関町小学校の教育活動やお知らせを掲載しています

6年生を送る会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2月22日(木)の3,4校時に児童会主催の「6年生を送る会」が行なわれました。
 二十四節気の「雨水」の時季だというのに真冬に逆戻りしたような体育館で、子供たちは寒さに負けず元気に趣向を凝らしたパフォーマンスを見せてくれました。

 1〜5年のすばらしい歌声が披露された後、さすがは6年生、会の最後の締めに素敵な合唱と合奏を聴かせてくれました。


社会科見学(4年) その2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
最終処分場での見学の様子です。

遠くに東京ゲートブリッジが望めました。

社会科見学(4年) その1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
12月4日(月)に4年生は、浅草寺、中央防波堤最終処分場の見学をしてきました。
 首都高でのアクシデントもありましたが、浅草寺の境内と処分場の実地を見学することで、年間に東京都の人口以上の人が訪れる浅草の秘密とゴミの最終的な行き先を見学してきました。

星を観る会(4年)

画像1 画像1
1月26日(金)に恒例の星を観る会を開催しました。
対象は、4年生の子供たちと、その保護者です。
月のクレーターの様子や、写真のようなオリオン座などの夜空に輝く星座を観察しました。とても寒い日でしたが、寒さを我慢して熱心に観察することができました。
御指導いただいた3人の講師の先生方、毎年の御指導本当にありがとうございました。

社会科見学(6年)

画像1 画像1
2月13日(火)に6年生は国会議事堂、憲政記念館、最高裁判所の見学に行ってきました。

国会では、議事堂の見学の前に議会場を模した体験会場にて、他の2校の小学校6年生の子供たちと共に模擬議会体験をしてきました。

この見学は6年生の子供たちにとっての小学校生活最後の社会科見学となりました。

【国語】 たぬきの糸車「糸車体験」

画像1 画像1 画像2 画像2
1月25日(木)の3・4時間目に「糸車体験」を行いました。2クラスずつでしたが、集中して静かに見て、順番を守り体験に取り組みました。
実物を目の前に、子供たちは喜びと期待に胸を膨らませ、一つ一つの動きをよく見ていました。実際に動かすときにも、慎重に持ち丁寧に操作していました。この体験を国語「たぬきの糸車」の学習に生かしていきたいと思います。

おそうじ教室(1年)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 10月13日(金)と18日(水)に、おそうじ教室を行いました。1クラスごとに、ほうきの使い方(掃き方)やぞうきんの使い方を学びました。
 どのクラスでも、講師の方の話をよく聞いて、たくさん手を挙げて答えていました。これから、学習したことを掃除の時間に生かしてくれるのが楽しみです。

学芸会 その2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 表現された時間は20分間から40分間でしたが、演じきった子供たちにとって学芸会は、自分を変え、よい思い出とすばらしい経験をもたらしたことでしょう。

学芸会 その1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 11月17日(金)・18日(土)の二日間、2年に1回の学芸会を開催しました。
 保護者の皆様には、本来ならば、全学年の演技を御覧いただきたいところなのですが、児童数が626人の割に、狭い体育館のため、本校の学芸会は一部の座席を除いた入れ替え制を取らせていただいております。
 お陰様で子供たちは、3週間あまりにおよぶ練習に全力で取り組み、その成果を発揮することができました。そして、会場の皆様からたくさんの拍手を頂くことができました。
 保護者の皆様には、衣装そろえ、小道具の作成などの点にてご協力いただきましたことに感謝申しあげます。誠にありがとうございました。

応援団まつり その2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
温かい日差しが降り注ぎ、穏やかな晴天の下に行われました。
おもちつき、お雑煮、ゲームコーナーの様子です。

関町小応援団まつり その1

画像1 画像1 画像2 画像2
 11月4日(土)の午前中に関町小学校応援団、青少年育成関地区委員会、青少年委員、三者による共催にて、関町小応援団まつり「和太鼓&おもちつき」が本校にて開催されました。
 武蔵野大学和太鼓サークル「隼」の皆さんの演奏と太鼓体験、ミニゲーム、おもちつき、そして、ついたお餅はおいしいお雑煮にしていただき、子供たちは楽しい半日を過ごしました。
 地域の皆様、PTAの皆様、並びに関係各機関の皆様、企画・運営、そしてご支援ありがとうございました。


パラリンピック教育 車椅子バスケットボール(5年)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 10月16日(月)の5、6校時に5年生はオリンピック・パラリンピック教育の一環として車椅子バスケットボールの体験をしました。
 100人を超える児童数のため、ゲーム体験はできませんでしたが、「ノー・エクスキューズ」の3人の選手のデモンストレーションを見たり、ドリブル体験をしたり、質問をしたりして、障がい者スポーツの理解を深めました。

下田移動教室(5年) その2

画像1 画像1 画像2 画像2
 3日間、とてもよい天気下、全行程を無事に実施できたことが何よりでした。

下田移動教室(5年) その1

画像1 画像1 画像2 画像2
 10月10日(火)から12日(木)の2泊3日で、静岡県伊豆半島南端の下田市にあるベルデ下田を拠点に5年生の移動教室を実施しました。
 シャボテン公園、下田海中水族館、下田漁港を見学するとともに、爪木崎ハイキングでは、心地よい潮風に吹かれながら、行程約3kmのハイキングを楽しんできました。

 

連合水泳記録会(6年)

画像1 画像1
 9月5日(火)、本校のプールを会場に水泳記録会が行われ、石神井西小、立野小、関町小の第6学年児童が6年間で培ってきた泳力をタイム計測の形で競い合いました。

運動会 その2

画像1 画像1 画像2 画像2
 写真のみですが、御覧ください。

運動会 その1

画像1 画像1 画像2 画像2
 9月30日(土)、晴天の下、運動会を実施しました。
 昨年は雨に泣かされましたが、今年は練習段階から猛暑になる日も、雨に降られる日も少なかったため、子供たちは、もてるパフォーマンスを発揮することができました。

水道キャラバン  4年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
社会の学習で「水道キャラバン」の方に来ていただき、いつも使っている水について学びました。
山に振った雨水が飲み水になるまでの過程を丁寧に教えてもらったり、実際にろ過の体験をしたりして楽しく取り組みました。
これから、実生活で水を大切に使ってほしいと願っています。

夏の暑さとともに大きく

画像1 画像1 画像2 画像2
1学期に、みんなで植えたツルレイシやヘチマが順調に育っています。
ツルレイシの実が、だんだん大きくなったり、黄色く色づいたりしています。
ヘチマの実は、これから大きくなっていきます。

【食育】とうもろこしのかわむき(1年)

画像1 画像1
7月18日(火)の1時間目に、食育として「とうもろこしのかわむき」を行いました。
各教室に、給食で使われる予定のとうもろこしがきました。子供たちは匂いをかいだり、手触りを確かめたりするなど、興味津々な様子でした。皮むきが始まると、丁寧に一枚ずつむき、笑顔がたくさんあふれました。
給食では、いつも以上に「おいしい。おいしい。」の声が聞こえてきました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校だより

行事予定表

学校経営方針

学校経営方針の骨子

学校評価

授業改善プラン

グランドデザイン

小中一貫教育