6年生 理科の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6年生の理科では、単元「てこのはたらき」について取り組んでおり、今日は大きなてこを使い、支点や力点の位置を変えることでの手ごたえの違いについて調べていました。友達と協力しながら大きなてこを使った実験に意欲的に取り組み、手ごたえの違いについてしっかりと感じ取りながら進めている様子がうかがえました。

2年生 体育の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2年生の体育では、マットを使った運動遊びを行っていました。マットをつなげて作ったコース上をいろいろな動き方で進んでいきます。転がったり前回りしたりと楽しそうに体を動かしている様子が印象的でした。

五組 国語の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 五組の国語の時間では、図書室で本の貸し借りを行っていました。自分たちが借りたい本をじっくりと選んだり友達と相談しながら選んだりと、選ぶ本の幅を広げていました。また、図書館管理員ときちんとやりとりを行い、借りていた本を返却したり新たに読みたい図書を借りたりすることができていました。

3年生 社会科見学

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3年生は社会科見学として、べじふるセンターと練馬区役所、石神井公園ふるさと文化館に行ってきました。
 べじふるセンターでは、卸売市場の様子を見学しました。様々な種類の青果が積みあがっている市場内を歩いたり、青果を入れておく大型の冷蔵庫を見たりとふだん立ち入ることのできない場所での見学に興味津々といった様子でした。市場の方にもたくさんの質問をすることができ、学びを深めることができました。
 練馬区役所では、20階の展望ロビーから練馬区の街並みをみんなで見ました。今日は天気もよく、街並みだけでなく遠くの景色まで見ることができ、区内からの東西南北の様子をじっくりと眺めていました。
 ふるさと文化館では、練馬大根の話や昔の練馬区の様子についてたくさん話を聞くことができました。展示室にある物を触ってみたり昔の家に入ってみたりと、練馬区の歴史を肌で感じることができたようでした。
 一日と通して、学びを深めることのできた社会科見学となりました。

1年生 図工の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1年生の図工では、絵本などで知られている「長靴をはいた猫」のお話を読んでもらい、自分のイメージする着飾ったねこをつくっています。今日は自分たちがつくったねこに洋服や長靴を折り紙や持ってきた装飾グッズを付ける作業をしていました。そんな洋服にしようか、どんな飾り方にしようかと、一人一人がよく考えたり工夫したりしながら作業に取り組む様子がうかがえました。

5年生 体育の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5年生の体育では、ティーボールに取り組んでいました。グループ対抗で試合を行っており、どの試合でもルールを守り、楽しそうに取り組んでいる様子が印象的でした。

4年生 理科の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 4年生の理科では、単元「ものの温度と体積」に取り組んでおり、今日は水の温度が変わると水の体積はどうなるかを調べていました。水の温度の変化と体積の変化の関係を調べる実験を行う中、水の体積の変化がどうなるか見逃さないよう、集中して取り組む様子がうかがえました。

6年生 理科の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6年生の理科では、単元「土地のつくりと変化」に取り組んでおり、今日は化石がどのようにしてできるのかを知るために、化石原石を削って化石を掘る活動を行いました。原石の質に着目しながらも、黙々と作業を進めている様子が印象的でした。

2年生 国語の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2年生の国語では、単元「かたかなで書くことば」に取り組んでおり、今日はタブレットPCで一人一人が片仮名で書く言葉を入力し、ムーブノートを使ってみんなが書いた片仮名を集めました。一人一人がよく考えながらタブレットPCに入力しており、動物の鳴き声やいろいろな物の音、外国から来た言葉など、たくさんの片仮名で書く言葉を集めることができていました。

3年生 社会科の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3年生の社会科では、単元「火事からまちを守る」に取り組んでおり、今日は校内の消防設備についてグループごとに調べていました。校舎の何階のどこに消防設備があるのかを、タブレットPC上に表示されている校舎図に書き込んでいました。スプリンクラーや消火栓、救助袋など様々な設備が様々な場所にあることをしっかり確認できていたようでした。

6年生 音楽の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6年生の音楽では、合奏「八木節」に取り組んでいました。楽器ごとに練習を進めていく中、練習の最後には曲の一部分をみんなで合わせ、合奏の雰囲気をつかむことをしました。楽器ごとの練習をどのグループでも意欲的に取り組んでおり、みんなで合わせたときにもお互いの音を聞き合いながら合奏することができていたようでした。

1年生 国語の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1年生の国語では、単元「じどう車ずかんをつくろう」に取り組んでおり、今日は自分で選んだ自動車の絵を描いたり、その自動車の「しごと」と「つくり」についてまとめたりしていました。本や図鑑を参考にしながら、一生懸命に作業に取り組む様子が印象的でした。

雨上がりの空に

 今日は朝から2時間目の始めくらいまで雨模様でしたが、途中から雨がやみ、晴れ間が出てきました。すると、3時間目の終わりごろから、とても大きくはっきりと、雨上がりの空に虹がかかりました。この様子に気付いた子供たち、「すごい!」「とってもきれい!」と大きな歓声が上がっていました。思いがけない空からのプレゼントに子供たちも大満足のようでした。
画像1 画像1

5年生 体育の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5年生の体育では、跳び箱運動に取り組んでいました。今日が初回ということもあり、感覚を思い出すところからのスタートです。開脚跳びに取り組んだ際には、助走、踏切、着手、体重移動、突き放し、着地という一連の流れをスムーズにできるように、どの子も熱心に行う様子がうかがえました。

3年生 理科の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3年生の理科では、単元「太陽の光」に取り組んでおり、今日は日光を当てたところの明るさと暖かさについて調べていました。的となる紙に太陽の光を鏡で反射させて当てる距離を変え、そのときの明るさと暖かさについて比べることを、グループの友達と協力しながら意欲的に調べている様子がうかがえました。

五組と4年生の交流及び共同学習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 五組と4年生の交流及び共同学習を行いました。今日は五組の生活単元学習で取り組んでいるのれん作りを一緒に行いました。洗濯板やすり鉢などの4つのブースに分かれてそれぞれの工程を4年生が体験しました。工程を進める中で分からないことを4年生の子が五組の子に聞いたり、五組の子が4年生の子にやさしく教えたりする姿が見られました。

2年生 生活科の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2年生のみんなが調べてまとめた「図書館のひみつ」についての発表会です。オクリンクで作ったスライドを、今日は他のクラスの人に披露しました。発表の順番や話し方など、これまで練習してきた成果を出すことができていました。話を聞く子供たちも、どんな内容だろうと集中して話を聞いていました。

4年生 図工の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 4年生の図工では、「どろどろカッチン」という作品作りに取り組んでいました。土台となる型に不織布を巻き付け、そこに液体粘土を塗り付けながら思い付いた形に固まらせ、そこに色を塗ったり飾りを付けたりする活動を行っていました。自分がイメージした作品に近付けられるよう、子供たちは様々工夫をしながら作製に集中している様子がうかがえました。

小中連携 大泉中学校へあいさつ運動をしに行きました

画像1 画像1 画像2 画像2
 昨日は大泉中学校から、中学生のお兄さんお姉さんが本校にあいさつ運動をしに来てくれました。今日は大泉小の6年生が、大泉中学校の校門に立ってあいさつ運動を行います。緊張しながらも、登校してくる中学生のみなさんに元気なあいさつをしてくれていました。

大泉中学校のみなさんとあいさつ運動

画像1 画像1
 今日は小中連携の一環として、大泉中学校からお兄さんお姉さんがあいさつ運動をしに来てくれました。大泉小学校からは、3年生のみなさんが校門に立ち、きもちの良いあいさつをしてくれました。明日は本校6年生の児童が大泉中学校の校門に立ちます。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

証明書

学校経営方針

授業改善プラン

学力調査結果

学校評価

きまり・校則

体罰防止ポスター