学研ニューコース・ニューワイドの活用状況を調査しました。

画像1 画像1
昨年9月末に入った学研ニューコース・ニューワイドの活用頻度や具体的な活用方法を調査するために、formsでアンケートを行いました。

解説ムービーやドリル、プリントなど複数の学習コンテンツがあるニューコースと、調べたい内容を百科事典のように検索できるニューワイド。3月までは使用することが可能です。3週間後に第4回の定期考査がある1・2年生はこれを機会に活用してみてもよいと思います。

1年生学年通信45号を配付しました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
学年通信44号と45号はTGG作文特集です。各クラスから選出された作文が載っています。なお、45号でもお伝えしていますが、TGGでの活動の様子をカメラマンが撮影した写真をオンライン販売できるよう計画しています。また第1学年の保護者の皆様に後日ご連絡いたします。

冒頭の2枚の写真は、今日が校内書き初め展の最終日のため、国語係が有志の生徒とともに取り外しを行ってくれた姿です。昨日、取り外しの打ち合わせをしていたため、テキパキと片付ける姿がどのクラスでも見られました。お疲れ様でした。

もう1枚の写真は「献立ひとくちメモ」という栄養士が行っている取組です。鯛飯、「ごはん」の食べ比べ(ミルキークィーン、こしひかり、ななつぼし)、おみくじコロッケ…これは1月の献立で出された給食メニューです。毎日、その給食について食材の産地や調理方法、伝統食や他国の郷土料理などの食文化などについて生徒に伝える取組です。

普段家庭では用意することがなかなか難しいような献立や食材もあり、生徒は食べ慣れていないこともあります。そうした様々な食材、調理方法、食文化について、給食という毎日の体験を通して学ぶことも食育では大切にしています。学校ホームページにも毎日の献立が載っています。おいしいか、おいしくないかは食べる側が決めることですが、少なくとも毎日こんなに手の込んだ食事を食べることができる生徒は幸せだろうなと思います。

大泉中の給食調理室は23区でNo.2の在校生を誇る大泉中の給食を作るにはとても狭いスペースしかなく、クロスを利用しているのもお盆を殺菌するスペースの不足から…という設備面の不利があり、配膳も1階〜4階までどうしてもクラス数が多く時間がかかるため、冷めてしまうこともあります。でも、百聞は一見にしかず。コロナが収束して給食試食会が出来るときようになったら、ぜひTeamYellowの保護者の皆様にも工夫された給食を体験し、味わって頂きたい。そう思っています。

今週も様々な取組がありましたが、週明けすぐに2月を迎えます。第4回定期考査まであと3週間になりました。SDGsの取組とともに、日々の学習にもしっかり取り組むように声かけを進めていきたいと思います。

今日からSDGs学習が始まりました!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1年生では今日からSDGs学習を開始しました。連日実行委員のメンバーは昼休みに集まり、打ち合わせを重ねてきています。今日から計5時間分の取組です。

初回にあたる今日の6時間目はSDGsについての紹介動画を見て、教科の学習やオリ・パラ学習でも触れてきていたSDGsについて、改めて知る時間を取りました。

その後、各自の担当を決めて、TeamYellowのオリジナル・アイコンづくりが始まりました。SDGsのアイコンは17つ設定されていますが、それぞれ色を変えてはいけない、縮尺を変えないなど、細かな規定があります。国連HPには動くアイコンがあったり、各企業がオリジナル・ロゴを作成したりしていますが、実行委員と話し合いの結果、オリジナル・アイコンをつくっていこうという流れになりました。

それぞれがどういう構図にするか、試行錯誤しながら作成する様子が見られました。来週の月曜日にはいよいよ多くの生徒が着色に入ります。どのようなアイコンが提案されてくるのか、今から楽しみです。

1年生今日の終学活での一場面

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
先日も学校だよりなどでお伝えさせていただきましたが、各フロアでは今週末まで校内書き初め展が開催されています。この期間、学校参観日を設けることができなかったことは残念ですが、こうした日本の伝統に直接触れることのできる機会を設けています。

今日の終学活ではいくつかの取組を行いましたので、紹介してみます。
まず、学校長から今後の学習活動や部活動の取組などについて練馬区教育委員会から出された保護者向けプリントを参照しながら説明がありました。学校生活の中で感染拡大につながることを避けるために、活動の制限が増えることを伝えています。

部活動についても、現在の社会状況下でできる取組を継続していくため、学校でも検討に検討を重ねてきました。そのため、日程や時間の短縮、活動内容の制限を設けた実施になることを説明しています。参加については当然ながらご家庭のご意向が一番だということもあわせて説明していますので、ご家庭でも話し合いをしていただき、参加する場合には参加同意書の提出を忘れずにお願いします。

次に、保護者の皆様にもお願いをしている学校アンケートの生徒版を実施しました。コロナ禍ではありますが、生徒が中学校生活をどのように感じているかを知るひとつの指標だと考えての取組です。真剣に回答する姿がみられました。

さらに、避難訓練ではJアラートに関する内容を取り上げました。どのように対応するかも大切ですが、こうしたひとつひとつの取組が社会に目を向け、感じ取るために必要な取組になると考えています。ご家庭でもお話しいただければ幸いです。

各クラスでは2週間後の席替えに向けた取組も始まりました。いよいよ1年生も2ヶ月を切りました。1日1日を大切に過ごしていきたいと思います。

1年生学年集会の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
24日(月)の1年生学年朝礼では先週のTGGの振り返りとこれから約3週間取り組んでいくSDGs学習について、実行委員から話をしました。様々なコロナ対応が入りますが、できることを積み重ねていくことが大切です。

実行委員からの話のあと、大泉特別支援学校の小久保聡子先生をゲストティーチャーとしてお招きし、副籍制度や共生社会についてお話をしていただきました。

副籍制度は「都立特別支援学校の小・中学部に在籍する児童・生徒が、居住する地域の区市町村立小・中学校(地域指定校)に副次的な籍(副籍)をもち、直接的な交流や間接的な交流を通じて、居住する地域とのつながりの維持・継続を図る制度」(東京都教育委員会HPより)とされていて、黄色学年にも在籍している生徒がいます。

コロナ禍でなかなか直接交流ができませんでしたが、少しでも状況が改善したら交流を開始したいとの思いがあり、今回の特別授業につながりました。生徒たちの感想には「障害があるから助けるのではなく、困っているから助ける」と見方が変わったという意見や、「障害がある人が不幸というわけではなく、不便な面があるだけで不幸だと決めるのは本人」という小久保先生の言葉が印象に残ったという言葉が多くみられ、障害者や共生社会について捉え直し、考える機会につながったようです。

学校はともすると閉じられた集団での生活になりがちですが、様々な方との出会いにめぐまれてきた黄色学年です。これからも様々な学びを成長につなげていきます。

重要 1年生保護者の皆様へ

第1学年保護者の皆様へ

第2回校外学習が近づいて参りました。同意書の提出へのご協力ありがとうございました。本日、校外学習についてのお知らせ(第3報)を配付いたしました。

第2回校外学習について、オミクロン株の影響もあり、感染者数の急激な伸びが見られる社会状況になってきております。現段階では練馬区教育委員会から校外学習に関するガイドラインの変更がございませんので、17日の校外学習(TGG)は実施予定で指導を進めております。

一方、感染予防に関しては、当然のことながらこれまで以上に気を配っていく必要があると認識しております。校外学習先のTGGでの感染予防対策、当日の移動時や週末の健康観察について、お子さまへの指導内容について共有させていただきたいという思いから第3報を作成しております。ご確認ください。

なお、第3報については学校ホームページの配布文書にも掲載させていただいております。よろしくお願いします。

重要 令和4年度入学予定保護者の皆さまへ

 令和4年度新入生保護者説明会の通知文(お知らせ)と入学事務連絡カードを本HP「配付文書」にアップいたしました。入学予定の保護者の皆さまにおかれましては、ご確認いただきますようお願いいたします。
 なお、近隣小学校の保護者の皆さまには、在籍小学校を通じて近日中に配付する予定です。

重要 10組のみなさんへ【8日の登校に関するお知らせ】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生職場体験学習の2日間ありがとうございました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2日間の職場体験学習、ありがとうございました。

まず、各事業所の方々には様々な取組を計画し、生徒にとって充実した2日間を過ごさせていただき、本当に感謝しております。今回はご参画いただけなかった事業所さまにも、状況が好転すればご協力しますという温かい言葉をたくさんいただきました。中学校生活は3年間しかありませんが、生徒たちは中学校を巣立てば、みなさまの事業所でお世話になる生徒も出てくるはずです。ぜひ、今回の取組に限らず、大泉中学校の生徒たちを応援いただければありがたく存じます。明日以降、事後学習を行っていきます。生徒が学んだことが少しでも伝わるようにまとめていきます。


朝早くからのお弁当準備、帰ってきてからのお声かけ等々、保護者のみなさまにもたくさんのご協力をいただきました。全面的にバックアップを頂いたからこそ、本日まで職場体験学習の取組を迷いなく進めることができました。Team Yellowとしてこれからもお子様たちの成長を一緒に支えていきたいです。よろしくお願いします。


今回の職場体験学習を通して、生徒だけでなく私たち教員団もたくさんの出会いと経験を得ることができました。知らなかった職業に出会い、地域に出会うことができる職場体験学習の経験は間違いなくTeam Yellowと大泉中学校にとって大きな財産となります。明日は事後学習に加えて、社会保険労務士の先生方の特別授業があります。来週はオンライン職業インタビューと続きます。日々の学校生活、ひとつひとつの授業も大切にして成長し続けていく1学年でありたいと思います。みなさまのご協力、本当にありがとうございました。

1年生職場体験2日目です。

昨日に続き本日も1年生は職場体験学習を実施しています。
昨日の報告の際には、うまくいったこともうまくいかなかったことも報告がありましたが、一生懸命取り組んできた姿が多く、充実した1日を送ることができたことがわかりました。

本日も事業所の皆様、地域の皆様、温かいご指導賜りますよう、よろしくお願いします。

1年生職場体験学習1日目を実施しています。

本日の1年生職場体験は予定通り実施しています。
事業所の皆様、地域の皆様はじめ関係する方々、何卒温かいご指導賜りますよう、よろしくお願いします。

第2学年 進路学習会 質問への回答

 10月26日(火)に実施しました第2学年進路学習会にご協力いただきありがとうございました。学習会の中でのご質問に対して、回答させていただきます。


 Q1. 説明会にて、入試に英語のスピーキングが入るとうかがいました。具体的にどのような形式の問題が出題されるか、教えていただけると幸いです。よろしくお願いいたします。

A1. まず、スピーキングテストは2月末の学力検査と同じ日に行わるのではなく、11月末に都内の中学3年生を対象に実施され、その結果が都立高校入学者選抜で活用されることになります。詳しくは配付資料にあるQRコードでお示ししたページをご覧ください。
また、このスピーキングテストの実施に向けて、今年度までの3年間に渡り、プレテストが行われています。そのプレテストが来年度のスピーキングテストの出題形式の参考になると考えられます。以下のURLで動画等をご覧ください。

https://www.tokyo-portal-edu.metro.tokyo.lg.jp/...


Q2. 仕事の都合で参加できませんでしたが、アーカイブを拝見することは可能でしょうか。

A2. 申し訳ございませんが録画等していないので見ることはできません。


Q3. 推薦基準について、遅刻早退欠席が3年間トータルで10までとのことでしたが、入院や、大学病院の通院のための早退も含まれてしまいますでしょうか。

A3. 説明会では、私立高校のよくある推薦基準の1例として、遅刻早退欠席数を10とする高校があると紹介させていただきました。私立高校の推薦基準については、各私立高校がそれぞれ設定しているので様々です。詳細は各高校のホームページや説明会等でご確認ください。


Q4. 今回の進路説明会に参加出来なかった保護者向けには、資料のみで終了ですか?

A4. 通常の保護者会同様、資料のみとなります。何かご不明な点がございましたら、2学年の教員までお問い合わせください。


Q5. 都立校推薦について、学内に同じ高校の推薦入試希望者が複数いても、大泉中の基準を満たしていれば、全員推薦入試を受けることができるのでしょうか?それとも推薦入試枠など人数に限りがあるのでしょうか?
 
A5. 本校の推薦基準を満たし、推薦委員会を経て校長に承認されれば都立推薦を受けることができます。推薦枠など人数制限はありません。


以上です。
また、何かご不明な点がございましたら第2学年の教員にお問合せください。


マナーアップ講習会を実施しました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は11月16日、17日の職場体験に向けた学習の一環として「マナーアップ講習会」を実施しました。この企画は2年前まで恒例行事として実施していましたが、コロナ禍ということでこれまでような御協力を頂くことが難しく、実施ができない方向で検討が進んでいました。

唯一今回職場体験の中でホテル業で御協力に快諾頂いていた「ホテルメトロポリタン」にマナーアップ講習会についてもご連絡したところ、すぐに検討していただき、今日の実施に結びつけることができました。迅速にご対応頂いた総務部の方々、ありがとうございます。

実施にあたっては来週の八校合同の練習計画のあった10組に時間や場所の調整をしてもらったり、事務方にもいろいろなサポートをしてもらうなど、全校体制で支援頂きました。改めてTeam Yellowが様々な方々に応援頂いて力をつけていっていることを実感することになりました。ありがとうございました。

ホテルメトロポリタンからは村元敬洋様が講師としていらっしゃってくださり、ホテルマンとして接遇の心構えから具体的な所作指導までわかりやすく教えて頂きました。序盤でのあいさつ練習で「あまり使いたくないお詫びの礼となる最敬礼を練習しましょう」と課題が出た際、元気なお詫びとともに笑い声が出ていた生徒たち。村元先生から「お詫びに笑いはふさわしいかな?真剣にやってみよう」と照れが出ていることを見抜かれ、ピシッと指摘を受けてからは、真剣な顔つきで礼をする姿が増えました。

その後もスライドを使いながら、会釈、敬礼、最敬礼の時に目線を落とす位置、接客でよく使われる言葉、初見の3秒間で様々な判断ができること、みだしなみなどを整えておくことの大切さなど、具体的に職場体験の時に気をつけられることも教えて頂きました。

あっという間の1時間で、最後にもう一度村元先生から「ありがとうございました」の礼をしてみようと課題が出たときには、生徒たちの顔、立ち姿からは迷いが消え、号令もかかっていないのに揃って礼をする姿がありました。

プロ意識を同じ空間で感じ、1時間の中で様々な経験値を得ることができたTeam Yellowの生徒たち。本当に良い経験をさせて頂きました。ありがとうございました。

職場体験当日に向けて、各事業所への代表生徒からの電話かけも今週実施しました。お時間を割いて生徒の対応をしてくださった事業所のみなさま本当にありがとうございます。来週は試験に向けて学習中心の1週間を過ごします。10日後には職場体験当日を迎えますので、どうぞ1学年の生徒たちをよろしくお願いします。


本日(10/16)の運動会について

本日(10/16)の運動会は予定通り実施いたします。

 各学年生徒の登校時間は次の通りです。
  2年生  8:00〜 8:15
  1年生 10:15〜10:30
  3年生 13:30〜13:45
  ※ハチマキ、健康観察カード等忘れないように気を付けましょう。

 保護者の方の受付開始時刻は次の通りです。
  2年生  8:20〜
  1年生 10:25〜
  3年生 13:40〜
  ※受付開始時刻以降のご来校にご協力ください。

重要 学校説明会ご参加の皆さまへ

 先日は、本校の学校説明会へのリモートによるご参加、誠にありがとうございました。
 説明会当日にお伝えしたとおり、ご質問やご意見をホームページにて受付いたします。方法等詳細については、配布文書欄にある「令和4年度新入生対象学校説明会質問フォーム」でご確認ください。
 なお、回答については、後日ホームページにて行わせていただきますので、よろしくお願いいたします。



重要 令和4年度新入生対象学校説明会(オンライン開催)について

 9月11日(土)に予定している学校説明会の参加方法は以下のとおりとなります。
 ・本校学区域内にある小学校(大泉小、大泉東小、大泉四小、大泉六小)にお子様が在籍する保護者の方については、各小学校を介して、参加方法を示した通知文を配付いたします。
 ・上記以外の小学校にお子様が在籍する保護者の方については、本ホームページ配付文書欄にある「【R4新入生対象学校説明会】学区域外用通知文」で、参加方法をご確認ください。
  ※通知文の内容でZoom入室方法が分からない場合は、本ホームページ配付文書欄にある「【R4新入生対象学校説明会用】Zoom入室方法をご参照ください。

ラグビー講習会を実施しました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は練馬区ラグビー協会の講師の先生方を招いて、オリンピック・パラリンピック学習の一環でラグビーに関する学習を行いました。計画では、校庭でセブンズラグビーコートを再現して実演や体験を行う予定でしたが、熱中症対策と感染予防対策を検討した結果、体育館アリーナで距離を取りながら実演見学中心の取り組みとなりました。

まず、セブンズラグビーは7分ハーフ(休憩2分)で試合をすることや発祥地がスコットランドであること、また男子初戦のフィジー戦は2mオーバーの選手が7名そろっていることや、100m10秒前半で走るとても足の速い選手がいることなどの見所も教えて頂きました。その後、スクリューパス、スクラム、ラインアウトやリフト、タックルなどの基本的となる動きを実演して頂きました。

ラグビーは「仲間を信じてどうやってボールを前に進めていくかが面白いスポーツだ」という魅力をお話して頂きました。楽しみにしていた人も多い東京2020でのラグビー観戦はできなくなりましたが、今日のラグビーの実演をいかして、オリンピックのセブンズラグビーやパラリンピックの車椅子ラグビーをお家で応援しましょう。

【第1学年保護者のみなさまへ】校外学習のご連絡

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は朝から少し強い雨が降っていて、お家を送り出す時には「本当に行くのかな?」と思われた保護者の方もいるのではないかと思います。先発の教員からも「トラックの使用は厳しい」、「雨がかなり強く降っていて、生徒が待機時間に濡れてしまうかも…」、「グラウンド内は使えそうだから、できる限りの準備は進めます」と様々な連絡が入ている状況で、生徒たちも登校した教室で「どこまでできるかはわからないけど、準備してきたことをできる限りできるだけやってこよう」と声をかけてスタートしました。

学校をスタートしたら、多少の小雨は感じさせないスピードで、事前に学習してきたことを当たり前のように確認したり、報告したりしながら進みました。公園まで約3kmの道のりでしたが、協力してそれぞれの役割を果たしながら移動してくることができました。地域で見守ってくださった保護者の方、地域の方々、ありがとうございました。

競技場に着くと、開会式に続いて競技係が中心となって「タグラグビー」を実施しました。リレーはトラックの状態で走れず、運動会までお預けになりましたが、今日の競技場内のグラウンドは実際にラグビーの練習にも使われている場所なので、校庭とは違った感覚で楽しむ姿が見られました。久々にマスクをつけてではありましたが、お互いに応援し合う姿も見られ,微笑ましかったです。

午後はレク係中心に「しっぽとり」を行いました。ちょっとしたトラブルもありましたが、レク係の「レクは楽しむもの!」というコンセプトが体現された活動で、限られた時間の中で協力し合って進めるレク係の姿は立派でした。

バスに分乗し、学校に戻ってきてから閉会式を行いました。閉会式は、みんな疲れている中でしたが、競技の表彰式や全体の振り返りをしました。その頃にはまた強い雨が降っていて、みんなの想いがなんとか天候をもたせたと感じられる1日でした。

保護者のみなさまには先週から今週にかけて多くのご協力を頂きました。Team Yellowの一員として、お弁当づくりから今日の雨の中の送り出しまで、様々な励ましとご理解、そしてたくさんの支えを頂いたからこそ成立した行事だったと思います。

生徒たちは今日に向けて実行委員を中心にとても頑張ってきたと思います。でも、まだまだ幼い行動やトラブルがあったことも事実です。これからもひとつひとつの日常を大切にしながら、生徒ともに成長し、歩んでいきたい。そう私たちも思える校外学習の1日でした。ありがとうございました。


【第1学年保護者のみなさまへ】校外学習出発しました

現在、すべての班が出発しました。これから、地域にあるバリアフリーポイントをチェックしながら集合場所を目指します。

現地についてからはフィールドや天候の状況を判断して、内容を検討して実施します。よろしくお願いします。

重要 学校公開の見合わせについて

 日頃より本校の教育活動にご理解とご協力をいただき感謝申し上げます。
 さて、7月10日の土曜授業について、本来であれば学校公開を実施するところではありますが、まん延防止等特別措置中であること、また現下の状況を鑑み、公開を実施しないことといたします。

 なお、当日予定している保護者向けの「情報モラル講習会」「セーフティ教室」につきましては予定どおり実施いたしますので、感染防止対策にご協力の上、ご参加ください。

 2学期以降の学校公開につきましては、今後の感染状況等を踏まえ実施の判断をしてまいりたいと考えています。
 本主旨についてご理解をいただくとともに、生徒の安全管理についてご協力くださいますようよろしくお願いいたします。


    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31