4/8(月)始業式  9(火)入学式  10(水)新入生歓迎会  17(水)保護者会 学校公開日  18(木)3年生全国学力調査

1月19日の給食

画像1 画像1
牛乳
スロッピージョー
クラムチャウダー
キャベツとコーンのソテー

今日は世界の料理「アメリカ」です。スロッピージョーはアメリカのアイオワ州の郷土料理で、パンにミートソースをはさんだものです。「スロッピー」という単語には、汚れたとか、怠け者などの意味があるそうです。食べるときにミートソースで口の周りを汚すのでこの名前がついたそうです。

1月18日の給食

画像1 画像1
牛乳
ご飯
さばのみそ煮
白菜のぽん酢和え
けんちん汁

けんちん汁は、もともとは精進料理なので、肉は入れず、出汁も昆布だしを使っていました。また、建長寺で作っていたので「建長汁」と呼んでいたのがなまって「けんちん汁」といわれるようになったという説があります。今日は寒いので、けんちん汁を飲んで温まりましょう。

1月17日の給食

画像1 画像1
牛乳
ホイコーロー丼
もやしスープ
りんごゼリー

今日は愛知県産のキャベツを使用し、ホイコーローを作りました。とても美味しくできていますので、たくさん食べましょう。

1月14日の給食

画像1 画像1
牛乳
ご飯
野菜のみそあえ
肉豆腐

肉豆腐は、牛肉ではなく豚肉を使って、「すき焼き」のような味付けにしています。豆腐、長ねぎ、キャベツなど季節に美味しくなるものを沢山いれました。ご飯にもよく合います。
 

1月13日の給食

画像1 画像1
牛乳
ご飯
シシャモのみりん焼き
わかめの和え物
根菜のごま汁

シシャモは太平洋沿岸でしか獲れない生息域の狭い魚です。鮭と同じで産卵のために川に登ってくる時が漁期とされています。国産のシシャモは貴重で高値なので、一般に出回っているのはノルウェーで獲れるカラフトシシャモです。今日のシシャモもノルウェー産です。丸ごと食べてカルシウムをとりましょう。

1月12日の給食

画像1 画像1
牛乳
冬野菜のカレーライス
鶏肉入りさっぱりサラダ
花みかん

今日は冬に旬を迎える野菜をたくさん使ってカレーを作りました。使った野菜はカリフラワー、ブロッコリー、かぶなどです。旬の食べ物は栄養価も高くなり美味しいです。たくさん食べて寒さを吹き飛ばしましょう。

1月11日の給食

画像1 画像1
牛乳
七草ご飯
松風焼き
キャベツの昆布和え
お雑煮風汁

1月7日は、「人日の節句」でした。7種類の若菜(七草)を入れたおかゆを食べ無病息災を願う日です。今日は3学期の始めの給食なので、みなさんが健康に過ごせる様に、ご飯に、せりや小松菜を入れました。3学期の給食も、引き続き感染症予防対策を行いましょう。手洗いをしっかりとして、給食準備中の会話は控えてください。食事は前を向き、静かに食べましょう。食べ終わったらマスクを着けてください。


12月22日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
牛乳
ピラフ
鶏の唐揚げ
米粉のマカロ二スープ
チョコレートプリン

今日の給食は、クリスマス献立です。星型の野菜は、調理員の方が朝早くから作業をしてくれました。ピラフやスープに入っています、感謝の意味を込めて残さず食べましょう。いよいよ冬休みにはいりますね、「早寝早起き朝ごはん」を心がけて3学期も元気に登校してください。

12月21日の給食

画像1 画像1
牛乳
きのこご飯
ぶりのゆずみそ焼き
かぼちゃ入りすいとん汁

明日は、冬至です。一年のうちで最も昼が短く、夜が長い日のことです。日本では昔から、冬至には、ゆず湯にはいり、かぼちゃを食べて、健康を祈る風習があります。ぶりはゆず味噌味に、汁にはかぼちゃを練りこんだ「すいとん」を入れました。残さずたべて元気にすごしましょう。

12月20日の給食

画像1 画像1
牛乳
高野豆腐のそぼろ丼
大豆と小魚の揚げ煮


高野豆腐は、寒い地域の保存食として作られてきた食品で、豆腐を凍みさせてから乾燥させます。大豆から作られるので、栄養豊富で、カルシウムも多くふくまれます。ご飯と一緒にたくさん食べてくださいね。

12月17日の給食

画像1 画像1
牛乳
ご飯
むつの照り焼き
小松菜のごまだれ
さつま汁

むつという魚は、体調およそ1メートルを超える大きい深海魚です。旬は冬で、特に12月〜1月は産卵期なので脂がのっていてとてもおいしいです。


12月16日の給食

画像1 画像1
牛乳
そぼろおこわ
根菜の煮物
野菜のごま和え

「そぼろごはん」には、生姜をたっぷり使っています。生姜には血行を促進する作用があり、体を芯から温めます。寒がりの人は、冬に生姜を積極的に食事にとりいれてみるとよいです。

12月15日の給食

画像1 画像1
牛乳
ポークカレー
かぼちゃと豆のサラダ

ポークカレーは大きな釜で玉葱を炒めて、具をじっくり煮込みました。とても美味しく出来上がっているので、残さずきれいに食べましょう。

12月14日の給食

画像1 画像1
牛乳
食パン・みかんジャム
キャベツとチーズのキッシュ
かぶのポトフ

「みかんジャム」は、みかんとオレンジジュースとお砂糖で簡単に素早く出来るジャムを作りました。さわやかな味で美味しいです。パンにぬって食べてください。

12月13日の給食

画像1 画像1
牛乳
ご飯
真珠団子
小松菜と春雨炒め
キムチチゲスープ

真珠団子は、肉団子のまわりに餅米をまぶして蒸らした料理です。餅米が透き通って宝石のように見えることから「真珠団子」と名づけられました。たくさん食べて午後も元気に過ごしましょう。

12月10日の給食

画像1 画像1
牛乳
ツナカレーピラフ
鶏のトマトパン粉焼き
小松菜とポテトのスープ

鶏肉の栄養は、成長に欠かせない大切なたんぱく質が豊富に含まれています。寒さに負けないようにしっかり給食を食べましょう。

12月9日の給食

画像1 画像1
牛乳
あわご飯
ハタハタのから揚げ
野菜の和風ごま炒め
きりたんぽ汁
花みかん

今日の給食は、秋田県の郷土料理です。
「雷魚」の別名を持つハタハタは、秋田県の県魚に認定されています。11月〜12月が旬のくせのない魚です。ハタハタを発酵してつくる魚醤「しょっつる」を使った「しょっつる鍋」も有名です。秋田県に旅行する機会があれば、ぜひ食べてみてください。

12月8日の給食

画像1 画像1
牛乳
ご飯
鉄火味噌
肉豆腐
野菜のごま酢和え

鉄火味噌は、愛知県の郷土料理で大豆や野菜などを加工した保存食で赤みそが使われます。「鉄火」というのは「熱した鉄のように赤い」という意味です。力仕事に携わる人々のお弁当のおかずとして重宝されました。

12月7日の給食

画像1 画像1
牛乳
チリコンカンライス
マセドアンサラダ
かぼちゃまんじゅう

今日の給食は、図書館コラボ給食です。
開進第二小の司書の先生が選んだ「14ひきのあさごはん」です。「これはかぼちゃのたね、いのちのつぶだよ」そうおじいさんが言って、ねずみの一家は種まきをしました。たった一つのかぼちゃの種から、つるがそだって、収穫して、最後はみんなでかぼちゃんのパーティーを開きます。給食では「かぼちゃまんじゅう」を作りました。ねずみさんとパーティをしている気持ちになって食べてみてくださいね。

12月6日の給食

画像1 画像1
牛乳
練馬スパゲッティ
スタミナサラダ
焼きりんご

12月5日(日)に練馬大根引っこ抜きコンテストが開催され、その際に引っこ抜かれた大根を使い練馬スパゲッティをつくりました。練馬区ならではの地産地消給食です。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31