運動会(9月29日)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
予定を早めて、雨の合間をぬって始めた運動会でした。早朝からたくさんの皆様に、足元の悪い中おいでいただきましたが、残念ながら1年生の短距離走が終わった時点で、あとの競技と演技が延期になりました。
続きは10月2日の火曜日に行います。

雨の合間をぬって(9月25日)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今朝は、一瞬の雨の合間をぬって、全校練習でした。
延び延びになっていた校庭での全校練習。入場行進の練習は今日が初めてで、どのレーンを歩くかや、どのポイントで曲がるかなど、細かい段取りを一つずつ確認しました。大玉送りの練習も初めて行いました。4時間目にはすでに雨が降り始めて、昼休みになると校庭は水たまりが大きくなりました。今年は9月に入ってから雨が多く、明日と明後日が雨、金曜日が晴れの予報です。もう少し、外で練習をしたいというのが、どの学年にも共通の思いです。

誕生給食会(9月20日)

画像1 画像1 画像2 画像2
9月の誕生給食会がありました。夏休み中の8月生まれの人たちは、7月分の給食会に招待されているので、今日は9月生まれだけの会になりました。

応援集会(9月19日))

画像1 画像1 画像2 画像2
今朝は応援の練習をする集会がありました。白組は体育館、紅組は校庭に集まりました。今年は赤白共に応援団長が6年生の女の子。どちらも大きな声で全校児童を引っ張ります。1年生は初めての運動会。応援団の迫力に圧倒されていました。

図工室で

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6年生が彫刻刀を使っていました。まず魚の絵を神に描き、これを板に写して、型に沿って彫刻刀を入れていきます。中にはかなり上手に彫刻刀を使える子がいて、描かれた魚の形が正確に浮き上がっている作品もありました。運動会まであと10日ほど。大きな行事の準備と並行して、授業が進んでいます。

応援団

画像1 画像1 画像2 画像2
水泳指導が終わって一週間。あっという間に秋の気配です。
体育館では応援団の練習が始まりました。応援団長を中心に、動きの確認を始めていました。校庭では中学年の子供たちが、リレーの練習を始めています。ほんとうにあっという間に、夏から秋に切り替わった一週間。気温も下がり、だいぶ過ごしやすくなってきた今日この頃、子供たちにとっては熱い毎日です。

ドレミファ集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月12日(水)ドレミファ集会を行いました。1曲目はゴーゴーゴーを全員で歌いました。3番で紅白合わせるときに学年で奇数学年と偶数学年に分かれて歌い、だんだんと声が出てきました。2曲目は石神井東小学校応援歌を歌いました。歌詞が難しそうだったので、これから本番に向けて練習し、運動会が盛り上がるといいなと思います。

高学年ではこんな準備も(9月12日)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
組体操の演技の一つである、いわゆる「千手観音」の練習が始まりました。あらかじめ教室内で動きを確認した後、クラスごとに校庭で動きを合わせました。一人ひとり、少しずつ手を挙げる角度とタイミングが違うので、細かい打ち合わせが必要です。今回は校庭での初合わせ。本番までに練習を繰り返していきます。

リトルティーチャー(9月11日)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は午後から石神井東中学校の3年生が来校して、1年生と一緒に活動する「リトルティーチャー」がありました。縄跳び、ゲーム、ちぎり絵、紙芝居、絵本のよみ聞かせ、鍵盤ハーモニカなど、6つのグループに分かれて、中学生が活動をリードしました。1年生12人ほどに対して中学生は4人。開会式(写真左)の後、6つのブースに分かれました。実際に活動したのは30分ほどでしたが、1年生は中学生に様々なことを教えてもらいながら、中学生は小学校1年生との接し方に時々戸惑いながら、楽しい時間を過ごすことができました。

運動会〜表現〜

画像1 画像1 画像2 画像2
体育館では、低学年が動きの確認をしていました。振付を一つずつ確かめながら、練習を進めていきます。1年生にとっては初めての小学校運動会。幼稚園や保育園とはスケールが大違いでしょう。何人かに聞いてみると、「簡単だよ「楽しいよ」という声が返ってきました。どの学年も、動きの確認を始めています。

一斉防災訓練

画像1 画像1 画像2 画像2
学校公開に引き続いて行った一斉防災訓練。今年は校庭で引き取り訓練を行いました。残暑の厳しい折、多くの方々にご参加いただきありがとうございました。実際に起こってほしくはないことですが、いざという時のために、日ごろからの備えをしっかりしていきたいと思います。

学校公開日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
早朝からたくさんの方々のご参観、ありがとうございました。
4年生と6年生は、情報モラル教室がありました。6年生は、ネット上の動画サイトの使い方(特にモラルにかかわること)を6年生が学習しました。
44日間の長い休みのあと、連続6日の登校で疲れが出ているかもしれません。生活のリズムを少しずつ学校モードに戻してくれればと思います。

水泳指導が終了

画像1 画像1
今日で水泳指導が終了です。3か月弱の期間でしたが、今年は暑い日が多く、プールに入るのにも熱中症の心配をしなければならないという異常な年でした。昨日は、南田中小、南が丘小、石東小の3校の6年生が集まり、連合水泳記録会もありました。今年度の水泳指導を締めくくる大きなイベントでした。今日は午前中に低学年と中学年がプールに入り、今期の締めくくりをしました。曇り空で、少し寒かったかもしれません。
プールが終わると、本格的に運動会の準備が始まります。
(写真はイメージです)

石東音頭

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今朝は体育集会でした。毎年運動会で行っている石東音頭の練習がありました。3年生以上は体育館で一斉に、1・2年生は各教室です。低学年の教室には、高学年児童が見本を見せに行きました。低学年の5つのクラスでは、クラスごとに輪になったり、列になったりして動きを教えてもらっていました。月末に全校で行う練習で、校庭に出て動きを確かめてから本番に臨みます。

すでに「運動会モード」(4年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
新学期二日目、4年生は広いスペースを使って、運動会の表現の動きを確認していました。今年は鳴子を使うようです。
図書室にDVDを流し、少しずつ動きを確かめていきます。今年の運動会は9月末で、途中に3連休が二回入るということで、準備は先手必勝です。

新学期が始まりました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今年は例年より2日ほど長い夏休みになりました。今日からは新学期。1年の中で最も長い学期になります。特に今年は、開校140周年関連の行事もあり、例年よりもややあわただしい学期になるかもしれません。
今朝、床をきれいに塗りなおした体育館で、始業式がありました。5年生の代表が2学期に頑張りたいことを発表しました。練馬の小学校は、2学期初日から給食があり、高学年はいきなりの6時間授業。生活のサイクルを学校モードに早く直して、楽しい学校生活を送ってほしいと思います。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

献立表

学校経営方針

授業改善推進プラン

学校評価