5月17日の給食

画像1 画像1
・牛乳
・麦ごはん
・みそけんちん汁
・鮭のオニオンソース
・野菜のごま酢和え

今日の魚は鮭です。
鮭のピンク色は「アスタキサンチン」という色素です。日焼けによる炎症を軽減したり、メラニン生成を抑制したりする効果が期待できます。だんだんと日差しが強くなるこの時期にぜひ食べておきましょう。

5月16日の給食

画像1 画像1
・牛乳
・わかめご飯
・豆腐の中華旨煮
・春雨サラダ

今日のご飯はわかめご飯です。                     わかめはカロリーはほとんどありませんが、ナトリウム、カリウム、カルシウム、マグネシウムなどミネラルの宝庫です。                     ミネラルは体の中で作られないので、食事からしっかり摂りましょう。

5月15日の給食

画像1 画像1
・牛乳
・発芽玄米入りご飯
・道産子汁
・ごぼうの柳川焼
・水菜のサラダ

そろそろ新ごぼうが出回る季節です。                「柳川焼」はドジョウとごぼうを甘辛い割下で煮てねぎを入れ卵でとじた「柳川なべ」からきています。今日は給食用にドジョウではなく豚肉を使って作りました。

5月14日の給食

画像1 画像1
・牛乳
・子ぎつねご飯
・さつま汁
・ししゃものカレー揚げ

子ぎつねご飯は、細かく刻んだ油揚げと豚肉、にんじん等を甘辛く味付けしてご飯と混ぜて作ります。きつねの好物と言われている油揚げがたくさん入っているのでこの名前がつきました。

5月13日の給食

画像1 画像1
・牛乳
・ホットピザサンド
・サーモンチャウダー
・マカロニサラダ

ピザサンドは、ピザトーストの具材をコッペパンにサンドして焼いたものです。 
ピザトーストの発祥は喫茶店だとされています。ピザが高値だった昔、手ごろな値段でピザを食べてほしいとの思いで考案されたそうです。

5月10日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
・牛乳
・小松菜チャーハン
・広東スープ
・ジャンボ餃子

ジャンボ餃子はその名の通りとても大きい餃子です。店頭で見かける餃子の皮は直径8cm程度ですが、ジャンボ餃子の皮は直径15cmのものを使って作ります。また、揚げ餃子にするのでボリューム満点です。

5月9日の給食

画像1 画像1
・牛乳
・発芽玄米入りご飯
・五目汁
・鶏肉のみそ焼き
・胡瓜とえのきのあえ物

給食でよくでる発芽玄米入りご飯は、お米に発芽玄米を混ぜて炊いています。発芽玄米は玄米が発芽した状態のものです。
疲労回復効果のあるビタミンB1などが多く含まれています。

5月8日の給食

画像1 画像1
・牛乳
・発芽玄米入りご飯
・わかめと卵のスープ
・白身魚のチリソース
・中華風あえ物

 今日の給食は揚げた白身魚にチリソースをかけました。ソースにはニンニク・しょうがが入っています。ニンニクには疲労回復効果が、しょうがには血行促進効果があります。
しっかり食べてこれから来る夏の暑さに負けない体を作りましょう。

5月7日の給食

画像1 画像1
・牛乳
・ツナのトマトソーススパゲッティ
・ハニーサラダ
・みかんゼリー

ハニーサラダは名前の通り、ドレッシングにはちみつが入っています。        はちみつは、ミツバチがみつを吸う植物や時期、場所によって色や味が違います。日本ではレンゲやアカシアなどの色が薄く、香りが控えめなものが多いそうです。

5月2日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
・牛乳
・中華ちまき
・生揚げのそぼろ煮
・胡瓜と大根の中華和え

5月5日は「端午の節句」です。端午の節句には「ちまき」を食べる風習があります。ちまきは茅や笹の葉などでもち米やもち菓子を包んで蒸した料理です。
少し早いですが、今日の給食でも「中華ちまき」を作りました。

5月1日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
・牛乳
・きなこ揚げパン
・具沢山ポトフ
・カレードレッシングサラダ

ポトフはフランスの家庭料理の一つで、鍋にお肉と野菜、香辛料を入れて長時間煮込んだ料理です。「pot」は鍋や壺、「feu」は火を意味しています。                                給食のポトフはお肉、野菜、豆類がたくさん入って栄養満点です。

4月30日の給食

画像1 画像1
・牛乳
・発芽玄米入りご飯
・新たまねぎのみそ汁
・ひじき入り厚焼卵
・彩りきんぴら

今日は新玉ねぎを使ったみそ汁です。玉ねぎは秋に種をまき5〜6月ごろに収穫時期を迎えますが、その玉ねぎを3〜4月に早採りしたものが新玉ねぎになります。そのため新玉ねぎの皮は薄く、とても甘いのが特徴です。

4月26日の給食

画像1 画像1
・牛乳
・麦ごはん
・キャベツとじゃがいものみそ汁
・えのきともやしのあえ物

今日は魚に手作りのねぎかつおタレをのせました。使っている魚は鯖です。鯖は青魚の一種で、頭の働きをよくするドコサヘキサエン酸という栄養素がたくさん入っています。魚が苦手な人もまずは一口食べてみましょう。

4月25日の給食

画像1 画像1
・牛乳
・麻婆豆腐丼
・青菜と人参のナムル
・ぶどうゼリー

今日は人気の麻婆豆腐をご飯にかけて丼ぶりにしました。香味野菜と調味料を炒め合わせて作るねり味噌がおいしさの秘訣です。豆腐をたっぷり使っているので、普段の食事で摂りにくい カルシウム もしっかり摂ることができるメニューです。

4月23日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
・牛乳
・フレンチトースト
・ポークビーンズ
・さつまいもサラダ

フレンチトーストに似た料理はヨーロッパの様々な国で作られていたことが記録に残っています。作り方も焼いたり、揚げたり、パンの間に具をはさんだりと様々です。朝食や軽食、デザートとしてもよく食べられています。
給食のフレンチトーストは1枚1枚丁寧に卵液に浸して味をしみこませて作っています。

4月24日の給食

画像1 画像1
・牛乳
・麦ごはん
・むらくも汁
・千草和え

今日は鮭を油で揚げて「ピリットジャンソース」をかけました。ソースにはにんにくやしょうが、豆板醤が入っていて、食欲が出る味付けになっています。豆板醤はそら豆にごま油や赤唐辛子などを加えて作られたもので、中華料理によく使われます。

4月19日の給食

画像1 画像1
・牛乳
・たけのこご飯
・さつま豚汁
・ししゃものから揚げ

今日は春が旬のたけのこを使ったたけのこご飯を作りました。たけのこは食物繊維セルロースが豊富です。アミノ酸の一種であるグルタミン酸やアスパラギン酸を含んでいて、これらがたけのこのうま味のもとになっています。

4月18日の給食

画像1 画像1
・牛乳
・ポークカレーライス
・イタリアンサラダ

今日の給食は人気のカレーライスです。
新1年生は、開二中で初めてのカレーライスです。小学校の時よりも具が大きく、味付けも少し辛くなっていますが、みんなしっかり食べていました。

4月17日の給食

画像1 画像1
・牛乳
・ツナチーズサンド
・キャベツのスープ煮
・パスタサラダ
・くだもの(清美オレンジ1/6)

今日のキャベツのスープ煮のキャベツは「春キャベツ」です。秋ごろに種をまき、4〜6月に収穫するキャベツを春キャベツと呼びます。新キャベツとも呼ばれ、巻きがふっくらしていてやわらかく、葉がみずみずしいのが特徴です。

4月16日の給食

画像1 画像1
・牛乳
・麦ごはん
・吉野汁
・かつおの磯風味
・野菜の梅和え

今日の給食は4月から5月にかけて旬を迎えるかつおです。かつおには年に2回旬があり、春に獲れるかつおを「初鰹」と呼びます。「初鰹」は春から初夏にかけて太平洋を北上していくかつおで、さっぱりした味わいが特徴です。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

お知らせ

学校だより

学校経営方針

教育計画

学校評価

PTA

相談室だより

安心・安全