3月11日(金)の献立

画像1 画像1
★油麩丼 はっと汁 ずんだもち 牛乳★

今日は3月11日の東日本大震災復興応援の意味も込めて、宮城県の郷土料理です。油麩丼は宮城県北部の登米市登米町の郷土料理です。油麩とは見た目がフランスパンに似た形の「麩」のことです。発祥の登米町の名前をとって、別名「とよま丼」とも呼ばれるそうです。はっと汁は小麦粉を練って寝かした生地を薄くのばしたものを入れて作る汁物です。ずんだもちはすりつぶした枝豆をあんにして作ります。「ずんだ」という言葉は、豆をすりつぶすという意味の「豆打」からきているそうです。

3月10日(木)の献立

画像1 画像1
★みそラーメン 大根の華風和え 揚げアップルパイ 牛乳★

味噌ラーメンは3年生のリクエスト5位、揚げアップルパイはリクエスト3位に入った献立です。
揚げアップルパイはりんごや砂糖で作ったりんごフィリングを餃子の皮で包み、油で揚げています。通常アップルパイはパイ生地に包まれていますが、ひとつひとつ包むのが大変なので手軽に作れる餃子の皮を使っています。毎回その見た目からデザートだと気づかず食べる人もいますね。パリパリとした食感でおいしいですよ。

3月9日(水)の献立

画像1 画像1
★麦ごはん むつの照り焼き 千草和え 春キャベツのみそ汁 牛乳★

今日のむつの照り焼きは、3年生で1人リクエストしてくれた人がいました。今年度は出していなかったので調べてみたところ、前回でたのは昨年度の2月26日でした。それを覚えていてくれたこと、また『魚』をリクエストしてくれたことがうれしく、今回出すことにしました。3年生は卒業とともに給食がなくなります。自分で食事を選ぶ機会が多くなり、和食を食べることが減る人もいるかもしれません。今後も家庭や給食で食べてきた和食を忘れず、自分から和食を選択する気持ちを持ってもらえればなぁと思います。

3月8日(火)の献立

画像1 画像1
★豚肉のコチュジャン丼 ワンタンスープ きなこ豆 牛乳★

きなこ豆の「豆」は大豆です。大豆は中国が原産で、昔から五穀のひとつとして栽培されてきました。日本には縄文時代後期から弥生時代初期に伝わったそうです。
大豆はタンパク質が豊富で、必須アミノ酸がバランス良くふくまれています。またその組み合わせが動物性タンパク質によく似ていることから「畑の肉」ともよばれています。
今日は大豆の周りについている「きなこ」も大豆から作られたものです。大豆の栄養をしっかりとることができますね。

3月7日(月)の献立

画像1 画像1
★ゆかりごはん いかのかりんとがらめ 野菜のねぎソース和え 生揚げのみそ汁 牛乳★

いかのかりんとがらめは3年生のリクエストです。10票のリクエストがありました。魚介類では1位の献立です。
かりんとがらめはかたくり粉をまぶして揚げたいかにしょうゆやみりんで作った甘辛いたれをからめて作ります。学校のいかはスーパーで買うものよりやわらかく食べやすいという声をよくもらいますが、これは注文している魚屋さんが学校用においしいものを持ってきてくれているから、そして調理員さんがそれを上手に調理してくれているからです。噛んでもやわらかくて食べやすいですね。

3月4日(金)の献立

画像1 画像1
★パインパン ベーコンとキャベツのソテー ポークビーンズ 牛乳★

パインパンは3年生のリクエストです。全部で16票入りました。3年生の前給食委員長さんもおすすめのパンです!
ポークビーンズはアメリカの煮込み料理です。ポークは豚肉、ビーンズは豆のことで、名前のとおり豚肉と豆を使って作ります。豆は白インゲン豆という豆で、大豆と比べてタンパク質が多い種類の豆です。学校のポークビーンズはケチャップ、ピューレ、カレー粉、チリパウダー、バターなどで味付けしています。カレー粉やチリパウダーを使っていますが、辛くなりすぎないよう調節して作っています。

3月3日(木)の献立

画像1 画像1
★あなご入りちらし寿司 白菜とかぶの浅漬け 花麩のすまし汁 桃ゼリー 牛乳★

3月3日はひなまつりです。ひなまつりは別名『桃の節句』ともいわれ、女の子の健やかな成長と幸せを祈る日です。
ひなまつりの食事といえば、ちらしずしが有名です。えびやれんこんなどの縁起がいい食材と、菜の花などの旬の食材を使って、彩りよくおいしい献立として多くの家庭で食べられています。今日はあなごをふくめ7種類の具材をいれています。
また、桃の節句にちなんで、すまし汁に花形の麩を入れ、デザートは桃ジュースで作ったゼリーにしました。

3月2日(水)の献立

画像1 画像1
★ジャージャー麺 野菜とこんにゃくの香味和え 大学芋 牛乳★

今日のジャージャー麺は3年生のリクエスト5位、大学芋は3位に入った献立です。
ジャージャー麺は中国北部の家庭料理で、みじん切りにしたにんじん、たけのこ、玉ねぎ、ひき肉を炒めたあと、スープで煮て、ねり味噌で味をつけて作ります。「ジャージャー」には「炒めた肉味噌」という意味があります。中国・日本だけでなく、韓国や台湾などでもよく食べられています。給食では肉味噌と野菜をそれぞれのせて食べます。

3月1日(火)の献立

画像1 画像1
★麦ごはん さばのトウバンジャン焼き おかか和え 野菜のみそ汁 牛乳★

さばはマグロやアジと並んで世界的に消費量の多い魚です。焼き魚や煮魚、しめさば、お寿司などいろいろな食べ方ができます。缶詰にしたり、さば節にしたりなど加工して食べることもあります。青魚の一種で、頭の働きをよくしたり血液をさらさらにしたりする効果のあるDHAやEPAが多くふくまれています。
今日はしょうが・にんにく・ねぎの香味野菜とトウバンジャン、しょうゆ、砂糖、酒の調味料を合わせて漬け込んで焼きました。
ご飯がすすむ味つけですね。

2月28日(月)の献立

画像1 画像1
★高野豆腐の卵とじ丼 根菜の揚げ煮 ちくわぶ入り五目汁 牛乳★

高野豆腐は豆腐を凍らせ熟成させた後乾燥させた保存食です。冬に豆腐を屋外に放置してしまったことから偶然発見された製法といわれています。
名前の由来は、およそ800年前の鎌倉時代に高野山の僧侶によって作られたからという説が有力です。肉や魚などの動物性食品が一切禁止された中、日夜厳しい修行と勉学に励む若い僧侶のパワーを支える貴重なたんぱく源でした。また、保存もきくため、精進料理に欠かせない食材としてその後全国に広まっていきました。

2月25日(金)の献立

画像1 画像1
★ビビンバ 卵入りトックスープ いちご 牛乳★

今日のいちごは『あまおう』の予定でしたが、八百屋さんの仕入れの関係で数がそろえられないと連絡があり、『べにほっぺ』に変更になりました。楽しみにしていた人たちごめんなさい。
ビビンバは韓国でよく食べられる混ぜご飯です。ごはんの上にナムルや肉、卵などをのせ、スプーンでよく混ぜて食べます。「ビビ」が「混ぜ」、「パ」が「飯」の意味があります。のせる具は様々あり、ユッケや海鮮などをのせたものも人気があります。

2月24日(木)の献立

画像1 画像1
★焼き鳥丼 東京うどの和風サラダ 芋団子汁 牛乳★

焼き鳥丼は3年生のリクエストです。前回は1年生の職場体験の日に出したので、1年生は初めて食べる献立です。
 今日のサラダに入っているうどは練馬区立野町の井口さんの畑でとれた「東京うど」です。東京うどは江戸東京野菜に認定されている東京都が生産量1位の野菜です。春が旬で、深い穴の中で光をあてずに育てるという難しい栽培方法で作られています。光に当たらないおかげで、茎がやわらかく育ち、もやしのように真っ白いまま成長します。山うどと比べてえぐみが少なく食べやすいのが特徴です。

2月22日(火)の献立

画像1 画像1
★フェットチーネのボロネーゼ 大泉小のフレンチサラダ チーズケーキ 牛乳★

今日の給食は大泉小との小中連携献立第2弾です。
大泉小ではまだフェットチーネを一度も出したことがないとのことで、今回はフェットチーネを使った献立にしました。フェットチーネはパスタの一種で、イタリア語で「小さなリボン」という意味がある平たく薄い麺のことです。学校給食用の製麺業者さんが作ってくれた生のパスタを使っています。もちもちした食感です。
チーズケーキは3年生のリクエストに入っていた献立です。小学校ではカロリーオーバーになってしまうので中学校だけつけています。

2月21日(月)の献立

画像1 画像1
★きんぴらごはん ししゃものみりん焼き じゃがいもと生揚げのみそ汁 せとか 牛乳★

今日の果物はせとかです。せとかは平成生まれの人気品種です。香りや食感がよく『柑橘の大トロ』といわれるくらい濃厚でジューシーです。せとかという名前は、育成地である長崎県口之津町から見える海峡、早崎瀬戸の「せと」と、「香」りがよい、というところからついた名前だそうです。

2月18日(金)の献立

画像1 画像1
★発芽玄米ごはん 味噌カツ ゆで野菜 八杯汁 牛乳★

今日は愛知県の郷土料理です。月曜日の3年生の都立高受験の応援で「カツ(勝つ)」を使った料理にしました。
味噌カツはとんかつに八丁味噌やかつおだし、砂糖などを混ぜて作る『味噌だれ』をかけて食べる料理です。八杯汁は愛知県の三河地方で古くから作られている精進料理で、おいしくてたくさん(八杯)食べられる、ということからついたと言われています。

2月17日(木)の献立

画像1 画像1
★フレンチトースト グリーンサラダ トマトシチュー 牛乳★

フレンチトーストは3年生のリクエストが多かった献立です。またトマトシチューも何人か書いてくれていた人がいました。
フレンチトーストはアメリカなどで朝食やデザートとして食べられているパン料理です。溶いた卵、牛乳、砂糖で作る液にパンを浸し、フライパンにバターをひいて焼きます。フレンチトーストという名前は、アメリカニューヨークの酒屋の店主、ジョーゼフ・フレンチさんという方が命名したことからついたそうです。家でも簡単にできるのでぜひ休日などに作ってみてください。

2月16日(水)の献立

画像1 画像1
★麦ごはん 銀だらの西京焼き 白菜のごま和え 肉じゃが 牛乳★

銀だらは秋から冬にかけてが旬の魚です。白身魚でありながら脂がのっており、濃厚で加熱しても硬くなりにくいのが特徴です。
もともと銀だらは脂が多いことから不人気でたらの代用品とされていたほど安い魚でした。しかし、日本人の食に対する好みが変化してきたことと世界的に需要が増えて輸入量が減ってきたことから近年では高価な魚として知られています。西京みそ・みりん・砂糖の味付けでご飯ともよく合いますよ。

2月15日(火)の献立

画像1 画像1
★ごまごはん 豚肉のかりんと揚げ 塩昆布和え 道産子汁 牛乳★

道産子汁は北海道の食材をたくさんいれたみそ汁です。『道産子』とは、北海道でとれるものという意味で、北海道名産のコーンやじゃがいも、わかめ、バター、鮭などの具がたくさんはいっています。北海道は広い土地があり、さまざまな野菜や果物が作られていたり、牛などを育てる酪農もさかんです。また、まわりをすべて海に囲まれているためたくさんの魚介類をとることができ、自然の恵みが豊かな土地です。寒い日には道産子汁のような温かい汁物を食べ、体の中から温まりましょう。

2月14日(月)の献立

画像1 画像1
★練馬スパゲティ スタミナサラダ チョコレートブラウニー 牛乳★

今日は3年生のリクエスト給食1位2位の献立です。練馬スパゲティは36票、スタミナサラダは26票ありました。揚げパン以外のものが1位になるのも、サラダがランキングに入るのも珍しいことです。
デザートはバレンタインにちなんだチョコレートブラウニーです。ブラウニーは濃厚なチョコレートケーキで、アメリカでよく食べられている焼き菓子です。レシピによってナッツやチョコレートチップを混ぜたりしますが、今日はバターや油は使わず絹(きぬ)ごし豆腐を入れて、外はさっくり、中はしっとりとした食感にしました。

2月10日(木)の献立

画像1 画像1
★ごはん ねぎみそ 磯香和え 豆腐とひき肉の甘辛煮 菊花みかん 牛乳★

今日の豆腐とひき肉の甘辛煮で使っているひき肉ですが、食材業者さんのはからいで、いつもと同じ価格で『先日のTOKYO X』と『高価な黒豚』を混ぜたひき肉を準備してくれました。それぞれ加工の段階で余った肉をひき肉にしたそうです。いつものひき肉との違いがわかるでしょうか?
給食では色々な食材を使用しますが、野菜は八百屋さん、お肉は肉屋さんなどそれぞれ専門の業者さんに支えられて成り立っています。栄養士も、プロの業者さんに相談し、勉強しながら食材選びをしています。

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31