水泳指導が終了

画像1 画像1
今日で水泳指導が終了です。3か月弱の期間でしたが、今年は暑い日が多く、プールに入るのにも熱中症の心配をしなければならないという異常な年でした。昨日は、南田中小、南が丘小、石東小の3校の6年生が集まり、連合水泳記録会もありました。今年度の水泳指導を締めくくる大きなイベントでした。今日は午前中に低学年と中学年がプールに入り、今期の締めくくりをしました。曇り空で、少し寒かったかもしれません。
プールが終わると、本格的に運動会の準備が始まります。
(写真はイメージです)

石東音頭

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今朝は体育集会でした。毎年運動会で行っている石東音頭の練習がありました。3年生以上は体育館で一斉に、1・2年生は各教室です。低学年の教室には、高学年児童が見本を見せに行きました。低学年の5つのクラスでは、クラスごとに輪になったり、列になったりして動きを教えてもらっていました。月末に全校で行う練習で、校庭に出て動きを確かめてから本番に臨みます。

すでに「運動会モード」(4年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
新学期二日目、4年生は広いスペースを使って、運動会の表現の動きを確認していました。今年は鳴子を使うようです。
図書室にDVDを流し、少しずつ動きを確かめていきます。今年の運動会は9月末で、途中に3連休が二回入るということで、準備は先手必勝です。

新学期が始まりました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今年は例年より2日ほど長い夏休みになりました。今日からは新学期。1年の中で最も長い学期になります。特に今年は、開校140周年関連の行事もあり、例年よりもややあわただしい学期になるかもしれません。
今朝、床をきれいに塗りなおした体育館で、始業式がありました。5年生の代表が2学期に頑張りたいことを発表しました。練馬の小学校は、2学期初日から給食があり、高学年はいきなりの6時間授業。生活のサイクルを学校モードに早く直して、楽しい学校生活を送ってほしいと思います。

サマースクール

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3日間にわたるサマースクールは、今日が最終日です。普段の授業とは違い、少人数制です。低学年の教室へ行ってみると、車座になったり、先生と向き合って座ったりして学習が進んでいました。このほかにも、図工や音楽に取り組んでいる子供たちもいます。
サマースクールは今日までで、明日からは各自家庭での学習が進むと思います。毎日少しずつ課題に取り組んでほしいと思います。

子供夏祭り

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1学期最終日に毎年おこなわれている子供夏祭り。夏休みのスタートを飾る恒例行事になりました。今年は特に暑く、水分補給と休憩を繰り返しながらの夏祭りになりました。
グリーンのバンダナをつけていたのが、実行委員の子供たちです。時折、「気分の悪い人はいませんか?」と、会場内にアナウンスをしたり、「ここが最後尾です」のプレートを掲げたり。大忙しでした。毎年、実行委員の子どもたちは、夏祭りのずっと前から準備を進めています。今年も大盛会となりました。
明日からは待ちに待った夏休みです。みなさん、よい夏休みをお過ごしください。

1学期が終了します

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
終業式がありました。今日で1学期が終了です。明日からは、例年よりも2日長い長期のお休みに入ります。夏にしかできないことを満喫してほしいと思います。
暑い日が続きます。水分補給をこまめにして、体調管理にも気を配ってください。

着衣水泳

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
7月18日。3年生以上が着衣水泳をしました。石東小では夏休みに入る前に、毎年行っています。水慣れをした後に、服を着て水の中に入りました。服を着ると、水の中での動きが重くなります。体を浮かせるためにペットボトルを持ったり、服のなかにボトルを入れたりすることも試しました。いざというときに自分の身を守る方法について、体験しました。

ドレミファ集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日のドレミファ集会では『なべなべそこぬけ』を2人から、4人・7人・3人・8人・11人など、色々な人数で学年関係なく友達とグループを組んで楽しく遊びました。

6年2組と1年3組の交流給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
13日(金)に6年2組と1年3組で交流給食をしました。
6年生にとっては、先週は2組と交流給食をしたので、2週連続になります。実行委員を中心に、2週間かけて計画をしました。準備からすべて6年生が担当しましたが、みんなで協力してできました。
1年生は、6年生と交流給食ができるのを楽しみにしていました。デザートのぶどうをみんなにこにこしながら食べました。6年生にとっても1年生にとっても思い出になりました。1年生に「またやろうね。」と言われ、6年生も嬉しそうでした。

ふれあい遊び

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
7月13日。1学期最後の、縦割り班によるふれあい遊びがありました。今日の中休みは、連日の暑さのままで、じりじりと気温が上がっていましたが、子供たちは校庭と体育館に分かれて、6年生を中心に遊びを楽しみました。1年生は少しずつ上級生の顔と名前が一致するようになったでしょうか。2学期以降も縦割り班ごとの活動が続きます。

環境学習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
7月12日。清掃事務所の方々に来校していただき、4年生が廃棄物の処理についての学習をしました。学習の後半には、スケルトンタイプ(ガラス張りで中が見えるようになっているタイプ)のごみ収集車の見学をしました。中がどのような構造になっているのかや、どのようにごみを集めるのかなどを、実際に車を動かして見学しました。

とうもろこしの皮むき

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
7月11日。2年生が1校時にとうもろこしの皮むきをしました。去年はそら豆などの皮むきをしましたが、今年は難易度が少し上がりました。とうもろこしの皮は何層にもなっています。全部むいたら、根元の茎の部分を折って、細かいひげを取り除きます。ここまでが2年生の仕事になります。初めてとうもろこしの皮むきをした子もいたでしょう。栄養士の説明に続いて、全員で皮をむきました。
ちなみに、細かいひげと実の数は同じだそうです。

ゲーム集会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
7月11日。今朝のゲーム集会は、恒例の宝探し。花壇などにさりげなくおいてある色紙がお宝です。毎年、朝礼台の裏側、先生の名札の裏など、思いも寄らないところにお宝が隠されています。カードは色によって点数が違い、縦割り班ごとに集めたカードの合計点数を競います。一人当たり3枚までで、班の人数×3を超えた枚数を集めると失格というルールがあります。結果は、給食の時間に発表されます。

アジが届きました

画像1 画像1 画像2 画像2
岩井から、5年生が作ったアジの開きが届きました。一人当たり3枚。冷凍パックに詰まって届きました。これで移動教室が一段落。今日はそれぞれ持ち帰って、家で焼いて食べるのでしょうか。

水遊び

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
とにかく暑い!!!
そんな毎日です。1年生は2時間目に水着に着替えて水遊びです。まずはペットボトルやマヨネーズの容器に水を入れて、水の掛け合い。担任が至近距離から水をかけられていました。最後はスプリンクラース・プラッシュのおまけ付き。暑い日はこうやって遊ぶのが一番楽しいようです。

5年生が移動教室報告

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
通常、月曜日が休日だった翌日の火曜日は放送朝会なのですが、今日は急遽体育館で朝会をしました。5年生の移動教室の報告をするためです。代表の6人が楽しかった3日間のことを、一人ずつ作文で紹介しました。スクリーンには、移動教室中の写真が映されています。4年生以下の子供たちが、興味津々で話を聞いているのが印象的でした。

交流給食 6-2と1-2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6年2組と1年2組で交流給食をしました。
6年生は、事前に座席表や名前札などを作って準備をしました。
給食は、5年生の時に引き続き、6年生で全員分の配膳をしました。
実行委員ではない人もみんな協力してできたことは、最高学年としての自覚が育ってきたのかなと思います。
1年生は、初めての交流給食です。「どんなお兄さん、お姉さんかな。」とみんなわくわくしていました。6年生との会話も楽しみました。1年生はごちそうさまのあいさつをしました。堂々と大きな声で話す姿に6年生も「すごい!」と感心していました。。
交流給食が終わったあとには、1年生も6年生も「楽しかったあ!」という声がたくさん聞かれました。1年生は、6年生が作ってくれた名前札を大切そうに持ち帰っていました。

給食試食会がありました

画像1 画像1 画像2 画像2
移動教室の期間中に、毎年おこなっている給食試食かがありました。参加された方の半分以上が、初めて参加したとのことでした。今日は豚キムチ丼とトックスープという韓国メニューです。今日は栄養補助員から給食の概要が話され、練馬保健相談所から来校していただいた担当者に、災害時の食生活に関わるミニ・レクチャーもいただきました。

体育集会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は体育集会。ラジオ体操の練習をしました。1年生にとっては、小学校で初めてのラジオ体操です。運動員委員会の5・6年生が前に出て、動き方の見本を示します。朝礼台の上には、全校児童に背中を向けて体を動かしている子が2人。動き方をわかってもらうための配慮です。ラジオ体操は運動会の準備運動になります。今後、石東音頭も、運動委員会が中心になって動きを確認していきます。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

献立表

学校経営方針

授業改善推進プラン

学校評価