令和6年度がスタートしました。体調管理には十分気をつけ、学校生活を過ごしていきましょう。

11月5日(木)

画像1 画像1
今日の献立

● ご飯
● ほっけの干物
● 和風ツナサラダ
● かぼちゃの味噌汁
● 牛乳

今日はお魚でした。
ほっけは、魚へんに花と書きます。
北海道に花が咲くころにほっけ漁
が始まるから𩸽になったと言われています。
(諸説あります)
太い骨がついていますが、それを
外せば身ばなれの良いおいしい魚です。
食後の食缶をのぞいてみると、
きれいな魚の食べ方をしている人が
多かったです。

11月4日(水)

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の献立

● ほっとあんぱん
● ハンガリアンシチュー
● 牛乳

今日は人気メニューの
ほっとあんぱんでした。
朝早くから給食室のみなさんが
あんこを手作りし、パンにはさんで
オーブンで温めたものです。
温かいパンはやわらかくとても
おいしかったですね。
残0のクラスがたくさんありました。

11月2日(月)

画像1 画像1
今日の献立

● 高野豆腐のそぼろ丼
● 根菜の胡麻汁
● みかん
● 牛乳

高野豆腐は豆腐の栄養が凝縮
された食品で、100gで豆腐4丁分
の栄養をとることができます。
たんぱく質、脂質、食物繊維、
カルシウム、マグネシウムなど
の栄養素も豊富です。
乾燥して売っているので、日持ち
もよく水やだしで戻せば手軽に
使うことができます。

ハロウィン                           10月30日(金)

画像1 画像1
今日の献立

● ナスとトマトのスパゲティ
● カラフルサラダ
● パンプキンマフィン
● 牛乳

明日はハロウィンです。
今日は給食室でかぼちゃのマフィンを
手作りしました。ほのかに甘くて
とてもおいしかったですね。
ハロウィンにはどうしてかぼちゃなの
でしょうか?
実は、本来カブをくりぬいてその
中にろうそくを入れ、魔除けにして
いたのですが、ハロウィンがアメリカに
伝わると、たくさん作っていたかぼちゃ
をランタンに使うようになったから、
だそうです。スコットランドでは
今もカブを使っているそうです。
(諸説あります)

来週から11月です。11月は、給食総選挙
の献立が出ます、お楽しみに。

10月29日(木)

画像1 画像1
今日の献立

● ご飯
● 野菜と生揚げの煮物
● キャベツのごま味噌和え
● 牛乳

今日のごま和えは、どのクラスもとてもよく
食べてくれていました。
ごまには、鉄分、カルシウム、マグネシウム
が多く含まれています。その栄養をしっかり
とるには、すりごま、練りごまがいいと
されています。
今日は、すりごまと練りごまを使ったので
しっかりごまの栄養をとることができました。



10月28日(水)

画像1 画像1
今日の献立

● 麦ご飯
● 油淋鶏
● きのこと大根のナムル
● 野菜スープ
● 牛乳

今日は、大人気メニュー油淋鶏
でした。揚げた鶏肉にネギソース
をたっぷりかけた油淋鶏は、
給食で名前を覚えた、という人も
多いようです。
ほとんど残らず食缶が返ってきました。

10月27日(火)

画像1 画像1
今日の献立

● ごぼうのハヤシライス
● ほうれん草とベーコンのサラダ
● 牛乳

今日のハヤシライスにはごぼうを
たっぷり使いました。しっかり噛んで
食べることは、脳の活性化にも有効です。
特にごぼうは繊維も多く、その食物繊維
は不溶性なので、腸内環境を整えてくれ
る食材です。
どのクラスもしっかり食べてくれました。

10月26日(月)

画像1 画像1
今日の献立

● 麦ご飯
● 鯖の文化干し
● 人参の金平
● 豚肉とキャベツの味噌汁
● 牛乳

文化干しとは、最初魚をセロファン
で包んで売ったところ、見た目も
良く、好評だったことから文化
という名前が付いたそうです。
今では、機械の風で干した魚
を文化干しと呼んでいます。

10月23日(金)

画像1 画像1
今日の献立

● きびご飯
● ジャンボ餃子
● みそワンタンスープ
● 牛乳


餃子にたっぷり入れた「にら」の強い香り
は硫化アリルといい、ビタミンB1の
吸収を高めてくれます。豚肉にB1が
多く含まれているので、豚肉とニラを
一緒に食べられる餃子は、疲れた時
に食べると元気が出ます!!

10月22日(木)

今日の献立

● メープルトースト
● クラムチャウダー
● キャベツと人参のマリネ
● 牛乳

かえでの樹液を煮詰めて作った
メープルシロップは、カルシウム
やマグネシウム、亜鉛など大切な
栄養素がたくさん含まれています。
砂糖よりもカロリーも低くヘルシー
な甘味料です。
クラムチャウダーとの相性もぴった
たりでした。
どのクラスもサラダ含めて残が少なく
とてもよく食べてくれました。

今日は写真はありません。

10月21日(水)

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の献立

● ご飯
● 鮭のホイル包み焼き
● 田舎汁
● みかん
● 牛乳

今日は鮭に野菜と味噌を乗せ
蒸し焼きにしました。とてもご飯
がすすむ味になりました。
ホイルを開ける瞬間も楽しいメニュー
でした。

生徒考案献立                         10月20日(火))

画像1 画像1
今日の献立

● 麦ご飯
● 豆腐入りハンバーグ
● 小松菜と厚揚げの煮びたし
● けんちん汁
● 牛乳

今日は、今年の3月に紹介するはずだった
生徒考案の献立を紹介します。
現2年生の松島さんが考えてくれました。
6群の食品をすべて使い、とてもバランス
の良い献立になっています。
特に、小松菜や、厚揚げ、ハンバーグに
入れた豆腐などで、カルシウムをしっかり
とることができるものになっています。
どのクラスもしっかり食べていました。

松島さんありがとうございました。


世界の料理 中国                    10月19日(月)

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の献立

● ビャンビャン麺
● 青菜とコーンのスープ
● 牛乳

今日は世界の料理で中国のビャンビャン麺
を紹介しました。麺を打つ音がビャンビャン
と聞こえることからこの名前になりました。
平たい麺が特徴なので、給食では
ほうとうを使いました。食べ応えの
あるおいしい麺になりました。

10月16日(金)

画像1 画像1
今日の献立

● インド風ダルカレー
● こんにゃくサラダ
● 牛乳

ダルは、インドで豆のことです。
レンズ豆をたっぷり入れて作りました。
レンズ豆は5mmくらいの大きさで
平たいのでとても食べやすい豆です。
インドカレーにはとても良く使われています。

10月15日(木)

画像1 画像1
今日の献立

● ご飯
● 真砂揚げ
● 和風ツナサラダ
● 芋の子汁
● 牛乳

真砂揚げは、豆腐とひき肉を混ぜて
揚げたものです。大人気のメニュー
です。今日もほとんど残がありません
でした。

10月14日(水)

画像1 画像1
今日の献立

● 栗おこわ
● 鯖の塩焼き
● 野菜の甘酢漬け
● 大根と油揚げの味噌汁
● 牛乳

今日は季節のご飯で、栗おこわ
にしました。栗は茨城県産を
使っています。

10月13日(火)

画像1 画像1
今日の献立

● 中華丼
● 切り干し大根の中華サラダ
● 牛乳

切り干し大根は大根を天日で干したもの
ですが、干すことによって栄養価が
アップします。特に、カルシウムは
干していない大根の20倍にもなります。
かさも減るので生の大根よりも多く
食べることができます。
味噌汁に入れれば手軽に使うことができます。

高知県郷土料理                             10月12日(月)

画像1 画像1
今日の献立

● 生姜ご飯
● 焼きししゃも
● ぐる煮
● ぶどうゼリー
● 牛乳

今日は高知県の郷土料理を紹介しました。
高知県はショウガ生産量全国1位です。
生姜ご飯に使っ生姜も高知県産です。
生の生姜は体を冷やし、加熱する生姜は
体を温めてくれます。
ぐる煮のぐるは「仲間」という意味が
あります。いろいろな食材煮込んで作り
ました。

10月10日(土)

画像1 画像1
今日の献立

● 鶏南蛮うどん
● 大学芋

今日は肌寒かったので、温かい
うどんがうれしい日でした。
鶏南蛮うどんの南蛮とは、ネギ
のことを指します。ねぎがたっ
ぷり入ったうどんになりました。
大学芋の由来は、大正から昭和ごろ、
「東京の学生街で売り出し、
大学生が好んでよく食べたため」
という理由だそうです。

10月9日(金)

画像1 画像1
今日の献立

● ツナと人参の炊き込みご飯
● スープカレー
● 牛乳

今日は人参たっぷりの炊き込みご飯
でした。人参はカロテンが多いことで
有名ですが、カロテンは免疫力を高め
皮膚や粘膜を強くし、動脈硬化を予防
するなどの効果があります。
油と一緒に調理すると、体への吸収率
が上がります。今日はツナの油
が入っているので人参効果はしっかり
取り入れることができました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          

お知らせ

学校だより

給食だより

年間行事予定

授業改善プラン

PTA