2.1ユニセフ集会・2.2〜7ユニセフ募金

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
計画・代表委員会が計画や準備をし、2月1日(水)にユニセフ集会が行われました。
広い世界に目を向けてみると、自分たちとはちがう生活を送る子供たちがいます。
 
十分な食料が手に入らず、栄養が足りない。
働かなければならず、学校に通いたくても通えない。
紛争に巻き込まれ、危険な生活を送っている。
安心できる環境が整わず、不安な生活を送っている。

今回の集会では、そんな子供たちのくらしや、それを支えるユニセフの活動を知りました。自分たちに少しでもできることはないかを考え、行動につながる機会になればと思います。

2日(金)から始まった募金活動では、募金袋をにぎりしめて登校する子、「持ってきました!」と笑顔で募金箱に入れる子もいました。ご家庭のご理解やご協力にも感謝しております。子供たちの気持ちがこもった活動になればと思います。

道徳地区公開講座

13日(土)に、道徳地区公開講座が行われました。

『豊かな心を育むために』をテーマに、各教室で道徳の授業公開があり、子供たちは、それぞれの授業のねらいとする価値について考える様子が見られました。

また、授業後には、落語家の桂扇生先生の講演会がありました。

面白い落語のお話に子供たちは楽しそうに聞き入っていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

持久走記録会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 12月9日(土)に持久走記録会を行いました。持久走コースを低学年は3周、中学年は5周、高学年は6周走りました。毎日、中休みや体育の時間に走ってきた成果をどの学年の児童も発揮できました。寒い日が続きますが、これからも体力を高め、寒さに負けない体づくりを目指していきます。当日は、保護者の皆様にも足を運んでいただきき、子供たちの日々の取り組みの成果をご覧いただきました。たくさんのご声援ありがとうございました。

持久走旬間

画像1 画像1 画像2 画像2
 11月29日(水)から、持久走旬間が始まりました。中休みや体育の時間に音楽に合わせて持久走に取り組んでいます。音楽が鳴り終わっても自主的に走る児童の姿が見られます。走り続けることで、寒さに負けない体力を作り、運動する習慣を身に付けてほしいと思います。また、一定の距離を最後まで走り通すことで、頑張り抜く心を養ってほしいと思います。
 12月9日(土)には、持久走記録会を行います。当日はぜひご来校いただき、子供たちの頑張りを見て応援していただきたいと思います。

11.7 クリーン運動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
秋も深まり、木々の葉が落ちる季節になりました。
大泉小の校庭にもたくさんの落ち葉が広がっています。
本校は、毎年11月に全校で「クリーン運動」に取り組んでいます。
児童がクリーン運動に参加することを通して『地域社会の一員としての自覚を高めるとともに環境美化に対する心と地域社会の形成者としての資質を養い、児童の健全な育成を図る』ことをねらいとして行っています。

みんなが一生けん命に落ち葉拾いをした後の校庭は、とてもきれいでした。
集めた落ち葉は45Lのゴミ袋30個分にもなりました。

軍手やレジ袋の用意、ありがとうございました。

運動会(騎馬戦)

画像1 画像1 画像2 画像2
5・6年生は合同で「騎馬戦〜大泉の陣〜2017」を行いました。

6年生は去年も経験しているので2年目の騎馬戦。

練習の際には、上手に騎馬を組めない5年生に優しくアドバイスをする姿が素敵でした。

本番では、各学年立派に組みあがった騎馬が勝利のために勇猛果敢に戦いました。

特に大将戦では、大将を守るために各騎馬が連携して戦っていて、圧巻でした。

3・4年遠足

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 4月21日(金)、3・4年遠足で天覧山と飯能河原に行ってきました。曇り空の中でしたが、雨が降ることなく無事予定通り、遠足を実施することができました。天覧山では、フィールドビンゴを行い、山の豊かな草木に触れて自然を感じることができました。またその後の登山では、疲れた様子の子もいましたが、全員元気に登りきりました。飯能河原では全員川に入り、箱メガネや網を使って川の中にいるたくさんの生き物を探しました。飯能の豊かな自然を肌で感じ、貴重な経験をすることができた遠足でした。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/2 保護者会(中)
3/5 巣立ちの会
3/7 避難訓練【11】 地域班下校