年明けの書き初め

画像1 画像1 画像2 画像2
みなさん、2021年も残りわずか…
いかがお過ごしでしょうか??
『冬休みの生活記録』の日記は、溜(た)めないように気をつけてくださいね!
『百人一首のなぞり書き』も、丁寧(ていねい)に取り組んでください!

さて、『書き初め』についてのお知らせです。

『書き初め』とは…
新年になって初めて毛筆で字や絵を書く、お正月の大切な風習。
新年の抱負や目標とする言葉を書くのが一般的とされています。

新学期が始まったら、作業の時間を使って『書き初め』を行います。
宿題ではありませんが、習字道具がある人・時間がある人は家で練習するのもいいかもしれませんね(^^)

2022年も目標高ーく頑張っていきましょう(^^)/

※ 10組「休業中の課題」に、各学年の見本を載せておきます。
※ タブレットのclassroom「10組全体」にも見本が載せてあります。
※ 宿題ではありません!

校外学習〜東京スカイツリー〜

12月17日(金)…今年度3回目の校外学習。今回は「東京スカイツリー」と「すみだ水族館」に行ってきました!

東京スカイツリーは地上から450メートルの高さからの「天望回廊」まで上りました。社会の時間での学習を踏まえて、回廊からの景色を楽しみました。またすみだ水族館では、班ごとに楽しみながら見学することができました。帰りは電車での移動。1・2年生にとっては初めて公共交通機関を利用した校外学習でしたが、大きなトラブルなく終えることができました。

今回の校外学習では、生徒の新たな一面や課題も見られました。事後学習を通して、今後の成長につなげていければと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

技術の作品(2学期)

技術の時間に作成しました。

・1枚目→木製ラック(製作中)
・2枚目→木製調味料入れ
・3枚目→木製小箱とお賽銭箱(貯金箱)『塗装作業の様子』
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

かはくオンライン・スクールプログラム

12月13日(月)、3・4時間目の理科の授業の様子です。国立科学博物館にご協力いただき、Zoomで接続しながらオンライン授業を行いました。授業では、普段から見る機会の多い鳥類に焦点を当て、その外部形態である「くちばし」を観察し、体の機能とえさの取り方、生息環境とのつながりを考えました。授業はクイズ形式で進み、楽しみながら学習することができました。またオンラインではありますが貴重な鳥類の標本も見ることができ、有意義な時間となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校外学習に向けて

校外学習に向けて、自立班ごとに事前学習を進めています。今回は公共交通機関を使って移動します。各施設におけるマナーの確認、経路検索、ICカードへの交通費チャージなどを行いました。校外学習を通して公共マナーや集団行動の決まりを守る大切さについて、しっかりと学んでほしいと思います。一部ではありますが、事前学習の様子をお伝えします。

1枚目→経路検索の様子
2枚目→ICカードのチャージ学習

☆当日、お土産代1,000円以内を財布に入れて持参させてください。
画像1 画像1
画像2 画像2

遠隔授業 〜超電導リニアのしくみ〜

11月29日(月)、3・4時間目の理科の授業の様子です。東海旅客鉄道株式会社(JR東海)のリニア・鉄道館にご協力いただき、Zoomで接続しながら遠隔授業を行いました。授業では、はじめに磁石の性質について確認し、身近にあるもので磁石がどのように利用されているか考えました。次に超電導リニアは磁石の性質をどのように応用して浮上・走行するのか、模型を用いて学びました。今回、遠隔授業という10組初の試みでしたが、実際に模型に触れることができ、楽しみながら取り組むことができました。授業で学んだことが社会の中でどのように生かされているのか、考えるきっかけになったのではないかと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

落ち葉掃き

12月に入り、朝晩の冷え込みを感じる時期となりました。本校の木々も色付き始めると同時に、落ち葉の量が増えてきました。そこで作業学習の時間に、校内の落ち葉掃きを行いました。落ち葉掃きの活動を通して毎日、主事さんが丁寧に掃除をしてくれていることに気付いた生徒もいるようです。これからも皆のためにできることを考え、自分から進んで行動できるようになってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31