長縄集会(10月10日)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
縦割り班でグループを作って長縄をとぶ集会がありました。「ふれあい ながなわ集会」は、異学年交流の貴重な機会です。いつもは、班ごとにとんだ回数を記録したり順位を決めたりするのですが、今日は「次回上手に跳べるように」と、練習の意味合いが強い集会になりました。下の学年の子供たちは、縄を回転させない「大波、小波」でもよいことになっています。縄を回す上の学年の子供たちが、跳びやすいように回し方を調節していました。
今日10月10日は「目の愛護デー」でもあります。目の健康について考える機会になればと思います。

クラブ活動(10月9日)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
運動会も一段落。今日は火曜日でしたが、クラブ活動が組まれていました。校舎内を回ってみると、ゲームクラブではオセロやチェス、家庭科クラブでは編み物(?)、理科クラブではラップの上に乗せた食塩を音の振動で動かす実験をしていました。それぞれに楽しみ方がありました。

出前授業(10月9日)

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生で出前授業がありました。特別支援学校の先生が来校して、特別支援学校での学校生活を紹介がありました。自分たちと同じような授業もあれば、予想もしていなかった活動もあり、子供たちからは時折驚きの声や、「うらやましい」といった言葉も聞かれました。

水道キャラバン(10月5日)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
毎年恒例になっている、水道キャラバンがありました。4年で毎年行っています。
水がどのように送られてくるのかや、それぞれの施設がどのような働きをしているのかを、ビデオや寸劇などを通して学習します。汚れた水をきれいにする浄水実験もありました。写真中央が、実験器具です。水の中に凝集剤を入れて汚れを固めて沈殿させます。これは、浄水場で行っているのとほぼ同じ方法です。教科書を使うよりも、水の学習を身近に感じることができたのではないでしょうか。

石東句会(10月5日)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
夏の暑さはどこへ行ってしまったのか、このごろは秋の深まりを感じます。運動会も一段落して、子供たちは10月の季語を使って句会をしました。3年生の教室では、全員が句を作りました。「虫の声」など、秋を感じさせる言葉を出し合って、五七五で句を作っていきます。句を作りながら、一人一人が知らず知らずのうちに季節感を感じ取っていく様子がよくわかりました。

140周年記念ポロシャツ見本

ただいま、開校140周年を記念して、教員と保護者でおそろいのポロシャツを作成しています。10月3日現在、販売準備中で、後日販売を予定しております。色はロイヤルブルーとミントグリーンの2色で、サイズはXS〜XXLまであります。
実物見本を、児童昇降口(石東ギャラリー)に掲示しましたので、来校した際にご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2

スプーンレース(10月3日)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
運動会の翌日は、スプーンレースで始まりました。集会委員会が中心になって、ゲーム集会がありました。下の学年は、おたまに大きめのボールを乗せて、上の学年はスプーンに卓球のボールを乗せて運びます。全員が必ず1回は運びます。1年生の子に聞いていると「やったことがないから、どうなるかなあ」と、わくわく感が伝わってきました。順位はお昼の放送で、全校児童に伝えられます。

運動会(10月2日)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
二日間にわたった運動会が、今日2日の午前中に終了しました。土曜日とは打って変わって、今日は秋晴れの午前中でした。気温もさほど高くなく、絶好のコンディションの中で土曜日にこなしきれなかった種目が行われました。子供たちは、このひと月の練習の成果を十分に発揮したと思います。早朝より、たくさんの皆様にご参観いただき、ありがとうございました。おかげ様で、今年度の運動会が無事終了です。

運動会(9月29日)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
予定を早めて、雨の合間をぬって始めた運動会でした。早朝からたくさんの皆様に、足元の悪い中おいでいただきましたが、残念ながら1年生の短距離走が終わった時点で、あとの競技と演技が延期になりました。
続きは10月2日の火曜日に行います。

雨の合間をぬって(9月25日)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今朝は、一瞬の雨の合間をぬって、全校練習でした。
延び延びになっていた校庭での全校練習。入場行進の練習は今日が初めてで、どのレーンを歩くかや、どのポイントで曲がるかなど、細かい段取りを一つずつ確認しました。大玉送りの練習も初めて行いました。4時間目にはすでに雨が降り始めて、昼休みになると校庭は水たまりが大きくなりました。今年は9月に入ってから雨が多く、明日と明後日が雨、金曜日が晴れの予報です。もう少し、外で練習をしたいというのが、どの学年にも共通の思いです。

誕生給食会(9月20日)

画像1 画像1 画像2 画像2
9月の誕生給食会がありました。夏休み中の8月生まれの人たちは、7月分の給食会に招待されているので、今日は9月生まれだけの会になりました。

応援集会(9月19日))

画像1 画像1 画像2 画像2
今朝は応援の練習をする集会がありました。白組は体育館、紅組は校庭に集まりました。今年は赤白共に応援団長が6年生の女の子。どちらも大きな声で全校児童を引っ張ります。1年生は初めての運動会。応援団の迫力に圧倒されていました。

図工室で

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6年生が彫刻刀を使っていました。まず魚の絵を神に描き、これを板に写して、型に沿って彫刻刀を入れていきます。中にはかなり上手に彫刻刀を使える子がいて、描かれた魚の形が正確に浮き上がっている作品もありました。運動会まであと10日ほど。大きな行事の準備と並行して、授業が進んでいます。

応援団

画像1 画像1 画像2 画像2
水泳指導が終わって一週間。あっという間に秋の気配です。
体育館では応援団の練習が始まりました。応援団長を中心に、動きの確認を始めていました。校庭では中学年の子供たちが、リレーの練習を始めています。ほんとうにあっという間に、夏から秋に切り替わった一週間。気温も下がり、だいぶ過ごしやすくなってきた今日この頃、子供たちにとっては熱い毎日です。

ドレミファ集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月12日(水)ドレミファ集会を行いました。1曲目はゴーゴーゴーを全員で歌いました。3番で紅白合わせるときに学年で奇数学年と偶数学年に分かれて歌い、だんだんと声が出てきました。2曲目は石神井東小学校応援歌を歌いました。歌詞が難しそうだったので、これから本番に向けて練習し、運動会が盛り上がるといいなと思います。

高学年ではこんな準備も(9月12日)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
組体操の演技の一つである、いわゆる「千手観音」の練習が始まりました。あらかじめ教室内で動きを確認した後、クラスごとに校庭で動きを合わせました。一人ひとり、少しずつ手を挙げる角度とタイミングが違うので、細かい打ち合わせが必要です。今回は校庭での初合わせ。本番までに練習を繰り返していきます。

リトルティーチャー(9月11日)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は午後から石神井東中学校の3年生が来校して、1年生と一緒に活動する「リトルティーチャー」がありました。縄跳び、ゲーム、ちぎり絵、紙芝居、絵本のよみ聞かせ、鍵盤ハーモニカなど、6つのグループに分かれて、中学生が活動をリードしました。1年生12人ほどに対して中学生は4人。開会式(写真左)の後、6つのブースに分かれました。実際に活動したのは30分ほどでしたが、1年生は中学生に様々なことを教えてもらいながら、中学生は小学校1年生との接し方に時々戸惑いながら、楽しい時間を過ごすことができました。

運動会〜表現〜

画像1 画像1 画像2 画像2
体育館では、低学年が動きの確認をしていました。振付を一つずつ確かめながら、練習を進めていきます。1年生にとっては初めての小学校運動会。幼稚園や保育園とはスケールが大違いでしょう。何人かに聞いてみると、「簡単だよ「楽しいよ」という声が返ってきました。どの学年も、動きの確認を始めています。

一斉防災訓練

画像1 画像1 画像2 画像2
学校公開に引き続いて行った一斉防災訓練。今年は校庭で引き取り訓練を行いました。残暑の厳しい折、多くの方々にご参加いただきありがとうございました。実際に起こってほしくはないことですが、いざという時のために、日ごろからの備えをしっかりしていきたいと思います。

学校公開日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
早朝からたくさんの方々のご参観、ありがとうございました。
4年生と6年生は、情報モラル教室がありました。6年生は、ネット上の動画サイトの使い方(特にモラルにかかわること)を6年生が学習しました。
44日間の長い休みのあと、連続6日の登校で疲れが出ているかもしれません。生活のリズムを少しずつ学校モードに戻してくれればと思います。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

献立表

学校経営方針

授業改善推進プラン

学校評価