3月19日(金)の給食

画像1 画像1
<献立>
・ポークカレーライス
・牛乳
・グリーンサラダ
・福神漬け
・いちご(あまおう)

<ポークカレーライス>
 今日は大人気のカレーライスでした。給食のカレーは小麦粉とサラダ油でルーを作り、カレー粉と4種類のスパイスを配合して作る、レストランにも負けない本格的なカレーです。今日は多めにご飯を用意しましたが、きれいに食べてくれました。

3月18日(木)の給食

画像1 画像1
<献立>
・ご飯
・牛乳
・かじきの照り焼き
・ひじきのさっぱり和え
・生揚げの味噌汁

<かじきの照り焼き>
 かじきは「カジキマグロ」という呼び名で表示されていることがありますが、マグロと似ているところが多いので、そう名付けられたそうですが、マグロとは別の種類の魚です。今日使用した「メカジキ」は大きいものになると体長4m、体重300kgを超える大型の魚で、泳ぐ速度はトップクラスの速さです。
 お肉のような食感で魚の臭みもほとんどないので、魚が苦手という人でもとても食べやすい魚です。

3月17日(水)の給食

画像1 画像1
<献立>
・きなこ揚げパン
・牛乳
・肉だんこスープ
・ジャーマンポテト

<きなこ揚げパン>
 リクエストメニューで2位だった人気メニューです。朝早くにパン屋さんが焼いてくれたコッペパンを、給食室でカリっと揚がるように網で押さえながら揚げて、揚げたての熱いうちに、きなこと砂糖をまぶします。外はカリっと中はフワっと美味しい仕上がりでした。

3月16日(火)の給食

画像1 画像1
<献立>
・チキンライス
・牛乳
・たらのハーブパン粉焼き
・ひよこ豆のスープ

<たらのハーブパン粉焼き>
 パン粉ににんにく、パセリ、バジル、オレガノ、ローズマリーを混ぜて下味を付けたたらの上にかけてオーブンで焼きました。ハーブを使うと魚や肉の臭み消し、食欲がアップするなどの効果があります。残食少なくよく食べていました。

3月15日(月)の給食

画像1 画像1
<献立>
・マーボー豆腐丼
・牛乳
・ナムル
・いちご

<いちごの食べ比べ>
 今日は「スカイベリー」と白いいちごの「あわゆき」の2種類のいちごを出しました。
 スカイベリーは栃木県で新しく作られた品種で「ベリー大きい」「ベリーきれい」「ベリーおいしい」が特徴だそうです。白いいちごの「あわゆき」はほんのりピンク色のいちごで、熟していないのではなく食べごろになっても赤い色素のアントシアニンが作られないため、白いのだそうです。香りがとても強いのが特徴です。どちらのいちごが美味しかったでしょうか。

3月12日(金)の給食

画像1 画像1
<献立>
・こぎつねご飯
・牛乳
・ししゃもの唐揚げ
・キャベツのゆかり和え
・塩けんちん汁

<こぎつねご飯>
 6年生のリクエストメニューにも入った人気の混ぜご飯です。きつねの好物とされる油揚げをたっぷり使用しています。今日はこぎつねの耳のように三角に切りました。
 美味しく作るポイントは、油揚げを下茹でするかお湯をかけると、余分な油が落ちて調味料が染み込みやすくなります。また美味しい油揚げを選ぶことも大切です。給食では美味しいお豆腐屋さんが作っている油揚げを使用しています。

3月11日(木)1年生 きせつとなかよし「はる」〜タブレットを持って

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
校庭に訪れた「はる」を見付けに、
一人一人自分のタブレットを持って写真を撮っています。

水仙や沈丁花がきれいです。

お天気のいい日だったので、液晶画面が見えない見えない・・・
と言いながらも、角度を変えながらたくさんの春を見付けて撮影していました。

教室に戻って、「オクリンク」というソフトを活用して先生に提出し、
クラスみんなで共有することもできました。

毎日毎日、楽しみながら新しいことに挑戦しています。

3月11日(木)の給食

画像1 画像1
<献立>
・メープルトースト
・牛乳
・きのこと大豆のチャウダー
・ハム入りサラダ

<きのこと大豆のチャウダー>
 チャウダーはアメリカの代表的なスープのひとつです。今日はクリームのスープにしめじ、マッシュルーム、茹でた大豆の他に鶏肉、玉ねぎ、人参、じゃがいも、ほうれん草と具だくさんでした。
 メープルトーストは、メープルシロップを混ぜたバターを食パンに塗ってオーブンで焼きました。メープルの甘みと香りが美味しいトーストでした。

3月10日(水)避難訓練

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日は、今年度最後の避難訓練を行いました。

今回は、地震発生後に職員室から火災が発生するという内容でした。火災によって放送機器が使用不可になってしまうことを想定して、避難の指示は教員が鐘を鳴らしながら直接伝えました。

また、火や煙から身を守るため防火シャッターが作動している場合の、校舎の裏側から外に出る避難ルートも確認できました。迅速で静かな避難の仕方が大変立派でした。

明日は、東日本大震災から10年となります。
全校で黙とうを捧げます。

3月10日(水)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
<献立>
・ねぎ塩カルビ丼
・牛乳
・チンゲン菜の中華スープ
・おかしなおかしな目玉焼き

<おかしなおかしな目玉焼き>
 見た目は目玉焼きそのものですが食べてみるとびっくり、デザートメニューです。黄身の部分は黄桃の缶詰で、周りの白身の部分はカルピスのゼリーで作っています。子供たちに人気のメニューのひとつです。
 朝早くから調理員さんたちがひとつひとつアルミカップに黄桃を並べて、カルピスのゼリーを注いで作ってくれました。

3月9日(火) 6年生卒業遠足

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6年生が樹林公園へ卒業遠足にいきました。

今年度は新型コロナウイルス感染症対策のため、さまざまな行事が中止になってしまい、我慢することが多かった1年でした。残り2週間ほどで小学校から巣立っていく6年生の最後の思い出作りとして、徒歩で樹林公園に遠足にいきました。

感染症対策に留意しつつ、公園でクラスレクをしました。クラスみんなが楽しめるよう遊びの内容や方法を考え、一人一人が楽しもうとしていました。

最高の天気にも恵まれて予定通り遠足を終えることができました。よい思い出作りになったことと思います。

3月9日(火)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
<献立>
・ご飯
・牛乳
・ぶりの幽庵焼き
・ごぼうの甘辛揚げ
・芋団子汁

<芋団子汁>
 北海道の郷土料理のひとつです。じゃがいもを茹でてつぶし、片栗粉と混ぜて棒状に伸ばして一口大に切り、だし汁で茹でます。もちもちとした食感でとても美味しいお団子です。今日は全校分作るのに約150個のじゃが芋を使用しました。

3月8日(月)の給食

画像1 画像1
<献立>
・シシジューシー
・牛乳
・人参シリシリ
・アーサ汁
・サーターアンダギー

<沖縄県の郷土料理>
 今日は沖縄県の郷土料理の献立です。沖縄県で長寿の人が多いのは、海藻や野菜を多く使用する郷土料理のおかげともいわれています。今日の献立でも昆布やあおさなどの海藻類と、人参をたっぷり使用しています。
 サーターアンダギーは黒砂糖が入った沖縄風のドーナッツです。サーターが砂糖、アンダギーは揚げ物、てんぷらという意味です。表面が割れている所が笑っているように見えることから、福を呼ぶ揚げ菓子として親しまれているそうです。

3月5日(金)の給食

画像1 画像1
<献立>
・たこ飯
・牛乳
・小松菜入り卵焼き
・具だくさん豆乳みそ汁

<たこ飯>
 美味しいたこが採れる地域に伝わる郷土料理で、漁師さんが漁の時に作る漁師飯がはじまりと言われています。
 今日はたっぷりのたこと人参、油揚げを具材に使用しました。たこ飯は給食ではほとんど登場しませんが、残食が少なく好評でした。

3月4日(木)の給食

画像1 画像1
<献立>
・焼きピロシキ
・牛乳
・ボルシチ
・みかん

<ロシア料理>
 今日はロシア料理の献立です。ロシアは寒い国なので温かいスープやシチュー料理が多く、そのひとつがボルシチです。ビーツという赤紫色のかぶを入れるのできれいな色のスープになります。ピロシキは日本だと揚げているものが多いですが、本場ロシアでは小麦粉で作った生地にお好みの肉や野菜を詰めて、オーブンで焼くのが一般的だそうです。給食ではパン屋さんが焼いてくれたパンに春雨、豚ひき肉などで作った具材をはさんでオーブンで焼きました。とてもボリュームがありましたが、しっかり食べてくれました。

3月3日(水)の給食

画像1 画像1
<献立>
・鮭のちらし寿司
・牛乳
・菜の花のからし和え
・すまし汁
・桃のゼリー

<ひな祭り>
 ひな祭りにちなんで給食では炒り卵、鮭のフレーク、キュウリと彩りきれいなちらし寿司と、かわいい花のかまぼこが入ったすまし汁、白桃のジュースと白桃が入ったゼリーでお祝いしました。ちらし寿司はとても手間がかかる料理ですが、調理員さんが朝早くから頑張って作ってくれました。

3月3日(水) クラブ発表集会

画像1 画像1 画像2 画像2
今日はクラブ発表集会があり、バトンダンスクラブのダンス発表の動画を各教室で観ました。
毎年、この集会ではバトンダンスクラブの児童が、これまでのクラブ活動で練習してきたダンスを披露しています。

今年度のクラブ活動は9月から始まったこともあり、練習できる回数が少なかったのですが、朝練習にも一生懸命励み、頑張って練習したダンスを披露することができました。

今年度も、クラブ活動を通して4〜6年生は異学年の児童と交流を深め、楽しんで活動することができました。来年も楽しんで活動できるよう願います。

3月2日(火)の給食

画像1 画像1
<献立>
・ご飯
・牛乳
・骨太ふりかけ
・生揚げのふきよせ
・野菜の甘味噌和え

<骨太ふりかけ>
 一生分の骨の量は10代の時に決まると言われています。骨は日々「壊す」「作る」を繰り返していますが、十代に作られた骨の量が一生分の骨の量になり、大人になってから増やそうとしても難しいのです。今日のふりかけには骨の原料となるカルシウムがたくさん含まれています。
 ゴマ、塩昆布、かつお節、ちりめんじゃこを具材に使用し、カルシウムの吸収を良くするお酢がかくし味で入っています。ご飯にぴったりの味付けで、残食がほとんどなくしっかり食べてくれました。

3月1日(月)の給食

画像1 画像1
<献立>
・スパゲティミートソース
・牛乳
・フレンチサラダ
・りんご

<スパゲティミートソース>
 大人気のミートソースですが、美味しさのひみつはたっぷりの玉ねぎをしっかりと炒めることです。しっかり炒めることで玉ねぎの甘味や旨味が出てきます。またトマトの酸味を飛ばすためにやや強火で煮込むこともポイントです。調理員さんが今日のミートソースも美味しく仕上げてくれました。
 

2月26日(金)の給食

画像1 画像1
<献立>
・ビビンバ
・牛乳
・トックスープ
・せとか

<せとか> 
 せとかは平成生まれの新しい品種で、香りや食感のよい品種をかけ合わせて作られたので、「柑橘の大トロ」と言われるぐらい濃厚でシューシーなのが特徴です。薄皮は薄くて食べやすいので薄皮ごと食べられます。今日は愛媛県産のものでした。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

お知らせ

献立表

生活指導

緊急連絡