回答しました。要領がつかめてきました。こんな経験を積み重ねていきます。

3年国語「私たちの学校じまん」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 国語で、「学校のよいところ」をグループごとに紹介し合う学習を行いました。今回はその発展として、石神井小と豊玉南小の3年生同士が、「私たちの学校じまん」として、Web会議システムzoomで教室間をつなぎ、交流授業を行いました。
 豊南小の3年生は、学校のマスコットキャラクターのことやランチルームがあってそこからの景色がとてもいいことなどを紹介しました。その都度感想を伝えたり質問の受け答えなどを行いました。
 石小の3年生は、すぐ近くに石神井公園やふるさと文化館があっていつでも行けること、石神井池のかいぼりのこと、新校舎ができたばかりでソーラー発電などができてエコなことなどを紹介しました。豊南小の子供たちからもたくさんの感想を伝えてくれたり質問をしてくれたりしました。中でもかいぼりの外来魚駆除については興味をもったようです。
 カメラの前で話し、やりとりするのは緊張とスリル満点でしたが、楽しく学習できました。これからもこのような経験を重ねていけたらいいですね。

1年音楽「木琴・鉄琴」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2人組でお互いに階名読みやリズムとりを手伝いながら、学習を進めていました。「きらきらぼし」を弾けるようになりました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

お知らせ

学校だより

授業改善プラン

学力向上計画

学力調査結果

1年

2年

3年

4年

5年

6年

特別支援学級